みんなのシネマレビュー
透明人間(1933) - あろえりーなさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 透明人間(1933)
レビュワー あろえりーなさん
点数 8点
投稿日時 2025-02-16 10:16:17
変更日時 2025-02-16 10:16:17
レビュー内容
これはエポックメイキングな作品です。
1933年制作という驚くほど古い映画なのに、さらに驚くべきはいま観ても普通に面白いことです。
透明人間というキャラクターを、映像によって具現化させた。透明人間とはこういうやつなんだって、人々の頭に共通認識を植えさせた。
本作の一番の魅力は、やっぱりグリフィン博士そのものの魅力に尽きます。手袋をつけて、顔に包帯巻いてサングラスをして、
喋る度に口元の包帯が揺れ動く。そして言動や行動が粗暴でどんどんエスカレートしていく。
今風に言えばヴィラン的な魅力の塊という感じがします。長い映画史においてさまざまなヴィランが作られてきたけれども、
そういうものの先駆者、創始者様って感じがいたします。
特筆すべきは映像技術で、これはどうやって撮ったの?と伺いたくなるようなシーンが複数あり、
包帯を解いて透明の自分を見せつけ高笑いする様は見事な出来栄え。様々な品物が見えざる手によって動かされる数々のシーンも実によくできてます。
あと千と千尋の湯婆婆みたいな見てくれの、やかましい宿屋の女将もキャラクターとして印象深かった。
テンポも軽快。昔の映画にありがちなもたつきもありません。8点献上。
あろえりーな さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-17殺人狂時代(1967)77.00点
唄う六人の女66.40点
2025-04-13水深ゼロメートルから55.00点
2025-04-13私にふさわしいホテル55.00点
2025-04-12インクハート/魔法の声55.25点
2025-04-11侍タイムスリッパー77.82点
2025-04-06サザエさん(1956)55.50点
2025-03-22MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない77.15点
2025-03-19ストレイ 悲しみの化身55.50点
2025-03-18はい、泳げません53.50点
透明人間(1933)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS