|
タイトル名 |
リアル・スティール |
レビュワー |
ムランさん |
点数 |
8点 |
投稿日時 |
2011-12-12 20:27:56 |
変更日時 |
2012-05-19 10:23:42 |
レビュー内容 |
主人公は『無鉄砲』『自意識過剰』『能天気』、止めに息子の親権をロボット代欲しさに『売る』と言う最低野郎。 逆に息子は計画性や先見性、度胸もあり(根本的な性格は父似だがその『扱い方』をが上手)、イラッと来ない程度にマセており父親の駄目さと相まって可愛い。 そんな二人の前に現れるロボットのアトム、最初は息子の玩具程度だったが、次第に父親も興味を示し、ボクシングのモーション登録に付き合うがそれが彼の内に眠る情熱に火を付ける。 そして少しずつ『人間』として『父親』としてまっとうになっていく彼を見て、息子も次第に心を開く。 『不仲→友達→親子→親子兼親友』と変化していく二人の関係を『殴り合う→ハイタッチ→謝罪→父親の姿を笑顔で見つめる子供』等演者の表情や行動でクド過ぎず表現し、それを見つめながら黙々と戦うアトムの三人の描写がとても丁寧に描かれていた(借金取りに息子の金も巻き上げられ謝罪する所とラストの『父さん』が凄い良)。 ボクシングも『動き』『スピード』『操縦者との兼ね合い』等が『ロボットボクシング』と言うスポーツを過不足無く見事に演出しており、最終試合は本当に手に汗握る展開で父親とのシンクロは鳥肌立った・・・・ぶっちゃけトランスフォーマーの100倍興奮。 アトムも自立意識は無い(有りそうな演出もあったが明確には描かれなかった)が、その事が親子を前面に出すと同時に自身はそこから一歩引き見守る『陰の功労者』的なポジションになっており正解だと思う。 人間の動作をコピーする機能も、単にバトル演出以外にロボを励ます→そのモーションをロボが真似して励まし返すと言った鏡に向かって鼓舞的なシーン、派手さと威力を重視した『殴り合い』ではなく、父親に教わった蝶の様に舞い蜂の様に刺す『真のボクシング』の動きをすることで現役ロボと互角以上に戦える理由になっていたりと設定の使い方が上手い。 ただ結局『アトムって何?』と言う謎が残っている(昔『誰かの』スパーリングロボで頭にある傷など妄想力をくすぐられる)ので是非『2』でそこら辺を補完して欲しい。 父親が『母さんは最高だった』と言って現彼女とイチャイチャするのはどうかと思うが、まぁキスのし方もフランクだったので『友達以上恋人未満』と見ればギリギリ? 『ヒューマンドラマ』と『バトル』と言う難しい組み合わせを1本の作品内で上手く料理出来ていました。 |
|
ムラン さんの 最近のクチコミ・感想
リアル・スティールのレビュー一覧を見る
|