みんなのシネマレビュー
ライトスタッフ - 塚原新さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ライトスタッフ
レビュワー 塚原新さん
点数 8点
投稿日時 2007-01-19 18:18:22
変更日時 2007-01-19 18:18:22
レビュー内容
おそらくアメリカにとって一番派手なエピソードである、アポロの月面着陸を扱っていないことが、まず面白いと思いました。
 航空宇宙史という形で映画は進みますが、事象よりも飛行士たち人間のキャラクターの方に、目が向けられていることが徐々に判ります。
 科学的好奇心よりもソ連との競争が行動原理になっていたり、人命よりもポッドのデータを優先する、飛行士にはトラブルの詳細を知らせない、など随所で現れる政府の非人間的な部分に対し、飛行士たちは人間の意地やプライドを貫こうとしています。その根底にあるのは、アメリカ人の「開拓者精神(フロンティア・スピリット)」ではないでしょうか。
 この映画は、空と宇宙という未開の地に挑んだ男たちの、開拓者精神を描いたものであるからこそ、アポロよりもNASAに至るまでの、マーキュリー計画を題材にしたのだと思います。
 この映画が作られた頃、スペースシャトルの時代が始まり、アメリカは宇宙開発をリードする立場を確立しましたが、それはマーキュリー計画の飛行士たちの開拓者精神の上に築かれたものである、ということを忘れないために作られたのが、この映画なのかもしれません。そんな、アメリカ人の、先人に対する崇敬の念が存分に伝わってきました。私が思うに、「開拓者精神」を日本語に意訳すると、「サムライ」という言葉になるのではないでしょうか。
塚原新 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2010-12-10サロゲート35.36点
2010-10-21第9地区07.07点
2010-10-15ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃36.37点
2010-07-22容疑者(2002)45.91点
2010-05-30ペイチェック 消された記憶45.44点
2010-05-30パトリオット・ゲーム35.05点
2010-02-06消されたヘッドライン45.95点
2010-01-19アバター(2009)37.26点
2010-01-09マイケル・ジャクソン/THIS IS IT107.39点
2009-11-26ターミネーター426.29点
ライトスタッフのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS