インデペンデンス・デイのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インデペンデンス・デイの口コミ・評価
 > インデペンデンス・デイの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

インデペンデンス・デイ

[インデペンデンスデイ]
Independence Day
1996年上映時間:145分
平均点:5.54 / 10(Review 575人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-12-07)
アクションサスペンスSFシリーズものパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督ディーン・デヴリン(第二班監督)
キム・H・ウィンサー(第二班監督)
キャストウィル・スミス(男優)スティーヴン・ヒラー大尉
ビル・プルマン(男優)トーマス・J・ホイットモア大統領
ジェフ・ゴールドブラム(男優)デヴィッド・レヴィンソン
ジャド・ハーシュ(男優)ジュリアス・レヴィンソン
ロバート・ロジア(男優)ウィリアム・グレイ将軍
ランディ・クエイド(男優)ラッセル・ケイス
ジェームズ・レブホーン(男優)アルバート・ニムジッキ国防長官
ハリー・コニック・Jr(男優)ジミー・ワイルダー大尉
アダム・ボールドウィン(男優)ミッチェル少佐
ブレント・スピナー(男優)ブラキッシュ・オークン博士
メアリー・マクドネル(女優)マリリン・ホイットモア大統領夫人
ヴィヴィカ・A・フォックス(女優)ジャスミン
ハーヴェイ・ファイアスタイン(男優)マーティ・ギルバート
マーガレット・コリン(女優)コンスタンス・スパーノ
グレッグ・コリンズ(男優)軍事救護員
ダン・ローリア(男優)指揮官
ロバート・パイン(男優)グレン・パーネス
ジェイ・アコヴォーン(男優)「エリア51」の監視官
ジェームズ・デュヴァル(男優)ミゲル・ケイス
メイ・ホイットマン(女優)パトリシア・ホイットモア
キルスティン・ウォーレン(女優)ティファニー
リーランド・オーサー(男優)オークン博士の助手
ティム・ケルハー(男優)技術者
ゲイリー・A・ヘッカーエイリアン(ボーカル・エフェクト)
ディーン・デヴリンイーグル2のパイロット(ノンクレジット)
山寺宏一スティーヴン・ヒラー大尉(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
大塚芳忠デイヴィット・レヴィンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人トーマス・J・ホイットモア大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
青野武ラッセル・ケイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子コンスタンス・スパーノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
一城みゆ希マリリン・ホイットモア大統領夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
掛川裕彦ブラキッシュ・オークン博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実アルバート・ニムジッキ国防長官(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺美佐〔声優〕ジャスミン・ダブロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹ジミー・ワイルダー大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸ウィリアム・グレイ将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
永井一郎ジュリアス・レヴィンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ミゲル・ケイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八マーティ・ギルバート(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ミッチェル少佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治オークン博士の助手(日本語吹き替え版【ソフト】)
くまいもとこトロイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
こおろぎさとみパトリシア・ホイットモア(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭ドクター・アイザック(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次大統領補佐官(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉デイヴィット・レヴィンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫トーマス・J・ホイットモア大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿ラッセル・ケイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさきミッチェル少佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂ブラキッシュ・オークン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本保典ジミー・ワイルダー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦アルバート・ニムジッキ国防長官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
唐沢潤ジャスミン・ダブロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞ジュリアス・レヴィンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪口大助ミゲル・ケイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子ディラン・ダブロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛マーティ・ギルバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ウィリアム・グレイ将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】マリリン・ホイットモア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
亀井芳子トロイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
乃村健次SETI技術者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭フレッド・バーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小森創介青年(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之グレン・パーネス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏指揮官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫オークン博士の助手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子コンスタンス・スパーノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之スティーヴン・ヒラー大尉(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ディーン・デヴリン
ローランド・エメリッヒ
音楽デヴィッド・アーノルド
編曲ニコラス・ドッド
撮影カール・ウォルター・リンデンローブ
ウエリ・スタイガー(追加撮影)
製作ディーン・デヴリン
20世紀フォックス
製作総指揮ローランド・エメリッヒ
ウィリアム・フェイ[製作]
ウテ・エメリッヒ
配給20世紀フォックス
特撮パトリック・タトポロス(エイリアンクリーチャー効果スーパーバイザー)
デヴィッド・ビーズレイ(モデル設計)
ピート・ジェラール(モデル設計)
美術パトリック・タトポロス(プロダクション・デザイン)
ジェイク・ガーバー(クリーチャー美術)
オリヴァー・スコール(プロダクションデザイン)
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
マイケル・マッカスカー(追加編集助手)
録音ボブ・ビーマー
字幕翻訳戸田奈津子
スタントダグ・コールマン
エリザ・コールマン
リック・エイヴリー(ノンクレジット)
アンディ・ギル〔スタント〕(ノンクレジット)
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
その他ウィリアム・フェイ[製作](プロダクション・マネージャー)
ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
7月2日、ニューメキシコで謎の信号がキャッチされる。やがて巨大な円盤が世界各国に現れ、ホワイトハウスをはじめとする各都市を次々と破壊、世界は一瞬にして崩壊してしまう。人類は、7月4日、独立記念日(インデペンデンス・デイ)の2日前、宇宙船への攻撃を決行。今、人間とエイリアンの最終決戦が始まるのだった!1996年アカデミー賞視覚効果賞受賞。ド迫力のホワイトハウス大爆発シーンが話題となった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
44.あのタコみたいなエイリアン達に植民地支配されなくて済んだことを喜ぶべきか、はたまた、あの大統領が率いるアメリカに植民地的に干渉されることとなることを憂うべきか。人類の真の独立は遠い。
パセリセージさん 6点(2004-03-20 07:54:40)
43.気合が入ってるなぁ・・・これでもか!って程の迫力シーンは凄い。でも、時間が長かったような気がする。
ディーゼルさん 6点(2004-03-07 20:27:53)
42.ストーリーは単純明快でわかりやすい まぁエイリアンに対するウィル・スミスの強さは際立っているけど、お金をかけた爆発シーンは見応えあり 他の人も述べてたけど日本の総理じゃ絶対似合わないのは良くわかりました。 中学生のとき特別授業でこれを観てそのおかげで次の時間の授業がだいぶつぶれた思い出があるなぁ なんにも考えずに観ることの大切さも学びました。
ヴァッハさん 6点(2004-03-06 23:58:51)
41.もしも、もしもですが、都市を丸々覆うほどの巨大な円盤がぼくらのちきゅうを攻めてきた時、そういう非常識なもんに立ち向かうことができるのは、この映画しかないのではないか。ここまで開けっぴろげに愛と勇気と「ちんこのおおきさ」を誇示してはばからないアメリカンな精神性を、私達は素直に羨まねばならない。舞台が日本だったら、宇宙人が攻めてくる理由探しから話が始まるはずだ。かつては『さらば宇宙戦艦ヤマト』という、本作とそっくりの大艦巨砲主義映画に拍手した私達は、一体いつからこうも他人の心が読めるようになってしまったんだろう。■楽しんだ者勝ちの本作だが、まともに批評するならば中盤が弱い。異星人の邪悪な心を知るのはなにもビル・ブルマン1人でなくてよいと思う。急にドラマの空間が閉じてしまうのが惜しい。しかし前半は、練られたモチーフが1つ1つ効果的で出来が良い。謎の信号が一斉攻撃のカウントダウンと分かる場面には、さすがにぞっとさせられる。しかも地球の人工衛星が勝手に使われていたんだから、ティム・バートンの火星人ほどではないが悪辣な奴らだ。終盤、巨大円盤に向かっていく飛行編隊の姿もなかなか爽快でいい。■巨大円盤に食われた役どころにはぴったりな大きさの3人の配役も、3人被らないキャラを発揮して好演している。特に、車の運転ができないジェフ・ゴールドブラムは、やはり一番おいしい役まわりだ。
本橋哲郎さん 6点(2004-03-06 07:59:14)
40.原作を忠実に現代化したら、こんなものでしょう。古典作品を見事に新しくしたという感じですが、やっぱり古典は、古典のままがいいかな~。映像はすごいです。
ぴっぷさん 6点(2004-02-27 16:39:22)
39.まぁーアメリカに地球守ってもらうなんてストーリーは毎度のこととはいえ鼻につきますが、考えてみたらウルトラマンでも宇宙怪獣、日本にしか攻めて来ませんしねぇー?娯楽としては、非常に高いレベルのものを提供してくれているんではないでしょうか。あくまで、軽い気分で観る映画ですな。
モモッちさん 6点(2004-01-28 01:24:28)
38.アメリカが世界を救う的な映画で、単純に楽しい映画。SFものとしては中くらいといった安定した作品。でも映像がすごい。なかなか面白いと思う。ただ、Macであんな簡単に宇宙船のコンピュータをハッキングできるのか・・という強引すぎるご都合主義があったが、まぁ映画なんだから特に気にはならない。でもなんで日本の映写はラストサムライを除いてこうヘンな表現するんだ・・・余談ですが、現実にあんなこと言われたら日本困るんだろうなぁ・・国会で宇宙人地球征服阻止特措法作らなきゃなんないし・・。。まぁ深く考えず、単純に見ましょう。
A.O.Dさん 6点(2004-01-27 16:27:40)
37.これは映画館で見るべき映画。なぜなら、途中で席を立つのはもったいないからである。結構笑った。
こじ老さん 6点(2004-01-12 15:36:24)
36.ポップコーンでもほおばりながらワイワイ馬鹿になって見れば非常に楽しめる作品。
february8さん 6点(2004-01-02 11:24:56)
35.「アルマゲドン」などもそうだが、とことんアメリカを中心に描いてはいても、いちおう敵が地球外のもので、人類共通の敵としているところが「パール・ハーバー」よりは評価できる。劇場で観て巨大UFOや爆破シーンの迫力に圧倒された。未見の方は軽い気持ちでどうぞ。
えいざっくさん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-29 15:09:23)(良:1票)
34.最近のエイリアン物と違って変にミステリーの要素を取り入れたりせず、ど真ん中の直球勝負で来ているところはポイント。巨大UFOが雲間から姿を現す時は劇場で観て鳥肌が立った。ただ、例の事件を強引に絡めるのはちょっと無理があったかも。
ばたあしさん 6点(2003-12-23 15:19:47)
33.劇場で見ると圧倒されますが、中身は究極のお馬鹿映画です。エイリアンがパンチで気絶、大統領が戦闘機で突っ込む、とどめはパソコンで宇宙船のシステムをハッキング!?まあここまで恥も外聞もなくやられるとある意味爽快ではありますが...。
あおみじゅんさん 6点(2003-12-12 13:01:42)
32.ボスというものはデンとかまえて適切な指示をだしてればいいんだよ。まあ大統領じゃなければただのB級SF映画だったけどね。
guijiuさん 6点(2003-12-03 22:08:54)
31.確か独立記念日がどうとかいう話でしたでしょうか?前に見たんで忘れましたが、ウィルスミスが出てるのでこの点です。
スマイルさん 6点(2003-11-27 15:08:01)
30.みなさんは、アメリカのプロパガンダ映画という意識がお強いようですね。当の私は、そうは思いませんで、親父が決死の覚悟で突っ込むシーンで人生最高規模の大粒涙の洪水を流した覚えがございます。いや~あの頃は若かった。
ノマドさん 6点(2003-11-24 15:19:18)
29.公開当初に観たけど結構面白かったと思う。ま、アメリカが中心になりまくってるのは映画とはいえ気に入らない。これの公開が今だったら間違いなくさらに評価が落ちるだろう。そう思うと観た当時は、子供だったんだなぁとしみじみ思う。実際子供だったんだけど(笑)
流月さん 6点(2003-11-14 07:46:58)
28.たしかにアメリカ万歳映画!なんか都合いいこと起こりすぎ…。シーンによっては「おぉ」ってところはあった。大統領演説のシーン?あれはアメリカ国民だったら、勇気が出ると思う。サントラはかなり好き!
マーキュリーさん 6点(2003-11-11 22:05:35)
27.通常自分が嫌うタイプの金のかかった映画なのだが、多くの方が言うようにこれはA級娯楽作品だと思う。なかなかまんべんまくいろんな要素ちりばめられてるし、感情移入できる程度の人物描写もできてる。この映画がゴールデンで放映されるときにものすごく腹がたつのが、おっちゃんが宇宙船に突っ込んでいくシーンで必ずCMになることです。そりゃねーよ!
らいぜんさん 6点(2003-11-04 23:01:57)
26.スターゲイトの時もそうだけど、宇宙船から出るあの「美川憲一ディナーショー」中に出てきそうな嘘っぽいビームがいけませんねー。効かなそうですもん、かなり。また、音が「ぴゅーんぴゅーーん」だし。激しく弱そうでしょ?
(・∀・)イイ!!さん 6点(2003-10-29 20:50:58)(笑:1票)
25.リアリズムがなかなかあるし、巨大で圧倒感ある。演説もよかった。引っ張ったわりには最後はちょっとだめかな。
たつのりさん 6点(2003-10-23 23:14:40)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 575人
平均点数 5.54点
0183.13%
1264.52%
2274.70%
3529.04%
46511.30%
58314.43%
67913.74%
79316.17%
87513.04%
9234.00%
10345.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review34人
2 ストーリー評価 5.86点 Review44人
3 鑑賞後の後味 6.13点 Review45人
4 音楽評価 5.80点 Review36人
5 感泣評価 4.96点 Review28人
chart

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
視覚効果賞 受賞 
音響賞ボブ・ビーマー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS