ミセス・ダウトのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミセス・ダウトの口コミ・評価
 > ミセス・ダウトの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ミセス・ダウト

[ミセスダウト]
Mrs. Doubtfire
1993年上映時間:125分
平均点:6.59 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-04-09)
コメディファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー
サリー・フィールド(女優)ミランダ・ヒラード
ピアース・ブロスナン(男優)スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)フランク・ヒラード
マシュー・ローレンス〔男優・1980年生〕(男優)クリス
マーラ・ウィルソン(女優)ナタリー
ロバート・プロスキー(男優)ランディ
山寺宏一ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/テレビ朝日】)
小山茉美ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
堀秀行スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
伊藤美紀〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
石田彰クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
渡辺菜生子ナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
渡部猛フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
阪脩ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
真地勇志(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
加藤精三(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
今西正男(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
清川元夢(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
佐々木優子ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
結城比呂クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
こおろぎさとみナタリー・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川久保潔ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士ダニエル・ヒラード/ミセス・ダウトファイアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希ミランダ・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆スチュアート・“スチュ”・ダンマイヤー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡辺美佐〔声優〕リディア・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木望クリス・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章フランク・ヒラード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ジョナサン・ランディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本レスリー・ディクソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
挿入曲エアロスミス"Dude (Looks Like A Lady)"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Papa's Got A Brand New Bag"
フランク・シナトラ"Luck Be A Lady"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作ロビン・ウィリアムズ
20世紀フォックス
マーク・ラドクリフ[製作]
ジョーン・ブラッドショウ(共同製作)
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
ヴェ・ニール
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装マリット・アレン
編集ラージャ・ゴスネル
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
83.ロビン・ウィリアムスがうまい。ただのコメディじゃなくて何か考えさせられるものがあるね。
仮面の男さん 8点(2004-02-28 13:11:08)
82.《ネタバレ》 まぁ普通に面白い作品だったと思う。ただ単に女装するコメディと思っていたけど、ロビンの子供たちへの愛情が感じられる作品だった。元妻との関係も簡単に修復しない所がまた良し。
長尾 景虎さん 6点(2004-02-25 11:24:16)
81.さすがロビンウィリアムズ。さすがハリウッド。もう10年前の作品なのに、少しも色あせていませんね。しかし、ミセスダウトと旦那が同一人物だと知った日には、私があの奥さんだったら、もはや夫婦関係には戻れんなあ。家政婦(夫)で家にいてもらうか。それもダウトさんの格好で。
geiさん 9点(2004-02-04 15:41:30)
80.下ネタにはびっくり
Keith Emersonさん 5点(2004-02-03 01:42:40)
79.この映画を見て女の声真似を試した男がどれ位居るんだか(笑)子役のマラ・ウィルソンはエミリー・モーティマーに似てますね
amさん 6点(2004-01-28 10:32:44)
78.かなり笑えました!吹き替え版で見たのですがこれがまたウケます!もう笑った箇所は数知れません。存在自体笑えるところもありましたし。最後の台詞はとても大切な事を言っていたと思います。
浜乃神さん 8点(2004-01-18 01:16:56)
77.《ネタバレ》 子供達が愛した父親とミセス・ダウトとは別の存在という気がしてしまって、なのでラストで子供達に会いにやってくるのが父親の姿である、というは当たり前なハズなのに、ええ~?なんでミセス・ダウトじゃないの?って思ってしまった私。あまりにロビンが上手く化け過ぎちゃってて、同一視できない状態を作り出しちゃってたのは、この映画にとって、ちょっとマイナスになっちゃった気もします。最終的に手術して完全にミセス・ダウトになっちゃうオチの方がいいなぁ、なんて・・・映画メチャクチャになっちゃいますね・・・。
あにやん‍🌈さん 5点(2004-01-10 15:35:30)
76.ロビンならではの演技で楽しく見れます。
ピニョンさん 8点(2004-01-10 00:58:57)
75.そこそこ笑えて、そこそこ感動。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-01-09 21:17:09)
74.あれは確か阪神大震災が発生する数年前のこと。ある関西某所のそこそこ都会に悪ガキ中学生5人組がいました。5人はK君の家に泊まりに行き徹夜で朝までドンチャン騒ぎしました。そして翌朝眠くなって解散しようとしたときにアホのT君が「映画のチケットがあるけど今から見に行かへん?」と言いました。その映画は「ミセス・ダウト」という映画でした。映画に全く興味無かったうえ睡魔が襲ってきていたみんなは映画館に行くのを嫌がりましたがドアホのT君の「眠かったら映画館で寝たら良いやん」という言葉で「それもそうだ」と思いしぶしぶ映画館に行く事にしました。上映が始まり悪ガキ中学生ゴレンジャイはもちろんうとうと夢の中・・・と思いきや!!!なんとゴレンジャイのうちの金色レンジャイだけはその映画に完全にはまってしまい、疲れと睡魔をやっつけると共に映画の感動を取り入れてしまったのでした・・・それから約10年、感動を取り入れてしまった金色レンジャイは今でもその頃の想い出を懐かしみながらディスプレイに向かいキーボードを叩いているのでした・・・ナンジャコレ
ワトソン君さん 6点(2004-01-09 19:15:33)
73.昨日、久しぶりに再見したのだが・・・う、何か前に観た時とどうも感覚が違う。前は”ソコソコ面白い”だけだったんだけど、今回は何か違う。多分これは自分が子を持つ親になったからなのでしょう。なんだか妙に感情移入してしまうんです。特にダニエルに。でダニエルの馬鹿な行動も凄く応援したくなる。だからわたしの評価は子供をお持ちじゃない方には参考にならないかもね(笑
カズゥー柔術さん 6点(2004-01-01 03:38:37)
72.だめだ。笑えるんだけども、とても見てられない。(今はテレビで放送中) 当時はただただ笑えるコメディーだったのに、歳と共にやっぱり視点が違って来てますね。 悲しいすぎるよダニエル。泣けてきますね。がんばれー。 ダニエル私と立場が一緒だぞーー!    
3737さん 8点(2003-12-31 04:04:29)
71.もっと笑える映画かと思ったけどね・・
ZVoさん 5点(2003-12-30 21:03:07)
70.可能性を見出すことが出来ました。
taronさん 6点(2003-12-28 17:22:07)
69.おもしろくて何度も笑ったが、ラストがいかん。
飛ばねぇ豚は、ただの豚ださん 7点(2003-12-23 21:02:51)
68.中1の時英語の授業で先生に観させられた。
すごーくおもしろいというわけではないけど、誰が観てもある程度楽しめる気がする。
エアロスミスの「DUDE」が流れた時は嬉しかった。
ヒョー$さん 7点(2003-12-23 20:26:54)
67.ロビンの体をはった演技にとても感動しました。やっぱりロビンにはこういう映画が似合います!家族への愛がストレートに伝わってくる映画です。あの奥さんが、卒業のロビンソン夫人並みにムカつきました。ブロスナンのドコがええねんッ!?アンタ馬鹿じゃないのか!?
Ronnyさん 7点(2003-12-14 00:31:20)
66.楽しそうにやってるし、結構笑うつぼ、泣くトコをしっかりおさえてますね。いいんじゃない。でも、やっぱり、押し付けがましいのはあまり好きじゃないので。でも、家族で落ち着いて観られる作品ですよ。この頃のロビンは、はずれはないです。
たかちゃんさん 6点(2003-12-12 22:17:51)
65.新鮮さや大爆笑はなかったけどロビン・ウィリアムスが女装で奮闘してたので6点差し上げます。
guijiuさん 6点(2003-12-08 05:55:44)
64.小学生のころ久々に休みがとれた父さんに連れられて並んでまで観た映画。父さんは変装ロビンがトイレをのぞかれるシーンで爆笑。親子連れが多かったので館内あちこちでクスクス。でも正直なところ私はあまり笑えなかった。でも父さんにはいえなかった。思い出の1本。。
らいぜんさん 5点(2003-12-07 20:12:51)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
232.10%
321.40%
442.80%
51812.59%
63625.17%
74229.37%
82920.28%
974.90%
1021.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 5.60点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール受賞 
特殊メイクアップ賞グレッグ・キャノン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロビン・ウィリアムズ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS