みんなのシネマレビュー
グリズリーマン - 鱗歌さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 グリズリーマン
レビュワー 鱗歌さん
点数 8点
投稿日時 2024-07-14 10:12:40
変更日時 2024-07-14 10:13:01
レビュー内容
アラスカの森林でグリズリーを保護すべく、彼らとの共同生活を送った挙句、ついにグリズリーに食い殺されてしまった環境活動家、ティモシー何とかさん(←ごめん、忘れた)の姿を追ったドキュメンタリー。
このティモシー何とかさん、ビデオカメラを手に森林生活を送っていたのみならず、カメラに映像を残すこと、それも野生動物の姿だけではなく、彼らの中に溶け込んでいる(かのごとき)自分の姿をも映像に残すことに強い執着を持っていたようで、彼の残した映像がこのドキュメンタリー映画の中核をなしています。そしてさらに、彼の生前の姿、あるいはその最期を追い求めて、関係者とのインタビューを敢行し、かつ映画のナレーションを務めるのは、ヘルナー・ヴェルツォーク監督本人。インタビューは落ち着いた部屋の中だけではなく、「現場感」を感じさせるような場所でもしばしば行われ、またティモシー某氏の残した映像や音声から彼の最期の姿に迫ろうとするなど、監督本人の強い関心からくる生々しさが、映画の中から感じられます。
これはもしかしたら、ヘルツォーク監督が、自身のこれまでの映画作りの姿勢を、ティモシー氏の姿と重ねて捉えているのかも。そこには、自分だけは動物たちと解り合えるという思いこみと自惚れがあり、その点では監督自身も一定の距離を置いているように見えるけれど、命がけで撮った映像が持つ迫力、大自然に対する人間の無力さを実人生で描き切ってみせたことなどには、羨望の気持ちがこのドキュメンタリーに込められているようにも感じます。
鱗歌 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-02-08拝啓総理大臣様74.75点
2025-02-02ボヘミアン・ラプソディ77.40点
2025-01-26スキン・ゲーム76.50点
2025-01-26剣鬼87.25点
2025-01-13富士山頂(1970)66.91点
2025-01-12裸の拍車97.11点
2025-01-12パッセンジャー5765.75点
2024-12-29ある兵士の賭け66.75点
2024-12-22逢びき88.04点
2024-12-21心の指紋86.36点
グリズリーマンのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS