|
タイトル名 |
母は死なず |
レビュワー |
ユーカラさん |
点数 |
7点 |
投稿日時 |
2011-05-13 22:43:27 |
変更日時 |
2011-05-13 22:54:41 |
レビュー内容 |
菅井一郎がひたすら歩く。職探し、家探し、営業まわりと、歩行のショットが続く。 勤勉と誠実と朴訥の父親像は同年の松竹作品『父ありき』の笠智衆とも通じ合いながら、嫉妬や頑迷さや不器用も垣間見せる子煩悩な姿は、より人間味を感じさせる。
小津『父ありき』の親子が、離れ離れでありながらもふとした瞬間、動作をシンクロさせてしまう(川釣り)のに対し、菅井一郎・小高まさるの親子は同居しながらも次第に齟齬を深めていってしまう。(暴投ばかりのキャッチボール)。
その噛み合わない父子の絆を亡き母が取り持つ。 入江たか子自身は映画の中で早々に退場してしまうが、その思いは遺言の筆跡とナレーション、木漏れ日の美しい墓地の画面を介して最終的に父子を結びつける。
自ら命を絶った妻(入江)の遺言の文面にかぶさりながら菅井一郎が悄然と歩くスクリーンプロセスの感覚がとてもいい。
『まごころ』の加藤照子が登場する1シーンはご愛嬌。
|
|
ユーカラ さんの 最近のクチコミ・感想
母は死なずのレビュー一覧を見る
|