みんなのシネマレビュー
ジュラシック・ワールド - まいかさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ジュラシック・ワールド
レビュワー まいかさん
点数 8点
投稿日時 2025-05-04 00:37:11
変更日時 2025-05-12 01:10:21
レビュー内容
映像にも設定にもリアリティがあって面白かったです。
遺伝子操作の結果、《保護色&赤外線抑制&高い知性》などの能力をもった怪物が出来上がってしまったのですね。もちろん、それに起因する事故は「想定外」ではなく、適正に情報を共有していれば防げたことですが、日本の福島原発を見ても分かるとおり、個々の利害に囚われて情報共有や危機管理が後回しになれば、こういう事故はいつでも起こるりうるわけです。CEOがインド系で科学者が中国系なのもありえそうな話だし、恐竜を殺人兵器として利用しようとする発想が、かつて白人が黒人を奴隷化したことの隠喩になっていたのも的確です。
ヒロインや兄弟などの主要人物が善玉すぎないのもリアルでした。登場人物に安易な共感をさせないことで、勧善懲悪的なベタな話になるのを避けているわけなので、それが作品の欠点だとは思いません。インドミナスとティラノサウルスの対決シーンを長回しの移動撮影に組み合わせた映像もよく出来てました。
ただし、インドミナスとラプトルの知性の高さが極端すぎて説得力に欠けます。すでに共食いをしていたインドミナスが、なぜラプトルのことを「同種」と認識して共闘するのか不可解だし、そのラプトルたちは、なぜ人間に攻撃されてもなお主人公を襲わずにインドミナスのほうを裏切るのでしょうか? その行動原理が飛躍しすぎてて理解しにくい。
まいか さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-05-10紅の豚87.35点
2025-05-04ジュラシック・ワールド86.13点
2025-05-03君たちはどう生きるか(2023)85.78点
2025-04-26スター・ウォーズ78.08点
2025-01-11花束みたいな恋をした86.89点
2025-01-09セーラー服と機関銃75.25点
2025-01-05ミステリと言う勿れ66.85点
2024-11-16トップガン マーヴェリック98.00点
2024-11-09トップガン66.32点
2024-09-15記憶にございません!75.51点
ジュラシック・ワールドのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS