みんなのシネマレビュー
たそがれの東京タワー - かっぱ堰さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 たそがれの東京タワー
レビュワー かっぱ堰さん
点数 7点
投稿日時 2023-01-21 13:47:15
変更日時 2023-01-21 13:47:15
レビュー内容
「宇宙人東京に現わる」(1956)という映画のブルーレイを入手したところなぜかこの映画のDVDが一緒に入っていた。他の視聴方法もあるのかも知れないが、もしかしてそういう特殊な趣味の人間しか見られない映画ということか。ちなみに東京タワーは映画前年の1958年に完成したが、1961年には早くもモスラに破壊されていた。

内容としてはいわゆるメロドラマだそうで、東京タワーでたまたま出会った男女の恋の行方を描いている。序盤では都会に馴染めない主人公の疎外感や不安定感が自分のことのように感じられ、さらに「悪い子」になってからは気が気でなくなって見るのがつらくなる。これで最後がハッピーエンドだったら話を作りすぎだろうと思っていたが、終幕は意外に納得感があって悪くなかった。エレベーターガールの人は困惑していたが、大事な場面というのはわかったと思われる。BGMのアニーローリーが心に染みる。
荒唐無稽とはいえ単純なシンデレラストーリーではなかったようだが、これと当時の世相の関係をどう受け取ればいいのかわからない。社会階層の違いがあるのは当時も今も同じだろうが、この映画では上流を目指すというよりも、新しい居場所を自分らで作ろうとしたと思えばいいか。そういう可能性を期待したくなる上向き感が当時の社会にあって、東京タワーというものをそのシンボルにしたのかと思っておく。

ところで鏡の中の主人公は本人の反転像であって、本人が内向的で実直とすれば外向的で奔放な人格といえる。これが主人公に悪事を唆したことで新しい世界が開かれた一方、悪事への悔いから人としての正しい道を主人公に再認識させ、本来の性格を補強する役割もあったのかも知れない。単純に本人のダークサイドでもなく、これ自体が複雑性を持ったキャラクターだったらしい。
また複雑といえば男の許嫁もそのように見える。未来の社長夫人の道は絶たれたものの、経営者につながる立場は確保できたと思われるので実利は失っていない。一方、終盤で思いがけず主人公の真心に感じ入ったのは本当と思われるので、その上で幼馴染を幸せにしてやろうという善意を働かせた結果が最後の展開と思われる(自分は選ばれなかったという落胆を隠して)。さすが上流階級の人はいろいろ考えがあると思わされるが、それに快く協力した社長も大人物だったらしい。社会階層の上下はあっても人の心は通じることを信じる映画だったようである。
かっぱ堰 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-15コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方~55.00点
パラノーマル・ショッキング55.00点
2024-06-01一分間タイムマシン(2014)66.66点
2024-05-25ゴジラ-1.067.24点
2024-05-25怪獣王ゴジラ43.75点
2024-05-04アナベル あいのきずな55.00点
2024-05-04ブラッディ・ホステージ55.00点
2024-04-20オクス駅お化け54.66点
2024-04-20オンマ/呪縛65.50点
2024-04-13リゾートバイト66.20点
たそがれの東京タワーのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS