グラディエーターのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ク行
 > グラディエーターの口コミ・評価
 > グラディエーターの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

グラディエーター

[グラディエーター]
Gladiator
2000年上映時間:155分
平均点:7.40 / 10(Review 546人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-06-17)
アクションドラマアドベンチャー歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
テリー・ニーダム(第1助監督)
キャストラッセル・クロウ(男優)マキシマス
ホアキン・フェニックス(男優)コンモドゥス
コニー・ニールセン(女優)コモデゥスの姉 ルッシラ
オリヴァー・リード(男優)剣闘士教官 プロキシモ
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)ローマ帝国皇帝 マルクス・アウレリウス
デレク・ジャコビ(男優)元老院議員 グラックス
ジャイモン・フンスー(男優)剣闘士 ジュバ
トマス・アラナ(男優)マキシマスの側近 クイントゥス
ラルフ・モーラー(男優)剣闘士 ハーゲン
スペンサー・トリート・クラーク(男優)ルッシラの息子 ルシアス
デヴィッド・へミングス(男優)ローマの興行師 カシウス
トミー・フラナガン(男優)マキシマスの執事 キケロ
オミッド・ジャリリ(男優)奴隷商人
トニー・カラン(男優)暗殺者その1
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)マキシマスの息子
山路和弘マキシマス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
神奈延年コンモドゥス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子ルッシラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
富田耕生プロキシモ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫マルクス・アウレリウス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀勝之祐グラックス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田原アルノクイントゥス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
梁田清之(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
古田信幸(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
花田光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤井佳代子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水内清光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
杉本ゆう(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
志村知幸(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充コンモドゥス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子ルッシラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞プロキシモ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木瑞穂マルクス・アウレリウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修グラックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子ルキウス (日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史クイントゥス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武カッシウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作デヴィッド・フランゾーニ(原案)
脚本デヴィッド・フランゾーニ
ジョン・ローガン
ウィリアム・ニコルソン
音楽ハンス・ジマー
リサ・ジェラード
クラウス・バデルト(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
リドリー・スコット(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作ドリームワークス
ユニバーサル・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
ブランコ・ラスティグ
デヴィッド・フランゾーニ
テリー・ニーダム(製作補)
製作総指揮リドリー・スコット(ノンクレジット)
ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
配給UIP
特殊メイクマシュー・スミス(ノンクレジット)
特撮デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)(特殊効果)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
キース・ペイン
衣装ジャンティ・イェーツ
ヘアメイクトレフォー・プラウド(メイクアップアーティスト)
編集ピエトロ・スカリア
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
その他ブランコ・ラスティグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
オリヴァー・リード(dedicatee)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
57.直前の「パトリオット」(Mギブソン)に感動しただけに、同じ系統の「グラディエーター」は劇場で観なかった。先日、TVで観て大後悔!涙・・涙・・。最後に(死んでしまった)Rクロウを担ぐシーンにお尻に敷いていたクッションを顔に当ててうるうる。とにかく音楽がすばらしい。圧巻の戦闘シーンに感動。
かまるひさん 9点(2004-01-08 00:06:58)
56.不覚にもラストで涙を流してしまった.マキシマスの生き様に感動.
wataruBECさん 9点(2003-12-22 00:29:55)
55.ここまで文句のつけようがない映画も稀だと思う。比べる対象がどうしてもベン・ハーになってしまい、満点をつけるわけにはいかなくなるんだけど、それにしても全てが凄い。ラッセル・クロウの抑えた存在感も見事だけど、ニールセンとホアキンの演技がピカイチ。そして何と言っても圧巻なのが美術と光の使い方、文句なしのジマー音楽。戦闘の迫力には欠けるものの、それを補って余りある演出力と構成力には脱帽。ただひたすら美しく、壮大で、感動できる映画です。天晴れ。
DeVanteさん 9点(2003-12-11 00:55:34)
54.世界遺産コロッセウムの在りし姿の再現が素晴らしい。
ラスト、幻想シーンから現実に戻るにあたって観衆はしんみりせずに熱狂の真っ只中であってほしかった気も。クロウがシブイ。
番茶さん 9点(2003-11-27 21:18:51)
53.《ネタバレ》 とにかく引き込まれた。ラッセル・クロウの「将軍」ぶりはすごくカッコよかった。ラストの空想シーンでマキシマスがゆっくりと家族に向かって歩いている時、見えないけどきっと顔はやさしい笑顔なんだろうなぁと思うと泣けた。戦闘シーンも迫力があって、ドキドキした。しかし切り替えが早すぎるのが難点だった。それが戦闘に迫力をもたらしているのかもしれないけど、どうやって動いているのか分かりずらく何度も巻き戻しをして見た。もうすこしじっくり写してくれたらよかった。気になるのはキケロがそれまで「将軍」と呼んでいたのに、つかまって馬の上から呼ぶ時は「マキシマス」と叫んだのには意味があったんだろうか?
がんなさん 9点(2003-11-08 00:00:51)
52.スケールの大きさに感服。凄過ぎます。エンディングが悲しいのは残念。なお、歴史書によるとコンモドゥスは実父マルクス・アウレリウスを殺害して皇帝になったわけでもコロシアムで殺されたわけでもないようで、あまりにも悪人に描かれ過ぎている様です。まあ、史実をもとにしたフィクションと割り切って面白ければ良いんですが・・・。
クロさん 9点(2003-11-05 09:20:35)
51.今まで食わず嫌い的な気持ちで観ませんでしたが、観て良かった~!分かり易いストーリー(世界史が苦手で敬遠気味だった)、迫力満点のシーン満載、映画館の大画面で観たかった一本です。今まであまり注目していませんでしたが、この映画でホアキン・フェニックスの虜になってしまいました。すごいインパクト&存在感のある俳優サンだ!
きすけさん 9点(2003-11-05 01:49:45)
50.三時間の長さを感じませんでした。この映画は本当に大作です。初めはアクションだけの映画かな、と思ったけどそうではなく、ちゃんと登場人物の内面も描かれていたので良かったです。映像も、もちろんすごいし。アカデミー賞を何部門もとったっていうのもうなずけます。特に皇帝の屈折した心理には最初から最後まで感情移入しっぱなしでした。
しゃぼんだまさん 9点(2003-11-04 19:25:26)
49.ラッセル・クロウの家族については殆ど描かれていないし、コニー・ニールセンとの過去についても詳しくは語られていない。だからこの映画は説明不足だと感じる人もいるかもしれない。しかしそれは、無駄なシーンが多い映画に慣れてしまっているからだと思う。むしろこれは無駄なシーンを一切省いた良質な映画だと思う。
ブンさん 9点(2003-11-03 01:38:54)(良:1票)
48.このストーリー大好きです、妻も子も奪われ剣闘士にまで成り下がった男の生き様に胸をうたれました。
kenさん 9点(2003-11-01 20:15:51)
47.《ネタバレ》 映画館で観たかった。ビデオでさえ感動したの、もし映画館でみてたら、もっともっと感動してただろうに。
ラッセル・クロウ男でも惚れてしまいます。
ローマ皇帝の憎らしいこと、この上なし。

やはり政治を司る人は世襲じゃだめなんだ。
kazさん 9点(2003-10-12 22:06:23)
46.すっかりラッセル・クロウに惚れてしまいました。マッチョだけどかっこいい!!コモドゥスが姉に迫るのがキモかった・・。迫力ある映画でしたがグロイので、苦手な私は観るのが大変でした。でも良い映画だったし、感動しました。
まるばなさん 9点(2003-09-28 12:38:03)
45.まずキャストが素晴らしい。ラッセル・クロウにホアキン・フェニックスですか・・・。たまらないですね。CGを利用して近未来、ではなくあえて「過去」の描写に挑んだ点が斬新だったと言えそうです。現代版ベンハー。記憶に残る映画でしょう。
Morphineさん 9点(2003-06-27 14:05:25)
44.こりゃすげえ。戦闘シーン、コロッセウムの迫力、故郷の映像の美しさ、見ごたえ十分。こういった映画はストーリーは単純な方が良いと思うので、その点も良い。そして、やっぱりJ.フェニックス。いやみな役は本当にうまい。
Andy17さん 9点(2003-06-14 15:52:04)
43.壮大感抜群。
スズメさん 9点(2003-06-01 02:57:01)
42.この映画のラッセル・クロウ、引き締まっていてかっこいい。ちょっと哀愁が漂ってるところも良い。ホアキンの気持ち悪さも絶妙。後生に残る名作だと思います。
あやりんさん 9点(2003-05-19 17:08:18)
41.戦闘シーンはかなりかっこよかったです!戦ってるときのラッセル・クロウの表情がいい。
小美さん 9点(2003-05-17 14:57:32)
40.マキシマス、かっこよすぎですよ。土を手で擦る真似を思わずやりたくなってしまいます(笑)。戦闘シーンも圧巻です。でも女王がいまいち好きになれませんでした…あと、ハーゲンがなんかいい感じです。
団長さん 9点(2003-04-26 21:44:07)
39.戦う男の心意気を垣間見た。
gilbertさん 9点(2003-03-31 21:15:28)
38.「古典物かあ」と期待せずに見たら、アラ不思議あっという間に引き込まれました。ラッセル・クロウの男臭さ、ホアキン・フェニックスの狡猾さもよかったです。泣きました。
ぐりさん 9点(2003-03-29 19:09:20)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 546人
平均点数 7.40点
020.37%
140.73%
230.55%
361.10%
4224.03%
5407.33%
66511.90%
711420.88%
813224.18%
99717.77%
106111.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.65点 Review23人
2 ストーリー評価 6.87点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review31人
4 音楽評価 7.77点 Review27人
5 感泣評価 6.26点 Review23人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 受賞 
主演男優賞ラッセル・クロウ受賞 
助演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・ローガン候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ニコルソン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・フランゾーニ候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・マシソン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響賞スコット・ミラン受賞 
音響賞ボブ・ビーマー受賞 
美術賞クリスピアン・サリス候補(ノミネート) 
美術賞アーサー・マックス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャンティ・イェーツ受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
助演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS