|
タイトル名 |
椿三十郎(2007) |
レビュワー |
ダルコダヒルコさん |
点数 |
4点 |
投稿日時 |
2009-05-10 18:45:48 |
変更日時 |
2009-05-10 18:45:48 |
レビュー内容 |
素晴らしい、映画というものが何たるかを実感するにはうってつけの作品。ただし、黒澤作品と両方観なければ実感できないのが欠点。第一に映画の基本は脚本であることが良くわかる。素晴らしい脚本だと映画を作る技術があれば誰が製作してもある程度の面白い映画となることもわかったし、黒澤映画の面白しろさは黒澤監督の演出能力の高さによると評価されるが、それは過大評価で脚本の良さによるところが大きいということがわかる。第二に映画は役者の能力が大きく影響するということも良くわかる、三船と織田、よくもまあこれだけ極端な実力差の配役をしたものだと感心する。森田監督は黒澤監督の過大評価を証明したかったのだろうか?あるいは映画学校での教育教材として作成したのであろうか? |
|
ダルコダヒルコ さんの 最近のクチコミ・感想
椿三十郎(2007)のレビュー一覧を見る
|