|
タイトル名 |
硫黄島からの手紙 |
レビュワー |
Thankyouさん |
点数 |
4点 |
投稿日時 |
2006-12-25 22:19:49 |
変更日時 |
2007-01-13 00:59:44 |
レビュー内容 |
この映画が伝えようとするものは大きいです。「父親たちの星条旗」も合わせて、一貫して反戦の思いが根底にはあるような気もしました(現在のアメリカ人の気持ちが出たのかもしれませんが)。それも反戦を高らかに謳うのではなく、あくまで太平洋戦争の歴史を淡々と描くことでそう思わせる実力は確かなものがあります。映画の中身の話をすると、正直なところCGが粗いような気がしました。身長の何倍もの高さまで立ち上がる炎にしても、船があまりに整然としすぎていたり、悪くはないのですが5年前なら最高と言われていたかも…程度のCGは期待が大きかった反面少々残念でした。また「日本軍の抵抗によって当初よりも戦いが長引いた」感が感じられなかったこと、中村獅童があそこまで尻つぼみにスクリーンから消えてしまったことは途中まで印象的な演技を見せていたので勿体なく思います。また試写会以前からメディアで取り上げられていた二宮和也の演技も、もともと演技派な二宮和也を知っている日本人からしたらあくまでいつもの二宮和也、という感じでちょっとアメリカメディアの今更の評価に振り回されてしまった気がします。。細かな内容に関していえば、伊原剛志がその手で助けた米兵と楽しそうに会話しているシーンでは、この二人もどこか島の別の所で出逢っていたら殺し合っていたのかと思うと、人と人の争う意味の不明さに少し頭が混乱しそうにもなりました。その後の、日本兵が捕虜ということで疑われ米兵に殺されてしまうシーンと対比させ、やはり同様のことを感じざるを得ませんでした。 |
|
Thankyou さんの 最近のクチコミ・感想
硫黄島からの手紙のレビュー一覧を見る
|