|
タイトル名 |
ホテル・ルワンダ |
レビュワー |
てんぷらうどんさん |
点数 |
9点 |
投稿日時 |
2006-02-06 03:48:35 |
変更日時 |
2006-02-06 05:57:04 |
レビュー内容 |
外野として見ると有り得ない事件でも、渦中にいると流れに飲まれてしまうのだろうか。いつも自分の頭で考えられるようにしていたい。そのための教育が受けられない国だと厳しい・・。国連もいいけどはやく自分たちで解決できるようになるといいのだけれど。被支配時代の恨みをいつまでも引きずるわけにはいかないから。確かに欧州はヒドイけど! それにしても、ポールの、「自分の事をこれまで支配層(ホテルの支配人として経済的にも成功している)だと思っていたけれど、欧州を中心とした国際社会からみればルワンダという国も自分も取るに足らない存在だと思い知らされた」、という内容の台詞を聞いて、日本人として他人事とは思えなかった。 ともかくいろいろ考えさせられた。 ただ、UNの男性や赤十字の女性などキーパーソンが、危険な場面を何度も無傷で通過していたのにちょっと冷めた(いい人たちだからいいんだけど)。全体に直視できないような残酷すぎる描写を抑えていて良かった。 白人宣教師たちと孤児たちが引き離されるところ、カメラマンの「恥ずかしい」、エンディングの歌で泣けた。 |
|
てんぷらうどん さんの 最近のクチコミ・感想
ホテル・ルワンダのレビュー一覧を見る
|