みんなのシネマレビュー
俺たちに明日はない - Cinecdockeさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 俺たちに明日はない
レビュワー Cinecdockeさん
点数 5点
投稿日時 2025-01-03 00:28:05
変更日時 2025-01-03 00:33:23
レビュー内容
強盗カップルによるロマンチックな逃避行だと思ったら、
「バロウ・ギャング」として複数人で犯行を重ねていたことを初めて知った。
(史実だと幾度か入れ替わりがあったので、多少の脚色はあったと思うが)。

秀逸な邦題通り、軽快で、刹那的で、破滅的。
'30年代当時の禁酒法と世界大恐慌という不安定な時代に鮮やかに犯行を重ねる二人に、
貧しく抑圧されていた者はある種の"義賊"として羨望の的、神格化しているのは大きいだろう。
主演の二人がカッコ良く美化されて、表現の自由の限界に挑戦しているあたりも、
本作製作当時のベトナム戦争等の国家への不満、
反体制・反権力のアイコンとして持て囃されていた暗い時代が重なる。

昔の映画らしくテンポはもっさりしていて、見ていて集中力があまり続かなかったし、
犯罪集団にさして魅力的にも感じなかった。
ただ、リアルで鬱屈や疲弊を抱えている人ほど共感するのは分かる気がする。
アメリカン・ニューシネマの定義通り、どう足掻いても最後は権力によって屈服して潰えていく。
「言いなりになって死ぬくらいなら最後にデカい花火を打ち上げよう」と言わんばかりの、
無敵の人たちが生まれゆく、悲惨で腐敗した時代への嘆き。

因果応報と言えばそれまでだが、唐突なハチの巣状態で崩れ落ちる、
二人が駆け抜けた生き様を永遠のものにさせるラストが鮮烈。
あれを見るだけでも十分お釣りは取れたと思うようにしよう。

追跡側の映画もあるようなので、そちらも見て当時の事件を立体的に俯瞰したい。
Cinecdocke さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-13ラスト・アクション・ヒーロー75.76点
2025-04-12アンドリューNDR11476.20点
2025-04-05教皇選挙77.00点
2025-04-02侍タイムスリッパー87.79点
2025-03-29グリーンフィッシュ67.12点
2025-03-29ミッキー1754.66点
2025-03-29エミリア・ペレス35.00点
2025-03-21ポエトリー アグネスの詩77.55点
2025-03-20バーニング 劇場版66.92点
2025-03-14Flow88.50点
俺たちに明日はないのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS