キング・アーサー(2004)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キング・アーサー(2004)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

キング・アーサー(2004)

[キングアーサー]
King Arthur
2004年アイルランド上映時間:126分
平均点:5.26 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
公開終了日(2005-01-21)
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(2004-05-31)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【HRM36】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストクライヴ・オーウェン(男優)アーサー
ヨアン・グリフィズ(男優)ランスロット
マッツ・ミケルセン(男優)トリスタン
ジョエル・エドガートン(男優)ガウェイン
ヒュー・ダンシー(男優)ガラハド
レイ・ウィンストン(男優)ボース
レイ・スティーヴンソン(男優)ダゴネット
キーラ・ナイトレイ(女優)グィネヴィア
スティーヴン・ディレイン(男優)マーリン
ステラン・スカルスガルド(男優)セドリック
ティル・シュヴァイガー(男優)シンリック
ケン・ストット(男優)Marius Honorius
東地宏樹アーサー(日本語吹き替え版)
野沢那智マーリン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ボース(日本語吹き替え版)
神奈延年シンリック(日本語吹き替え版)
勝部演之セドリック(日本語吹き替え版)
弓場沙織グィネヴィア(日本語吹き替え版)
坂詰貴之ガウェイン(日本語吹き替え版)
西凜太朗ダゴネット(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
入野自由(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・フランゾーニ
ジョン・リー・ハンコック
音楽ハンス・ジマー
ルパート・グレグソン=ウィリアムズ(追加音楽)
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
ジェリー・ブラッカイマー(エクゼクティヴ・サウンドトラック・プロデューサー)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
撮影スラヴォミール・イジャック
製作ジェリー・ブラッカイマー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮チャド・オマン
マイク・ステンソン
ネッド・ダウド
配給ブエナビスタ
特殊メイクウォルド・メイソン
アンディ・ガーナー
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ジョナサン・グレアム[美術II](小道具)
衣装ペニー・ローズ
編集コンラッド・バフ
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
65.軒並み低い点数が多いですが、ボクは間違いなく8点献上にふさわしい映画だと思っています。まずはアーサー王伝説を完全無視した構築に一票投じたい。アンチヒーローズとなった円卓の騎士達があまりにもカッコ良くて燃えました。ともすれば「金髪・青髪・美しい容姿に蕩けるような声と美形」なんていう、腐女子のアニメ的二次産業の欲望のオモチャになりがちな、ふぁんたじーアーサー&騎士達ですが、その概念を壊しただけで大拍手。何万という、非現実的な戦闘描写を回避したリアリズムにも一票投じたい。他には編集が最悪。戦闘が何がなんだかわからなかった。随分ヘタクソなカットマンだなと思いましたが、撮影の美しさで補われてましたね。イジャックのセンスには脱帽です。ジマーの音楽は取り立てるようなものでもありませんでした。これはちょっと残念。アーサー役のクライヴ・オーウェンをこの映画で初めて知りましたが、一発でファンになりました。こういうリアルアクターが増えてくれるのは大歓迎。素晴らしい役者だと思います。カットのダメさに-5点、全編に通されたリアリズムを重視した制作に+2点、そして、ふぁんたじー好きな、指輪→トロイの流れで観て酷評してる愛すべき消費者達に+1点。8点献上です。
DeVanteさん 8点(2004-08-14 22:03:29)(良:1票)
64.子供のブラッカイマー少年が古い自宅の物置から「アーサー王」のオモチャ箱を引っ張り出して、思い切りひっくり返したような、良くも悪くもそんな感じです。私は「原作は 忘れてしまえ ホトトギス」っていうのがスタンスなんですが、はっきり言って知ってる人は見ないほうがいいと思います。円卓の騎士たちはガラ悪いゴロツキだし、アーサーがエクスカリバーを抜いた理由やシチュエーションも違うし、そして、ランスロット、ランスロットが・・・あああああ・・・マジかよ・・・・・それでいてメインキャラ(名前)は伝説どおりだし円卓もちゃんとあるんで(しかしでかいなあ円卓・・・)忘れようにも忘れられない。見終わってプログラム思わず買っちゃいました(800円)・・・面白かったから記念に取っときたいというより、ブラッカイマーの意図が知りたかったんですよ。こんなにオリジナルとかけ離れたアーサーの物語にしたのは意図的でした。新たなるアーサー王を構築したかった、確かに今までにないアーサー王「伝説」。って言うか、ローマの属国みたいな感じの妙なリアリティだけがある。伝説を解釈すればこういう「事実」が出てくるんだろうけど、伝説というのはそれこそ「ありえねぇ!!」って感じのファンタスティックな味付けがあるから魅力的だと思うんです。先の剣を抜いたエピソードにしても妙に人間的な動機付けがされ、「神聖で正統なる王」としてのアーサーはない。そういうの嫌いな人もいるでしょうが、神聖だからこそ神がかり的なきらびやかなエピソードに溢れていて、そういうのが面白い。やっぱり「アーサー王」って言われれば、多くの人は「伝説」を見たいと思う。でもスクリーン上にあるのは、妙にリアリティだけがある「歴史物語」だった。あんなに「ありえねぇ」アルマゲドンを作ったのに何で・・・製作国が米・アイルランドってなってるけど、本家イギリスが製作に加わらなかったのも肯ける・・・
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 4点(2004-08-14 17:57:21)(良:1票)
63.なんだかなぁ、全体的に娯楽性を重視しすぎた感じ。バトルシーンを要所要所に入れるのは大事なことだと思うが、もうちょっとキャラクターの人物描写にも力を入れて欲しかった。例えばランスロット。オープニングで子供の頃の旅立ちの様子を意味ありげに映していたにもかかわらず、突然”18年後”というテロップが出て、大人になったランスロットが仲間と共に出てくる。しかも、名前すら紹介されないので誰がランスロットなのかよくわからず、なんだか影の薄い存在。他の仲間にしてもどういう動機で仲間に加わったのかなど、説明が少ないのであまり感情移入できない。その結果、アーサーばかりが目立っていく。自由を捨ててまでアーサーに付き従っていこうとする仲間達からはなんの説得力も感じませんでした。
きのすけさん 5点(2004-07-27 09:34:08)(良:1票)
《改行表示》
62.こちらはかなり見応えのある映画。 アーサー王と円卓の騎士の伝説の基になった事実はこうなんだという映画。それをできるだけリアルに描こうとしているところが面白い。ケルト族はまるで野蛮人だ。 ストーリーは波瀾万丈で、かなりハラハラドキドキさせられる。  グウィネヴィアが非常に美しい。キーラ・ナイトレイ。「パイレーツ・オブ・カリビアン」の令嬢役だったとのことだが、全然気がつかなかった。「ベッカムに恋して」にも出ていたらしいが、残念ながらこの映画は見逃した。  主人公アーサー役はクライヴ・オーウェン。役所広司に似ている。 騎士ランスロットにヨアン・グリフィズ。一番おいしい役。  2時間は短すぎる。 3時間超の超大作でも、充分中身がつまっているので大丈夫だったのでは。そうすれば、「7人の侍」クラスの作品になりえたかもしれない。まあ、さすがにそれは誉め過ぎか。  どことなく「7人の侍」や「ラスト・サムライ」を思わせる映画。 なぜそうなのかはネタバレになるので言えないが。
Ravenclawさん [映画館(字幕)] 8点(2017-12-02 14:54:05)
61.映像に迫力があって楽しめましたが、感情移入できませんでした。最後の戦いは先にもう少し弓矢を放っておくべきだったような。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-18 22:57:35)
60.キングシーサーなら知ってるけど、キングアーサーってのはあまり馴染みがないもんで、前半は、へー、ふむふむ、で、だからどうなのよ、ってな感じだったのですが(要するに、やや、右から左に抜ける感じ)、後半になると、これでもかとノリノリの時代劇が展開。思わせぶりな煙モクモクの中、さっそうと現れるアーサー、そして繰り広げられるチャンバラ。おーこれは確かに万国共通のオモシロさ。しかし、何でもかんでもそういうノリでいいのかブラッカイマー、と、小声で言っておく。勿論、嫌いではないので、あんまり大声では言わない。他の騎士たちとの友情が感動を呼び涙を誘う。とは言っても本当にこんなので泣く人はいない訳で、だけれども、他人に紹介する時はやっぱり、「この映画、泣けるぜぇ」と言ってしまう(わかりやすいので、つい)。そういうタイプの作品。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-03 15:32:27)
59.「アーサー王」をこんな魅力のない映画にするなんてどうかと思います。いくらキリスト教義ドップリで面白味が少なくてキャラの魅力が薄くても、代表的な騎士物語ですから。
レインさん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-26 01:20:13)
58.アーサー王伝説をあえて題材にとりつつ、やってることは普通の時代物とほとんど変わらない。壮大な対象に挑んでその壁の前でこけてしまった感じ。クライブ・オーウェンが最初から最後までニコラス・ケイジに見えてしまうのも気になった。この人にこの作品の主役は合わなかったのでは?キーラ・ナイトレイの見せ場がほとんどないのも、何とももったいない。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-14 03:06:10)
57.予備知識無しで観たので..いたって普通に鑑賞..重厚で正統派的な部分と、娯楽映画的アクションシーンが混在した、中間的な作品..それなりに楽しめるのでは...
コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-10 12:37:15)
《改行表示》
56.イメージしていたアーサーとは全然違ってたし、見所もない。映像だけの映画  アーサー王ってこんなの?下品だし強そうに見えないしどう見てもニコラスケイジだし、私が想像したのはもっと存在感が大きくて全員が最強な軍団だと思ってました(主にTVゲームからの連想ですが) 
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-24 22:46:25)
55.好きなジャンルなのにこの点数しか付けられない。
丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-04 23:32:18)
54.主役のパッとしなさ感が全てを象徴してるような映画。ヒロインの演技も違和感しか感じない。
MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-10 08:53:01)
53.アーサー王のこととか全然知らずに観た自分が間違っていたんですかね。それともこういう世界観が好きじゃないからおもしろくないのか。
十人さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-21 01:36:54)
52.普通じゃん。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-22 16:08:24)
51.ブレイブハートでも言ったが、アメリカ的価値観をブリトンに持ち込むのはやめれと言いたい。ビジュアル的にはよくできていると思うんだけど。
azuncha03さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-22 08:58:24)
50.ジェリー・ブラッカイマー作品だし、空撮にお金かけたり戦闘シーンも迫力があったけどイマイチ感情移入が出来なかったかなあ。もっともっとスケールの大きい映画を勝手に期待してしまったのもあってちょっと物足りなかったです。ハンス・ジマーは相変わらず無難に壮大な曲を書いたんですけどね。イギリス人俳優にこだわったのがあまり意味を感じられなかったのもちょっと残念でした。ただ映画としてはまとまってはいますし、クライヴ・オーウェンは貫禄ありました。でもWOWOWで十分かな?
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-31 18:29:45)
《改行表示》
49.はて?アーサー王伝説ってこんなにスケールが小さかったっけ?? ランスロットってアーサーの後に死ぬんでは??
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-31 12:41:53)
《改行表示》
48.見終わった瞬間の感想が「んーなんでこんなに面白くないんだろう?」だったわけです。 きっとLOTRみたいな合戦を期待して行ったからだけじゃないと思うわけで・・・。 終始「この人だれだっけ」つーかんじでキャラが全然立ってないのが一つあると思うんですが・・・。
masonさん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-31 12:25:36)
47.単純に戦闘シーンを垂れ流しにしているだけの駄作です。面白くなりうる要素はたくさん盛り込まれているのに、最後までことごとく無視されてしまっています。ギネヴィアを巡ってのアーサーとランスロットの相克など、一般的に知られているアーサー王伝説の要素を前半で臭わせておきながら、大した意味を結ぶこともなく終わってしまっていますし。キャラクターの掘り下げも浅くて浅くて……。戦闘シーンの迫力はそれなりのものがあるのが救いですが……。非常に残念なデキです。
Kさん [DVD(吹替)] 3点(2005-10-16 16:43:24)
46.アーサー王の伝説はまったく知らんねん。だからか、わりと楽しめた。他の方のレビュー読んでもっと薄っぺらいもんかと思て全然期待してなかったんもあるかも。アーサーの騎士達ももっと誰が誰がわからんくらい顔かぶってるんかいなって思ってたら、俺には、そーでもなかってん。髭がないのがアーサーで、あるのがランスロットやろ、あと鷹使いは頬に記しついてるし、ハゲのおっさん、見た目弱々しい奴、ちょっと眼が危なそーな金髪、これくらいわかったら十分やった。敵も不気味で怖そうな親玉、その息子もまた怖そーで、敵としては十分魅力あった。頭あんまよさそうな奴らちゃうけど。戦闘は三回くらいしかないけど、それぞれの戦闘がまったく違うシュチュエーションなんでアキもせんかった。ただ、うわ!すげ~ってほどでもなくてコジンマリしてる感じはあるな~。原作知らんから何とも言えんけど。まー、暇つぶし程度に普通に楽しめる、よくある中世モノってことでした。たぶん、一年くらいで内容忘れる。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-03 22:35:02)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 5.26点
000.00%
100.00%
233.30%
388.79%
41718.68%
52527.47%
61920.88%
71213.19%
866.59%
900.00%
1011.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.08点 Review12人
4 音楽評価 5.41点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS