|
タイトル名 |
女子高生チェーンソー |
レビュワー |
FSSさん |
点数 |
0点 |
投稿日時 |
2005-02-01 13:49:53 |
変更日時 |
2005-02-01 15:47:17 |
レビュー内容 |
出来るだけ自分が傷つかず、かつ、人間関係を円滑に運営するために私が学んだ個人的な人生哲学の基本とは、「出来るだけ相手に期待をしない」という事でした。
ある事象に対して、自分の希望的観測から「こうあって欲しい」とか、「こうあるべきだ」と期待を持ってしまうと、それが果たされなかった時に、その落胆から必要以上に自分が傷ついてしまう事に繋がるからです。
そして過度な期待は相手にとっても負担です。責められてしまう事から、相手が自分との距離を取ってしまい、それにより、またお互いの誤解の溝が深まるという悪循環に陥ります。
この考え方は映画鑑賞にも当てはまります。
「期待は果たされない事が前提」と思っておけば、必要以上に自分が傷つくことはありません。 例えば「逃げるシーンでパンチラの連続は確実」とか、「制服が切り裂かれてパイオツちらりは確実」とか、思ってはいけないのです。
そう、何事も期待をしてはいけないのです…。期待をしては…。
|
|
FSS さんの 最近のクチコミ・感想
女子高生チェーンソーのレビュー一覧を見る
|