スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐の口コミ・評価
 > スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

[スターウォーズエピソードスリーシスノフクシュウ]
Star Wars: Episode III - Revenge of the Sith
2005年上映時間:141分
平均点:7.61 / 10(Review 318人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-07-09)
公開終了日(2005-11-23)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズもの
新規登録(2004-11-09)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-11-25)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督スティーヴン・スピルバーグ(アクション・シーンの助監督)
キャストユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー
ナタリー・ポートマン(女優)パドメ・アミダラ
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン最高議長
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
クリストファー・リー(男優)ドゥークー伯爵
ジミー・スミッツ(男優)ベイル・オーガナ元老院議員
ジョエル・エドガートン(男優)オーウェン・ラース
テムエラ・モリソン(男優)コマンダー・コーディ
ケイシャ・キャッスル=ヒューズ(女優)ナブーの女王
ブルース・スペンス(男優)ティオン・メイドン
クリストファー・カービイ(男優)ギディーン・ダヌー
クローディア・カーヴァン(女優)ソーラ・ナベリー
バイ・リン(女優)
ロジャー・ガイエット(男優)オペラハウスのオーナー(ノンクレジット)
フランク・オズヨーダ
ジェームズ・アール・ジョーンズダース・ベイダー(ノンクレジット)
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
浪川大輔アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
金田明夫クローン・トルーパー(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ベイル・オガーナ元老院議員(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドゥークー伯爵(日本語吹き替え版)
大平透ダース・ベイダー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版予告編)
水野龍司キ=アディ=ムンディ(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
デヴィッド・フランコ〔撮影〕(中国ロケ撮影監督)
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術カレン・マーフィ[美術](美術監督補)
録音トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
ピーター・メイヒューチューバッカ
ヘイデン・クリステンセンダース・ベイダー
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
遠い昔、遥か彼方の銀河系で・・・クローン大戦が勃発し、共和国はシス卿ドゥークー伯爵率いる独立星系連合による攻撃によって、崩壊寸前にまで追い詰められていた。英雄は両陣営におり、残忍なドロイドの指揮官グリーヴァス将軍は共和国の首都を急襲し、銀河元老院の指導者パルパティーン議長の誘拐に成功する。そして価値ある人質を連れて包囲された首都から逃れようとしていた時、オビ=ワン・ケノービとその弟子であるアナキン・スカイウォーカーの2人のジェダイ騎士は捕らわれの議長を救出すべく、危険な任務を指揮していた・・・
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.1,2はいまいちだったんだけど、この映画と昔の作品につながっていくだけあって、とても面白かった。

全ての作品を観てると、スターウォーズの世界に魅了されていきますね~
ラスウェルさん [映画館(吹替)] 8点(2006-04-26 23:19:02)
20.いよいよ最後のスター・ウォーズです。この後エピ4に続くわけで、ラストがどうなってしまうかは万人が承知のこととは思いますが、それでもダークサイドに堕ちて行くアナキンを見届けるのは正直辛かったです。オビ=ワンの「選ばれた者だったのに!」という叫びに気持ちがシンクロしてしまったのは私だけではないことでしょう。前史完結編ということで、バトルシーンにも気合が入りまくりで、1、2、と比べて格段に作品の出来は良くなっていたと思います。
ライヒマンさん [映画館(吹替)] 8点(2006-02-13 22:42:31)
19.やはり見所はアナキンとオビ=ワン、暗黒卿とマスター・ヨーダの2大決戦ですね。火山と元老院議会を舞台に、それぞれがライトセイバーをぶんぶん振り回し、フォースの力を駆使して闘うシーンがとてもカッコ良かったです。あの純真なアナキン少年がなぜダース・ベイダーとなったのか? ジェダイの教えと認められない素質に苦悩しながら暗黒面に取り込まれていくアナキンとそれを見守るパドメの悲劇の物語の締めとしては十分満足のいく内容でした。10数年後、ルークをちらっと見て、わざとダース・ベイダーに殺されるときのオビ=ワンの真意が、いまようやく分かったような気がします。こういう夢のあるSF大作を作るのは、簡単そうでけっこう難しいと思います。ぜひ続編を作ってほしいです。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-14 14:40:58)
18.まあまあ面白かったです。完結編ということで全てが繋がり、やっと終わったって感じかな。ストーリーは予想通りですが、豪華絢爛な画面にはわかっていても引き付けられる力があります。いい意味でも悪い意味でも期待を裏切らなかったということで8点にしました。でも、これ3部作にする必要があったのでしょうか?
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-03 15:33:46)
17.結末もあらすじもたいていの人がわかって見ていると思いますが、映画もこちらの予想通り、期待通りに進んでいってくれます。そういう意味では、ドキドキもハラハラもないですが、かっこよさは期待以上。ドゥークーvsアナキン、グリーバスvsオビワン、シディアスvsメイスウィンドゥ、シディアスvsヨーダ、アナキンvsオビワンと見ごたえのある戦いが満載でやっぱスターウォーズってやっぱ最高って思えるはずです。初代エピソード4のショボイライトセーバー戦と比べれば、本当にレベルアップしたなぁと思います。(内容に関してはまた別問題ですが)にしても名もないジュダイマスターって戦闘弱すぎ。ザコキャラにあんな簡単に負けていいのって感じです。オビワンってほんとに強かったんだなぁとつくづく思いました。
りょうさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-08 12:15:27)
16.旧三部作リアルタイム世代としては素直に感動。シリーズ中でいちばん悲しい物語。最後のオビ=ワンとアナキンの別れのシーンには泣いてしまいました。皆さんも書いているように単体ではなくサーガの連結作として偉大。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-06 13:51:43)
15.スターウォーズシリーズで一番オモロイ!
ビリー・ジョーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-12 16:36:46)
14.前3作との点と点が線で結ばれた感じです。
話の筋が繋がった時はちょっと感動すらしました。
こうやって全6作を思い返すと、スターウォーズの本当の主人公はダース・ベイダーだったんだなと思います。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-01 07:46:10)
13.弟と観に行ったので吹き替えです。皇帝の「ニョー!(NO)」が聴けず残念。/オビ=ワンは大好きですが、アナキンがダークサイドに堕ちたのは彼の責任が大きいですね。アナキンを叱るにもいつもジェダイの規律を持ち出すし。ドゥークーを「殺したくない」とか(クローン大戦ではミュータントを殺さなかったり)、自分の純粋な善悪において悩めるアナキンにとっては、そういう叱り方は腑に落ちないでしょう。ジェダイ評議会のことも良く思ってないのですから、評議会本位の意見を聞かされるのも嫌だったはず。もっとアナキンの操行について、評議会の立場からでなく自分の考えとして(俺も評議会のああいうとこはダメだと思うけどさ、とか)リベラルに意見できていたならば、もっと違っていたはず。オビ=ワンも悩める父といった風情で、きっと教えることに自信がないために、規律ばってしまったのでしょう。(これもクローン大戦でですが)クワィ=ガンさえ生きていれば、と二人して言うのにも、そのような相克があったからだと思っています。というわけで全体として二人のやり取りが好きでして、まだ堕ちていないアナキンがオビ=ワンを見送るシーンにはジンときました。/スター=ウォーズを誰もが愛する理由として、政治色がほとんど無いということが言えないでしょうか?アナキンの転向も、共和国の腐敗を描いたり、皇帝に理想を語らせることで(嘘としても)もっと動機付けできたはずですが、そうすると政治を匂わせたり、前作の帝国=悪という図式を濁らせるので避けたのでは?と、すると転向の理由はアナキンの個人的事情にとどまることになり、こうしたシナリオになった、なんて、考えすぎですかね。まあ違うにしても、愛すべきスターウォーズのまま結末を迎えたということで、文句なしです。
フランシス=ライオネルさん [映画館(吹替)] 8点(2005-09-06 23:46:38)
12.やっぱりぞくぞくしたし、少し泣いたし面白いに間違いないけどなんだろう、
これだけ引っ張っておいてこの物足りなさってほどでもないけど、ちょっと主要人物シーンに
焦点当てすぎでした。逆に前2作は(ヲタでもなんでもないふつうの)観客に前知識を求めすぎて散漫だった気もしますが、
これだけネットなどですぐに調べがつく時代なので、もうちょっとあれこれしても良かったでしょう。
せっかく風呂敷を広めまくったんだから。違うか。
残念ながら前作の偉大さとつながった話で何とか面白さが保ててるといったところか。
「To be continued Dragonquest III」にはやっぱりかなわないなあ・・・
結局前作も「デススター攻略物語」だったりするんですが。
そっか、そう考えると映画つうよりシリーズゲームぽいですよね。「行事」である、「お祭り」である、と例えている方いますもんね。
それでも「新たなる希望」につなげるにふさわしいし、エピソード6にもつながったんだなあと思いました。あれはパドメへの想いだったんだ。気の遠くなるような時間を経て待っていたんだ。「私と皇帝を倒して新たな世界を創ろう」
へろりうしオブトイジョイさん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-04 23:02:53)
11.子供向けに成り下がらず、ダークな展開で満足。ラストの2つの太陽に初見の頃を思い出してジーンとしたよ。ありがとう。
mimiさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-27 20:49:34)
10.オビが可愛い。物語が暗ぁーいっ!!のは予想通りでしたが、あまりのオビの可憐さになんだか顔の筋肉も緩んでニヤケっぱなしでございました。ヘイデン君も前作から比べると格段と進歩しましたね。アナキンの表情を細かく掬い取ってて、ドキドキしてしまいました。もうちょっとダークサイドに堕ちた彼の変質の理由を加えてくれると嬉しかったのですが。それでも相対的に男性キャラはわりとしっかり描いてくれてるんだけど、パドメちゃんは気の毒でした。苦悩してるだけ。女性キャラの描き方は相変わらず下手だなぁ。ルーカスの女性観が如実に反映されてるような気がする。あと、エピ1、エピ2に比べて3が楽しかったのは、旧3部作をちゃんと直前予習したおかげもあるかもしれない。まだ未見という方は、(旧3部作だけでも)予習をしてからご覧になった方が、より楽しめると思います。
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-21 00:30:58)
9.恥ずかしながら、このシスの復讐を観てようやくスターウォーズの人間関係が見え始めて来た。もう一度、全編見直してみたいと思いました。何度も観たくなるように思わせるこの戦略、うまいね。相変わらずヨーダ爺さんの強さは底がない。ますますファンになりました。
ぺんさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-19 02:12:40)
8.夢をくれたスターウォーズシリーズにありがとうといいたいです。そしてお疲れ様とも。ひっかかるところがあるにしても、こうやって完結してしまったことへの感動がつきません。
やいのやいのさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-16 23:18:16)
7.いやぁ、、、アナキンとオビワンの決闘はショッキングでした。。。 アナキンが"I hate you---!"(だったかな)と叫ぶシーンは、強すぎるR2D2・弱すぎるパドメに感じた理不尽さを吹き飛ばす凄まじいものです。オビワンを慕っていたからこそ出た言葉のように思えてなりません。あっさりとアナキンが暗黒面に堕ちたように見えますが、それは特に熟慮を重ね冷静に決断する類のものではないということでしょう。幾つかの要因が絡み、単純にパドメのためでも野望のためでもないことはわかりますね。まあ誘惑ってのはどこにでもあって、比較的容易なきっかけで悪い方向に陥りがちなのは現実に人間の真理なのだとも思うわけです。善と悪と愛の狭間での混乱、愛するものを守るはずが守れなかった絶望、後に残った孤独。哀しいじゃありませんか。
太助さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-16 19:28:51)
6.確かに新三部作の中では間違いなく一番の出来。前半はいたって普通だが、アナキンがダース・ベイダーと名付けられてから本番だろう。好きなジェダイ(特にメイス・ウィンドゥ)がどんどん殺されていくのは心が痛みます。不満な点は、カット割りが激しすぎるのと、グリーバス将軍弱すぎ!「クローン大戦」ではあんなに強かったのに・・・。
アルテマ温泉さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-11 18:10:56)
5.スター・ウォーズの最後を飾るには相応しい出来である。これは疑いの余地がない。全体の4割をしめる激しい戦闘シーンも圧巻で素晴らしく、特にラストの師弟対決には目を見張るものがある。そしてアナキン・スカイウォーカーという一人の男の人生の哀しい終幕にも切なくて胸が締め付けられて思いである。嗚呼、少年の頃はメチャクチャ可愛く、青年期では美青年、最終的はハゲおやじ・・・やっぱ切ないねえ。俺も気をつけなきゃ。それにしてもナタリー、綺麗だよねぇ。ありゃ守りたくなるのも分かるわ。
ピルグリムさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-10 22:06:35)
4.終わってしまいましたかというのが素直な感想です。ダースベーダー誕生のシーンはぞくっときましたが映画自体はエピソードを閉じるための映画であり、大きな感動というものではありませんでした。まあこの壮大なスペースオペラの終焉には素直に拍手と敬意を表します。
かじちゃんパパさん [映画館(吹替)] 8点(2005-07-10 17:47:17)
3.ついに完結しちゃった・・・。観終わったあとの感想は「次を早く観たい!!」でした。でもこの次からは時代が戻っちゃうんですよね・・・(笑)特にレイア姫はカナリ時代がさかのぼっちゃうんですよね(苦笑)でもやっと話が全て繋がったっていう爽快感とこれから起こることを知っちゃっている気持ち・・・ぅ~ん微妙ですね、出来れば先に4.5.6は観たくなかったなぁ~。ダース・ベイダーが仮面をつけるシーンは素晴らしかったです。またこれから1~6まで順番に観ます!!
愛しのエリザさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-10 16:37:55)
2.観終えた感想は“もう2度とスターウォーズの新作は観られないのかぁ”という脱力感・・・。それはさておき、映画のほうはストーリーはほぼわかっていながらこれだけ楽しめる映画になっているというのはさすがでしょう。どうしようもなく絶望にあふれたストーリーですが、ラストの二重太陽を見守るオウエン&ベルがⅣのルークに重なり、希望に満ち溢れた映画になっていると思います。ただ、やはり旧3部作があってこその新3部作であることは間違いなく思われます。感動したシーンはダースベイダーの誕生・ラスト等すべて旧3部作につながったシーンでしたから。ま、もともとそれが大前提なわけだからいいんですけどね。
ふじもさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-06 12:39:34)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 318人
平均点数 7.61点
000.00%
110.31%
220.63%
361.89%
4134.09%
5185.66%
6278.49%
77022.01%
87724.21%
95416.98%
105015.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.97点 Review36人
2 ストーリー評価 7.56点 Review55人
3 鑑賞後の後味 7.51点 Review54人
4 音楽評価 8.59点 Review52人
5 感泣評価 6.59点 Review47人
chart

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低助演男優賞ヘイデン・クリステンセン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS