|
タイトル名 |
椿三十郎(2007) |
レビュワー |
kirieさん |
点数 |
4点 |
投稿日時 |
2015-01-10 15:07:00 |
変更日時 |
2015-01-10 23:34:58 |
レビュー内容 |
この映画を見ていて思い出したのが高校生のときの文化祭の出し物。下手くそなバンドが演奏を終え、ようやく解放されるかとほっとした空気がその場に流れた矢先、取り巻きの女の子がアンコールを叫びだしました。その場の誰もそのコールに加わらず、バンドのメンバーたちもアンコール曲をやって良いのか戸惑っているというやるせない空気がまさにこの映画を見ていて感じたもの。織田さんはオリジナル映画をすり切れるほど見て三船三十郎を研究したんでしょうね。演技がまさに三船のコピーそのものでした。ところが織田さんの軽いキャラクターで重厚な三船三十郎をコピーするものだから痛々しい。セリフ内容の浮き具合からだぜぇという物まねそのもののしゃべり方まで。そればかりか、仰々しい音楽と若侍たちの学芸会レベルの演技が追い打ちをかけるので何もかもが痛々しい。せいぜい果物ナイフの切れ味しか感じさせない織田さんを抜き身の刀として扱っても寒々しい学芸会にしか見えません。どんな思惑があったにせよ、せっかく予算と人を使って映画を作るのだから、せめて織田さんのキャラクターに合った三十郎を構築すべきだったと思います。 あと残念だったのは最後のスローモーション。あれは完全に蛇足だと思います。 |
|
kirie さんの 最近のクチコミ・感想
椿三十郎(2007)のレビュー一覧を見る
|