みんなのシネマレビュー
編集霊 deleted - かっぱ堰さんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 編集霊 deleted
レビュワー かっぱ堰さん
点数 6点
投稿日時 2025-05-03 23:00:39
変更日時 2025-05-03 23:00:39
レビュー内容
映画の編集作業に焦点を当てた業界ホラーで、「女優霊」(1995)以来の制作現場モノということらしい。ちなみに「録音霊」(2001)というのもあったが音楽業界の話だった。関係ないが「劇場霊」(2015)は演劇である。
登場人物は編集助手、アシスタントプロデューサー、俳優2人の若手が中心で、その他スタッフに編集霊本人も含めた全員が映画関係者だった。どの程度リアルか不明だがお仕事映画の雰囲気があり、「順撮り」「バレモノ」といった業界用語も紹介している。まめに差し入れするのも業界文化の一端か。さすがに枕営業の話はなかったらしい。

ホラーとしてはそれほど怖くないが特殊メイクや造形物の気色悪さはあり、また突然の音で笑わせる場面が多い。
題名の編集霊は、編集時に特定場面を削除した者(指示した者)の顔を削いでいたので編集霊というより削除霊かと思った。ビジュアルとして公開されている能面のような顔は実は表層で、その下に本当の顔があるということになっている。面が剥げるのと顔を削ぐのは相似関係のようだがちょっと意味不明で、これは何か本人のこだわりがあったと思われる。
また映画の台詞を言ったら消えたというのもちょっと意味不明だが、これは長い台詞を覚えて最後まで言うと助かるという意味か? 都市伝説によくある対抗手段として使えるものかも知れないが(口裂け女でいうポマードなど)覚えるのが大変そうではある。とりあえず編集助手の人が無事でよかった。

物語的には、前向きに仕事している若い連中にはなるべく死んでもらいたくないと思っていたが、結果的には一番軽薄そうな1人がやられてしまっていた。編集霊の望みが劇場公開だけなら観客に被害が及ぶとも限らないが、しかし現実問題として4人も死ねば公開困難であり、以後も関係者が死に続けることが考えられる。公開を安請け合いした男はどこまで生きていられるかわからないが、とりあえず編集助手の人が無事ならいいことにする。
全体的にちょっと意味不明な点もあるが、個人的には本来こういう気楽なホラーが好みなので悪い点数はつけられない(劇中映画も多分似たようなもの)。なお序盤の台詞で「レンタルDVDほぼ壊滅」で「配信」などに頼ると言っていたのは現在の実態のようで、確かに自分も映画を見るのはほとんど配信になっている。地元の映画館を応援しなければと思うがなかなか行けない。
かっぱ堰 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-05-03編集霊 deleted66.00点
黄龍の村35.44点
2025-04-266時間 (2019)76.50点
2025-04-266時間 (2015)33.00点
2025-04-19怪獣の日77.00点
2025-04-19大怪獣のあとしまつ33.94点
2025-04-12クイーン・イン・ザ・ミラー -女王の召喚-55.00点
2025-04-12スペルズ/呪文55.00点
2025-04-12ミラーズ 呪怨鏡55.00点
2025-04-12スペードの女王76.66点
編集霊 deletedのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS