|
タイトル名 |
千と千尋の神隠し |
レビュワー |
ランニングハイさん |
点数 |
10点 |
投稿日時 |
2006-04-22 20:20:58 |
変更日時 |
2006-04-22 20:22:20 |
レビュー内容 |
現代の象徴のようなやる気のない少女が神隠しという一種の不思議現象の中で成長していく物語だ。特に印象深いのは河の神がオクサレ神になった原因だった、ゴミだった。それは現代社会に対する皮肉のように感じられた。あと主観なのだが、カオナシが千尋のことを気に入って金を使って仲良くしようとしたり、食べようとする行動はもしかしたら現代人の愛情表現に対しての批判かと感じた。カオナシは油屋に入るときも人に頼っていたしとても依存心の高く不思議な存在だなぁと感じた。特にラストの植物の成長は神隠しによって行く前と戻ってきた時の変化を大きくあらわしていた。千尋の心の成長はこの大きな時のに匹敵するくらいの成長だったんだと思う。考えれば考えるほど味が出てきます!とてもいい映画です!! |
|
ランニングハイ さんの 最近のクチコミ・感想
千と千尋の神隠しのレビュー一覧を見る
|