|
タイトル名 |
歓びを歌にのせて |
レビュワー |
wunderlichさん |
点数 |
7点 |
投稿日時 |
2006-02-02 22:46:02 |
変更日時 |
2008-05-06 20:17:12 |
レビュー内容 |
空気の分子が動くことで、なぜか僕らの耳には「音」が知覚される。それは「奇跡」とかたいそうなことではなく、単に事実としてある。しかも、この音というのは違う波長同士の重なりによって立体的な空気の振動空間を作り出せる。この映画は、そうしたフィジックスを「体感」できる映画として貴重だ。純和声だけではない。たとえぶつかり合う波長同士であっても、空間を振るわせる動力として一つになれる。比喩かもしれないが、これこそ世界の成り立ち方ではないかと思う。それに比べてキリスト教の狭量さはどうか。理論的な根拠は究極のところまでいかないともろい。人間は考え抜いたものしか信じれない。いやむしろ、感性的なよりどころしか信じれないのかもしれない。ヨーロッパが抱える「神という光が闇として機能している」という矛盾を抉っている点でも、この映画の視線は深い。 |
|
wunderlich さんの 最近のクチコミ・感想
歓びを歌にのせてのレビュー一覧を見る
|