|
タイトル名 |
彼岸花 |
レビュワー |
VNTSさん |
点数 |
8点 |
投稿日時 |
2011-09-02 23:22:30 |
変更日時 |
2011-09-02 23:22:30 |
レビュー内容 |
父親は「感情」で考え、母親は「論理」で考える。母親というよりも、出てくる女性が皆「論理」派だ。見てるだけだと論理で考えている人達のほうが賢く見える。でも、仕事場に急に娘の彼氏が来て、「娘さんください」って言われたら、条件反射で反発しちゃう気持ちもよく分かる。あとはそこで、どのタイミングで論理で考えるきっかけを差し込めることができて、シフトチェンジできるかだ。父親は頑として論理で考えたくなかったんだろう。考えてしまうと、娘を嫁に出すのが正解に決まってるので。子離れしたくない!と駄々をこねてるだけ。娘が嫁ぐか嫁がないかっていう、毎度の小津作品とたいして変わらない設定だけど、主役を父親にしただけで違った見え方になってた。 |
|
VNTS さんの 最近のクチコミ・感想
彼岸花のレビュー一覧を見る
|