|
タイトル名 |
野火(2014) |
レビュワー |
トントさん |
点数 |
7点 |
投稿日時 |
2016-08-21 07:57:15 |
変更日時 |
2016-08-21 14:39:57 |
レビュー内容 |
人肉を食べたという内容は、前からあってドキュメンタリーの「ゆきゆきて、神軍」や、アメリカでは「生きてこそ」とかある。しかしそこに人間としてあるまじき行為だという罪の意識を深く問いかけるのは、大岡昇平の「野火」が筆頭だろう。高校の時、課題図書にまでなった。先生には悪かったけど、最後まで読んでない(笑)。その映画であるが、塚本監督はどっちかというと映像作家である。だから戦闘場面は彼らしい映像で我々に投げつける。そこはいいのだが、人肉を食べるまでの葛藤や、飢えの凄まじさみたいのは、あまり描かれてなかったように思う。でもこんな戦争映画、日本になかった。やはり功績大と言えると思う。 |
|
トント さんの 最近のクチコミ・感想
野火(2014)のレビュー一覧を見る
|