ハンニバル(2001)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハンニバル(2001)の口コミ・評価
 > ハンニバル(2001)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ハンニバル(2001)

[ハンニバル]
Hannibal
2001年上映時間:131分
平均点:5.58 / 10(Review 433人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-07)
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア(女優)クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン(男優)メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ(男優)ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン(男優)バーニー
フランチェスカ・ネリ(女優)アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク(男優)コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ(男優)マッテーオ
石田太郎ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚芳忠ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中尾隆聖メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日野由利加アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
星野充昭コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
成田剣フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕カルロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
檀臣幸ニョッコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本保典マッテーオ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下武史ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作トマス・ハリス『ハンニバル』
脚本デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
美術デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.レクター博士が少しいい人(?)になりすぎている魅力が半減してしまった感じがする。
北狐さん 8点(2003-07-22 15:31:16)
20.羊の方を見ていないのですけれども、レクターの非情さと優しさが交差している今回の話は個人的には好きです。アンソニーホプキンス好きだし。役者びいきか?8点。
こりいさん 8点(2003-06-17 05:27:35)
19.面白かったよ!アンソニー・ホプキンスかっこいい
ビッケさん 8点(2003-06-12 18:17:10)
18.脳ミソむき出しにしてモウロウとなっている男には笑える。しかし最後は何故レクターは自分の手を切る?ここはクラリスの手を切って当然だろう。中途半端な脚本である。ラスト次第で映画全体がピリッと締まったのにと思うと残念だ。
イサオマンさん 8点(2003-05-11 21:45:42)
17.はじめて見た時は何だこりゃ?って感じたけど何回も見ていくうちに作品のよさに気づいてきた。舞台がフィレンツェってところと音楽が特に良い。
takeさん 8点(2003-04-12 00:41:48)
16.スリの兄ちゃんを一瞬の一撃で殺す(但し武器は不明)ハンニバル・レクターはほぼ最強です。
クロさん [地上波(吹替)] 8点(2003-03-24 15:48:56)
15.ラストの晩さんのシーンやば過ぎ!見た日はほとんどご飯食べれなかった。原作と終わり方が違い賛否両論あるみたいですが、たしかに原作の方が作品としてまとまっているのかもしれませんが僕には映画版のラストで十分です。気持ち悪い、でも凄く引きつけられ忘れられないので8点。
トモさん 8点(2003-01-26 04:29:34)
14.「羊たちの沈黙」とはまた違う雰囲気の映画ですね。わざわざ「羊たちの沈黙」を見直す必要はなかったですね。随所に、見ていない人のための配慮もされていますし、前作からの伏線もそんなにないですね。映像的には「カル」を彷彿させるシーンが多く、怒りも笑いもしないドクターハンニバルの凶行が、バックに流れるクラシック音楽で引き立っていて良かったです。内容的には、前作のような心理的な探りあいなどはなくなく、ドクターのクラリスへの変質的な愛が延々と描かれてるのが好きです。
はがっちさん 8点(2003-01-22 04:14:23)
13.<ネタバレあります>またしてもゲーリー・オールドマンにはやられました。なるほど、隠していたって言うのはこれを隠してた訳ね。最後のエンドロールが流れるまで、全く気付きませんでした。これは不覚。でもかなり不満。理由は原作を先に読んだこと。①豚地獄の説明不足。特に犠牲者を出してまでの表現が欠けていたこと。②メイスンの妹の裏切りシーンが無いこと(て言うか、妹そのものが登場しない)。③ラストの意外な関係、禁断の世界が登場しないこと。でも・・・・・・まだ続いています・・・・・実はこの映画、真夜中に観てしまって、・・・うぅ~!流石にキモイ映画だったから、悪夢に魘されてしまった。やっぱそう考えると、凄い映画だったんかな?
イマジンさん 8点(2002-08-10 13:52:25)
12.アンソニー・ホプキンスの怪演がとても見応えありました、セリフまわしも洒落ていて良かったです。「羊」の時のように、あの指先の一瞬が好きな私には、博士が少しクラリスにベタベタしすぎかな、って思ったけれど。晩餐のシーンがやはり、手から力が抜けてしまうくらい気持ち悪かったです。基本的に博士の美食家ぶりにうっとり、、なんですが(笑)。原作は読んでないので、映画は純粋に楽しめたと思います。
MOONさん 8点(2002-05-30 17:36:59)
11.皆さんおっしゃるように前作とは別物と考えたほうがいい。そう割り切ればものすごく楽しめる作品だと思う。ラストの晩餐のシーン。絵的にもグロさより絶望感の方が怖かった。
ぺるさん 8点(2002-01-15 12:35:43)
10.個人的には、前作よりもこちらの方が好き。元々前作を、他の人たちよりは評価できなかったので。ジョディ・フォスターがあれでオスカーを獲ったときも、「?」と思ったし(嫌いな女優ではないですけど)。音楽が綺麗なのも印象的。ただ、グロいシーンが多かったなあ。ホラーが苦手な人は何日か引きずりそう。でも、レクター博士の不気味さは前作よりも伝わってきた。知性を兼ね備えた残虐性の怖さ、という感じ。作品中で、FBIのWEBサイトで、10大凶悪犯を公開してるページで、レクター博士らとともに、あの、ウサマ・ビン・ラディンがのってたのには驚いたなあ。以前から危険人物扱いされてたというのが、公然の事実ということなんでしょうか?
トリスタンさん 8点(2001-12-31 21:03:49)
9.気持ちわり~っ! この一言でした。レクター博士のキャラがちょっと違う。ピンチにクラリスが助けにくるなよ。自分でなんとかしなきゃ。でも気持ち悪さと迫力に8点。
しんえもんさん 8点(2001-12-05 18:24:47)
8. 私が理解できなかったのは自分で顔の皮を剥いでおいてレクターを恨む男です。そりゃおかしくないか?と。確かに映像はもうちょっと抑えた方が万人受けしたと思います。映像、音楽ともに美しく良かったと思います。羊たちの沈黙は大好きでハンニバルの酷評は聞いていたので期待せずに見ましたが、面白かったです。例えが極端ですが本編ではシュワルツネッガーのように無敵に描かれていたレクターが、ただの男に電気ショックで捕まるのはストーリーをつなげるためとはいえ強引すぎると思います。
HIYOさん 8点(2001-11-02 13:08:12)
7.そんなにグロいとは思わなかった。最後の脳は笑ってしまったし。映像と音楽が綺麗な印象を受けた。羊達の沈黙とは別物だという感じは受けたが、自分的にはなかなか良作であったと思うが。
Mさん 8点(2001-05-28 19:47:34)
6.確かに、微妙だったかもしれないけど、キモチ悪いとは思わなかったよ。脳みそのシーンは、みんな結構コメディーだって言ってたけど、あれはしょうがないよ。難しいんだよ。あれを映像にするにはね。でも、結局、2人の恋物語に仕上がってるじゃん。小説とは結構違うみたいだけど、結構頑張って作ったと思う。
AH!さん 8点(2001-05-11 04:43:49)
5.あれを食べるシーンは目を覆ってしまいました
にょにょにょ~さん 8点(2001-05-09 13:13:33)
4.イタリアの映像はとてもよかったと思います。陰影の深さがレクター博士の存在をより際立たせていたように思います。が、「心の宮殿」やメイスンの妹などは純粋に映画での表現を観てみたかった。
あんさん 8点(2001-05-05 15:56:32)
3.善-悪の基準と美-醜の基準が矛盾するために見ているものをおかしな倒錯間に誘う。それこそがリドリー・スコットの考えていた映画の焦点のようなものだったんじゃないかなあ。僕は見ていてその緊張感を自分に十分課すことができたと思うのでこの映画は成功だったと思う。原作に忠実だとか、ストーリーが終えるかどうかというのは実はあんまり重要では内容に思う。
H・Yさん 8点(2001-04-24 23:40:03)
2.個人的には羊よりもハンニバルの方が好き!
ハローさん 8点(2001-04-14 00:16:21)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 433人
平均点数 5.58点
040.92%
181.85%
2204.62%
3327.39%
44811.09%
58419.40%
69922.86%
76915.94%
84811.09%
9122.77%
1092.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review26人
4 音楽評価 6.66点 Review15人
5 感泣評価 2.38点 Review13人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS