インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説の口コミ・評価
 > インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

[インディジィーンズマキュウノデンセツ]
Indiana Jones and the Temple of Doom
1984年上映時間:118分
平均点:7.52 / 10(Review 292人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-07-07)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
イアン・ブライス(第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
ケイト・キャプショー(女優)ウィリー・スコット
キー・ホイ・クァン(男優)ショート・ラウンド
アムリッシュ・プリ(男優)モーラ・ラム
ロイ・チャオ(男優)ラオ・チェ
フィリップ・ストーン(男優)ブランバート大尉
ダン・エイクロイド(男優)アール・ウェバー
ロシャン・セス(男優)チャター・ラル
フランク・マーシャル(男優)空港の旅行者(ノンクレジット)
スティーヴン・スピルバーグ(男優)空港の旅行者(ノンクレジット)
アンソニー・パウエル(男優)宣教師(ノンクレジット)
ジョージ・ルーカス(男優)宣教師(ノンクレジット)
シドニー・ギャニス(男優)宣教師(ノンクレジット)
村井国夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
吉田理保子ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢雅子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞モラ・ラム(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三チャター・ラル(日本語吹き替え版【ソフト】)
川久保潔ブランバート(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志ラオ・チェ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫アール・ウェバー(日本語吹き替え版【ソフト】)
田村錦人シャマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠ウー・ハン(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
神山卓三(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
白石涼子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【WOWOW】)
志村知幸アール・ウェバー(日本語吹き替え版【WOWOW】)
水内清光モラ・ラム(日本語吹き替え版【WOWOW】)
村治学チャター・ラル/ウー・ハン(日本語吹き替え版【WOWOW】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【WOWOW】)
藤田淑子ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中真弓ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎モラ・ラム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一ブランバート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫チャター・ラル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内海賢二ラオ・チェ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉繁ウー・ハン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之アール・ウェバー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎シャマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝ウィリー・スコット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子ショート・ラウンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人モラ・ラム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂チャター・ラル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石森達幸ブランバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林ラオ・チェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸アール・ウェバー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫シャマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津村まこと(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
脚本ウィラード・ハイク
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作曲コール・ポーター"Anything Goes"
挿入曲ケイト・キャプショー"Anything Goes" (ノンクレジット)
撮影ダグラス・スローカム
アレン・ダヴィオー(第二班撮影監督)
製作キャスリーン・ケネディ(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW/日本テレビ/テレビ朝日】)
配給CIC
特撮デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ケヴィン・パイク(第二班特殊効果スーパーバイザー)
デヴィッド・フィンチャー(視覚効果)
フィル・ティペット(クリエイティブ・エフェクツ・コンサルタント)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
ジョー・ジョンストン(第二班美術監督)
衣装アンソニー・パウエル
編集マイケル・カーン(ノンクレジット)
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
録音デイヴィッド・マクミラン[録音]
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト/WOWOW/日本テレビ】)
スタントヴィク・アームストロング
テリー・フォレスタル
その他ジョン・デイヴィス〔製作〕(プロダクション・スーパーバイザー)
ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
シドニー・ギャニス(宣伝)
あらすじ
御存知インディ・ジョーンズシリーズ第二弾!時は前作を遡ること1年前。ところは上海のクラブを皮切りにインドへと。カーチェイスあり、飛行機からのダイビングあり、ジェットコースターばりのトロッコチェイスあり!はたまたジョーンズ先生は、毒を盛られたり呪文をかけられたり次から次へと大ピンチ!はてさて大冒険の行く末や如何に?!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
218.何回目の観賞か?
最高に面白い。全ての娯楽要素てんこ盛り。シリーズ物は第1作が最高のジンクスを破る出来。云うこと無し。しかも大物はハリソン・フォード一人、でも脇役陣もピッタリ、キャスティングの妙。
2011.12/18鑑賞。荒唐無稽一歩手前の絶妙加減。何度見ても次から次へと笑いが先立つ。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 9点(2011-12-21 13:23:34)
217.要するに「驚かせるためだけのシーン」を最初から最後まで連ねているだけであって、それはすでに映画ではない。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-12-20 02:27:07)
216.公開時、大学の仲間と大勢で劇場に観に行った。その時はみんなで思い切り大声で笑ったことを覚えている。相変わらずのゲテモノ演出はくだらないけど、アクションもコミカルな演出も前作に比べて遥かにてんこ盛り。非常に満足して劇場を出た。けれど今DVDで見直すと、あの時の感動は戻ってこない。我が子に見せる為にレンタルして吹き替えで見たのだけど、少年の声の吹き替えがあまりにもわざとらしい。999の鉄郎とかドラゴンボールの悟空の声の人だけど、やはりアニメ向きですね、実写の少年の声に合わせるのはノリが違和感あり過ぎ。台無しです。是非、吹き替えの改善をお願いしたいものです。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2011-09-22 18:33:48)
215.いわゆるジェットコースター・ムービーというやつだが、
そういった類いの映画は、これが走りだったのではないかと思う。
お宝自体に秘密や謎はなく、テンポのいいアクションで見せる冒険活劇なのだが、
徹底してスピード感やスリル感を楽しむ作りになっており、映画館向きの作品だと言える。
ストーリーは小難しくないし、相棒の中国人少年のキャラも中々いいので、
子供さんと一緒に鑑賞するにはお薦め。
MAHITOさん [映画館(字幕)] 5点(2011-08-17 06:42:16)
214.結構よく出来ていた気がするけど、7点程度かな。
承太郎さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-13 12:09:48)
213.まさにアドベンチャー。
息つく暇もなくドキドキしながら観てました。
※放映当時の自己採点
ゆめやさん [地上波(吹替)] 8点(2011-02-24 19:05:00)
212.トロッコから橋のシーンあたりはド迫力!水をくれ~から大洪水の流れは笑いました。
さわきさん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-04 15:09:40)
211.チャイニーズボーイがかわいすぎるよ
くまさんさん [地上波(吹替)] 6点(2010-10-10 22:55:33)
210.ギャグ増えアクション増え、全ての面でスケールアップした第二作。トロッコかつり橋を見る度に、未だにこの映画のことを思い出すというのは凄いことだと思う。
j-hitchさん [地上波(吹替)] 9点(2010-08-17 22:12:32)
209.トロッコのスピード感は迫力感満点だったが、前作の方が上という感じはした
のははすひさん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-01 17:24:00)
208.あらゆる設定が、ま、いいか、と思えるようなレベルを超越していて、はらはらドキドキした自分にすら自己嫌悪になる。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-08 14:12:33)
207.後半のアクションのテンポの良さは最高です。
アクション、ギャグ、ロマンスがちょうど良い塩梅。
音楽も前作よりパワーアップしています。
シリーズ最高傑作でしょう。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-15 17:44:34)
206.どうも私はお子様感覚の映画の方が好きらしく、『レイダース』にはノレなかったのに、これには熱狂的になってしまい、当時11回見に行きました。わざわざ手描きマスク作ってまでタイトルを歌姫ウィリーの後ろに出しちゃうバカセンスから始まり、急転直下の見せ場、そしてまた見せ場。最初から最後まで、落ちる落ちる、また落ちる~、と落ちまくりの映画、重力による上下運動がポイントの映画となっております。横方向に広がっていたシリーズの他作品と違って、縦方向映画だったワケで、今更ながら、そのアイディアに感心したりするのですが、スピルバーグは平然と「この作品嫌い~」なんて発言してて、「おいおい、大好きな映画を製作者自らに否定されちゃって、おいらどーしたらいーの?」って。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-15 00:18:33)(良:1票)
205.設定などが、今であればとても大人が見る類の映画ではないけれど、当時は老若男女問わず楽しめる映画として作られているよう。

このシリーズを見て思うのは、あからさまにハリボテ丸出しの特殊効果でだれもがその違和感を快く受け入れているのに、最近の映画の精巧なCGは受け入れられないという人が必ずいると言うこと。

何でだろう。でも分からないでもない。
そのシーンで楽しんでもらおうって言う気があるか、無いか。
一生懸命その特殊効果を作ったかそうでないか。
長い時間を掛けて、質感を受け入れてもらおうという努力をしたかどうか。
そう言うところに原因があるんじゃないか。

多くの映画はこの映画のハリボテの大事さを全く見習っていないようだ。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 8点(2009-01-11 21:06:38)(良:1票)
204.シリーズ映画には珍しく第1作のレイダースよりも面白いと思う。レイダース、魔宮の伝説、最後の聖戦の中では一番印象が薄いかもしれないが、面白いことに変わりはない!
エムシューさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-11 16:36:39)
203.中学生の頃、映画館の最前列で見ました。あまりの迫力に圧倒されたのを今でも忘れられません。最近もDVDで見ましたがやっぱりイイ!
じょーーさん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-09 11:37:18)
202.全然盛り上がれなかった。
なますてさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-18 19:22:32)
201.インディ・ジョーンズシリーズ第二作。子役のロイ・チャオが映画の良さを二割増にしている。それにしてもいつみても色褪せない冒険アドベンチャーである。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-24 01:31:17)
200.トロッコとか色々と面白かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-06-30 22:00:14)
199.すごいやばい展開になろうとも、インディ・ジョーンズならなんとかなる。そして苦労しながらもお宝頂戴してラストはちゃんといいものになる。
なかなかうまくいかない展開だからこそ緊迫感があって盛り上がるものがある。

面白かったけど、虫がやっぱり気持ち悪い
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 7点(2008-06-24 22:54:04)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 292人
平均点数 7.52点
010.34%
110.34%
220.68%
331.03%
4103.42%
5134.45%
6289.59%
77525.68%
88027.40%
94515.41%
103411.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review16人
2 ストーリー評価 7.50点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review25人
4 音楽評価 8.20点 Review25人
5 感泣評価 4.71点 Review14人
chart

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS