|
タイトル名 |
火垂るの墓(1988) |
レビュワー |
Сакурай Тосиоさん |
点数 |
10点 |
投稿日時 |
2023-07-07 23:54:26 |
変更日時 |
2023-07-08 00:07:50 |
レビュー内容 |
高畑勲監督の戦時下の日本の描き方は冷徹です。清太たちが追い詰められた一番の原因は米軍の空襲によるものなのに、いつしかその米軍の空襲にさえ快哉を叫ぶようになってしまうという皮肉。投げ捨てられるドロップ缶の遺骨、蛆が湧く母親の死体、米に換えられる母の着物(桜の花びらと米がオーバーラップする演出もえげつない)、最後の頼みの綱だった父親の連合艦隊の壊滅も大した事件でもないかのように吐き捨てられてしまいます。ここで描かれているのは自分が生きていくためには死んだ人間のことにいちいち構っていられないという状況に置かれた人間の姿です。なぜ戦時下の死が悲惨かというとこのようにまともに弔われることも哀しまれることもなく死んでいった人間がたくさんいるからです。だからこそその弔いとなるような作品が必要なのだと思います。 |
|
Сакурай Тосио さんの 最近のクチコミ・感想
火垂るの墓(1988)のレビュー一覧を見る
|