みんなのシネマレビュー
陪審員2番 - ちゃかさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 陪審員2番
レビュワー ちゃかさん
点数 8点
投稿日時 2025-04-14 15:41:03
変更日時 2025-04-15 08:03:14
レビュー内容
検事も弁護人もそれぞれが真実と正義を求めているが、少ない状況証拠と仮説だけで事件のストーリーを作り上げている空々しさは否めない。陪審員たちは検察側と弁護側が作ったそれぞれのストーリーを聞き比べ、どちらのストーリーがもっともらしいかジャッジするわけだからなかなかキツい仕事だ。
「陪審員裁判には欠点もあるが、正義をもたらす最善の手段だ」と判事は断言する。揺れるであろう陪審員が下す判断に正当性を持たせ、導かれた評決が正義であると後押しする発言。
ここの十二人の陪審員たちは、映画「十二人の怒れる男」のごとく、ほぼ有罪で早急に評決を出そうとする。この人たちはあの映画を観たことあるのかな、なんて。
ただ「十二人の~」と違うのが、そのうちの一人陪審員2番ジャスティンと視聴者だけが知る第三の事実があるという事。だがその事実が事件の真実とは断定せず、またジャスティンが証言したところでそれこそ状況証拠の域を超えず、飲酒の有無や鹿の存在を証明することはかなり難しい。ここが本作の面白い所。当時の鹿が被害を訴え出たらかなり決定的なのだが。
人が人を裁く事の難しさ、更には自分の不利になる証言をする事の難しさ、自分ならそれが出来るだろうか、どちらも勇気が必要だと強く感じた。
女性検事フェイスは、DV被害女性救済を掲げ、この裁判に勝てば検事長選挙に当選というおまけも付いてきたが、ラストでは「真実は正義」という理念を捨てなかったのが、良かった。ジャスティンのその後も、前裁判の被告人にも、公正な審理が為されることを望みたい。
ちゃか さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-05-0912人の優しい日本人87.37点
2025-04-29ベン・ハー(1959)98.01点
2025-04-14陪審員2番88.50点
2025-04-02PERFECT DAYS87.42点
2025-03-13楢山節考(1983)77.50点
2025-03-05名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN97.80点
2025-02-28生きてこそ97.08点
2025-02-20ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ87.66点
2025-02-16キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド76.00点
2025-02-16ナイト・オン・ザ・プラネット77.19点
陪審員2番のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS