みんなのシネマレビュー
音楽(2019) - simさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 音楽(2019)
レビュワー simさん
点数 10点
投稿日時 2021-03-15 14:59:21
変更日時 2021-03-15 14:59:21
レビュー内容
 劇場で視聴。原作(漫画)を事前に読んでました。

 この作品の漫画は非常に難しくて、実に漫画らしい漫画というか、抽象的なキャラの絵に、絶妙の「間」で、おかしみを出す話なので、映像的には、映像が何も動かない絶妙の間がおかしい、というのを映像作品で一体どう描くのか? というのが最大の懸念と思ってました。

 この映画アニメ版では、そのおかしみを見事に実現しており、何も動かない主人公・研二の顔をボーっと数秒見せられるシュールな場面だけで、思わず吹き出させられてしまうっていう、アニメなのに動かないのが楽しいという異次元のユーモアを感じさせてくれたと言いましょうか(もちろん、別の場面では「間」がなく即座に反応することで、この「間」というのが主人公研二の思考時間であることがわかるんですけど)。

 ただ、この辺は、原作とか、原作者(大橋裕之)の諸作の雰囲気を知らないとわからないであろうと思い、私自身も2回目以降の視聴で「ああ、ここがめちゃ笑える!」と、その感覚にやっと気づいて、ゲラゲラ笑いながら観られたんですけど。わかりにくくてすみません(誰得

 映画オリジナルのエピソードとしては、音楽部分もかなり膨らませられてますけれども、なんといっても、古美術の「森田」が、最高に良かったです! 特にフェスの宣伝で覚醒するところの演奏が死ぬほどカッコよくて、その時の演奏がアルバム「古美術」にも載ってないので、ぜひどっかで公開していただきたく! 映画は、そこの演奏場面ばかりリピートして観ています。

 あと、ブルーレイ等購入された方は、オーディオ・コメンタリーが死ぬほど暑苦しくて最高なので、是非1度はオーディオ・コメンタリーONで視聴してください(願。

 以上です。
sim さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-11-18グラディエーターII 英雄を呼ぶ声86.40点
2024-10-24ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ65.88点
2024-10-03侍タイムスリッパー107.96点
2024-09-05きみの色99.00点
2024-08-22劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:87.00点
2024-07-27ルックバック77.65点
2024-07-27お隣さんはヒトラー?77.00点
2024-07-27デッドプール&ウルヴァリン75.41点
2024-06-13ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉98.50点
2024-06-11マッドマックス:フュリオサ77.25点
音楽(2019)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS