北斗の拳(1995)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > 北斗の拳(1995)の口コミ・評価
 > 北斗の拳(1995)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

北斗の拳(1995)

[ホクトノケン]
Fist of the North Star
1995年上映時間:92分
平均点:1.28 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
アクションSFファンタジーカンフー漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-18)【ないとれいん】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・ランデル
キャストゲイリー・ダニエルズ(男優)けんしぃろ
マルコム・マクドウェル(男優)りゅうけん
鷲尾いさ子(女優)ゆりあ
コスタス・マンディロア(男優)しん
クリストファー・ペン(男優)じゃっかる
メルヴィン・ヴァン・ピーブルズ(男優)
クリント・ハワード(男優)
トレイシー・ウォルター(男優)
神谷明けんしろう(日本語吹き替え版)
古川登志夫(日本語吹き替え版)
鈴木みえ(日本語吹き替え版)
鈴木富子(日本語吹き替え版)
鷲尾いさ子ゆりあ(日本語吹き替え版)
原作原哲夫
武論尊
脚本トニー・ランデル
ピーター・アトキンス
撮影ジャック・ヘイトキン
製作渡邊亮徳
東北新社
東映ビデオ
製作総指揮一瀬隆重
ジョエル・ソワソン(共同製作総指揮)
企画黒澤満
配給東映ビデオ
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果)
スタントジョニー・マーティン
ツヨシ・アベ[スタント]
J・J・ペリー
その他ツヨシ・アベ[スタント](アシスタント)
あらすじ
199X年、世界は苦笑とため息の炎に包まれた!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(0点検索)】[全部]

別のページへ(0点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
19.0点で。
ケン太さん 0点(2001-10-16 05:31:00)(笑:2票)
18.ぎゃ、ギャグや~(爆死)!はっきりギャグですって言ってたら10点満点。
まえみつさん 0点(2000-10-27 04:52:17)(笑:2票)
《改行表示》
17.《ネタバレ》 監督、脚本を初めとした製作陣は原作を読んでいるのだろうかと疑ってしまうほど駄作に仕上がっている。少なくとも本作で『北斗の拳』を名乗って欲しくない。 ・リュウケンがシンに銃殺されるってどういう事よ。 ・北斗神拳にせよ、南斗聖拳にせよ、単なるカンフーじゃないんだよ。 ・リンとルイを混同するな。(うむ~、これを書くと天帝篇まで読んでいることになってしまうなぁ。) ・バットを殺すなよ。 ・シンを単なる悪役にしちゃダメだろう・・・ なんといっても「強敵」(『とも』と読む)なのだから。 最後に本作をまだ見ぬ方に言っておく。「この映画はもう死んでいる。」
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 0点(2011-08-20 18:19:22)(良:1票)
16.ケンシロウのヒゲ面をみていたら、ほもおだほもおを思い出した。
茶畑さん [DVD(字幕)] 0点(2008-02-19 23:23:28)
15.《ネタバレ》 多分映画の歴史上に名を残す超駄作。そもそもシンとの闘いで終わる様な半端にも程がある展開の時点で本気で面白く作ったとは思えん。北斗の拳に釣られて見に行った自分も自分だが
イカロスさん [映画館(字幕)] 0点(2007-08-18 21:37:22)
《改行表示》
14.《ネタバレ》 もう少しトンデモな要素があって、少しは笑えるかと思って借りたんだけど、冒頭のペチペチ神拳と、アミバ様っぽいシンの顔にクスっときただけで、あとは笑えもしない。なにこれ。真剣に作ってこれなの?  わー、ただのつまんねえC級映画じゃんか。……と思って観ていたけど、中盤以降に考えを改めました。そんな生やさしいものじゃねえよ、コレ。アクションシーンもなんかワンパターンだし、話はぜんぜん盛り上がらないし。 「北斗の拳」という題材を完全に忘れ去って、純粋なバイオレンス・アクション映画として観ると、かつて、これほどつまらない映画はなかったな、と思えるほどの駄作だよ。 逆にこれが「北斗の拳」だということにこだわるなら、映画どころか、不燃ゴミ以外のなにものでもないしなぁ……。 「不眠症のとき、いい睡眠誘導薬代わりになるかも」ぐらいしか存在価値ないね。
zinny07さん [DVD(字幕)] 0点(2006-11-16 01:50:37)
13.文句なしに0点。
ごいちさん [DVD(吹替)] 0点(2005-11-14 17:53:33)
《改行表示》
12.”I was shocked おかげで時間がー無駄ー無駄ー(繰り返し)” これほどまでとは思いもせず候。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-04 23:15:17)
《改行表示》
11.《ネタバレ》 もう今更言う程の事でもないが汚い映画だ。シンが倒されても空が晴れないのが何よりいやだったなあ。でケンシロウがシンに替わってサザンクロスを服従させとるし。これじゃやってることはむしろラオウ。  「北斗の拳 アナザーストーリー ラオウ対シン」と改名したらいかがでしょう。あ、いかん。こんな弱いラオウはいない。  それと僕の背後からシンを神と崇めるカーネルのような弟が「あんな弱いやつシンじゃないですよ~」って。そういえば原作ではシンは部下に女を辱めることを厳禁してたからなあ。この実写版の「シン」の部下って一体・・・  いずれにせよ原作に対し何の敬意も払わないリメイクは、大なり小なりこうなる。
おおしまけんいちさん 0点(2004-06-13 10:14:50)
10.凄いですねぇ、これ。まともに批評するとやばいことになりますよ。ハリウッドらしいハリウッドの格闘アクションが好きな人ならほんの少しは楽しめるかも・・・もちろんアクションなんて殆どないですが。あと「後ろ回し蹴り・足刀」によほど自信があるのか、多用しまくってます。それにはちょっと笑えた。ただファンの気持ちを考えて、この点数は妥当かと。
Яさん 0点(2004-02-28 11:08:39)
モンティさん 0点(2003-12-25 20:44:06)
《改行表示》
8.これを観ていた時間を返して欲しい、そう強く願える映画ですね。 バットが黒人の斬新さはには笑ったが・・・。
Floydさん 0点(2003-11-29 03:19:20)
7.この映画を観て改めて日本の漫画(アニメ)の素晴らしさを認識しました。実写では難しいだろうなぁ。作らない方がよかったんじゃないかなぁ。
TOMさん 0点(2003-11-24 02:39:25)
6.北斗百烈拳おせえー!!なんだよあれ それに最後なぜかシンの部下たちがケンシロウに従ってひざまずく
こlpkjhさん 0点(2003-05-31 15:47:54)
5.僕は、ビデオで見ましたがオスティン パワーズを見るより時間の無駄!この映画の主役は、シュワちゃんじゃないとダメだね!!
RYOさん 0点(2003-05-08 18:07:18)
4.北斗の拳として観ると0点。普通にアクション映画としてみると……、どうだろ、やっぱり0点?「ある意味貴重」な映画です、ドラゴンボールにも期待。がんばれFOX!!
拳王さん 0点(2003-03-25 01:15:07)
3.ま、なんというか…。映画の論評なので、原作やら日本版アニメとの比較は無意味だと思うのでここでは触れませんが、それにしてもヒドすぎますね。初の0点の栄冠はキミのものだ!
かちょりきさん 0点(2002-06-06 01:34:50)
2.駄作駄作と言われてるからどんな物かと見てみれば案の定・・・、この映画について言いたい事を挙げたらキリがない、まず「北斗の拳」の実写と言う時点で間違ってる。それに無駄な暴力描写が多すぎる、あそこまで見せられたら不快感でいっぱいだ、ケンシロウ定番のあたたたたた・・・はなく、「お前はもう死んでいる」も一度しか言わない、それにシンとの闘いのあっけない事、どちらかが圧倒的優性でな展開で終わる良くあるパターン、ラストには何も印象に残らない駄作!!!!
T・Yさん 0点(2001-02-18 18:17:01)
1.マジでクソ映画でした。もう見ることはないでしょう!!
たくやさん 0点(2000-11-07 14:35:46)
別のページへ(0点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 1.28点
05941.26%
14128.67%
21913.29%
396.29%
453.50%
574.90%
621.40%
700.00%
800.00%
900.00%
1010.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.33点 Review3人
2 ストーリー評価 1.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 1.55点 Review9人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.00点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS