リトル・ダンサーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > リトル・ダンサーの口コミ・評価
 > リトル・ダンサーの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

リトル・ダンサー

[リトルダンサー]
Billy Elliot
2000年上映時間:111分
平均点:7.82 / 10(Review 385人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-27)
ドラマファミリー青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-24)【Yuki2Invy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストジェイミー・ベル(男優)ビリー
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)ビリーの父親
ジュリー・ウォルターズ(女優)ウィルキンソン先生
イモージェン・クレア(女優)指導教師
進藤一宏ビリー(日本語吹き替え版【DVD】)
池田勝ビリーの父親(日本語吹き替え版【DVD】)
立石凉子ウィルキンソン先生(日本語吹き替え版【DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【DVD】)
矢島晶子ビリー(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実ビリーの父親(日本語吹き替え版【BD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【BD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【BD】)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より
編曲スティーヴン・ウォーベック
撮影ブライアン・テュファーノ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
あらすじ
イングランド北部の炭鉱町。炭鉱労働者の一家に育ったビリー(ジェイミー・ベル)はある日、偶然目にしたバレエ教室に強く惹かれ夢中になっていくが父はそれを知って激怒する。男がバレエとは何事か!しかしクリスマスの夜、ビリーが踊っている姿を、偶然父がみてしまった。そのとき父親はある決意をする・・少年の成長と家族の再生を描いたイギリス史上最高のヒューマンドラマ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
305.いい先生に巡りあえて良かったね~
アキラさん [地上波(字幕)] 5点(2005-12-28 17:49:01)
304.炭鉱の町という閉鎖的な場所から自分の夢に向かって外へ踏み出していくという「ロケット・ボーイズ」的ストーリー。ヨーロッパ映画独特の映像美は良かったけど、やはり突き抜けるように陽気な雰囲気が自分に合わなかったなぁ。ミュージカルはやっぱり苦手・・・ラストもわざわざ成人後の活躍なんか描かなくても良かったのに。おかげで余韻はあまり無し。青春映画のラストの典型的な失敗をやってますな(「8Mile」を見習え)。
マイカルシネマさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-27 13:58:53)
303.《ネタバレ》 前半は主人公のビリーに思い入れを持って観てたのだけれど、後半はどちらかというとお父ちゃんの方に感情移入してしまいました。あのスト破りのシーンは泣けるよねえ。あと、オーディションに付き添ってダンス学校へ行った時の、ちょっとおどおどしてるとこも可愛くて良かった(笑)。将来は、ああいうお父さんになりたいです。
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-08 18:09:03)
302.なんか必死なのが伝わってきますね。お金がないのに夢に向かってぎりぎりの努力をするところなど、今の人には少ないかもしれません。
午後のコーヒーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-29 19:59:38)
301.素材はいいもの集めたのに、味付けや調理法を間違えてしまった、みたいな感じでしょうか。「不味くないけど特に美味しくもないね」という料理に似てます。個人的にバレエも大好きなのですが、これは全く心を揺さぶられませんでしたね。もったいないなよあ・・・なんか。誰か調理しなおしてくれないかなあ。
タマクロさん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-26 09:41:29)
300.至って普通。バレエに興味を持っていく過程もあまり説得力ないな~。バレエのことはわからないとうちゃんなのに、なんであの体育館での踊りで才能があるってわかったんだろう?「遠い空の向こうに」にちょっと似てる。
承太郎さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-08 13:52:57)
299.私が一番気持ち悪いと恐れていた「男のバレエ」 は、なんの違和感もなく見られた。それを恐れていたから今までこの映画を観ることをためらってきたが見事に杞憂に終わった。 食べず嫌いと一緒で映画も観なくてはやはり分からないものだということを改めて実感させられた。 特に父親の前で、男の子が意を決したかのように踊り始めたあのシーンは、 「男のバレエ」 に懐疑的だった父親や私こと、花守湖や同じように考えている多くの観客を説得させるものがあったと思う。 とにかく踊りが巧いとか下手とかそういう次元ではないのだ、あの踊りはなんと言ったらいいだろうか・・つまり感情の爆発なのである。 隠そうとしても隠し切れないし、抑えようとしても抑えきれないようなエネルギーが一気にあふれ出てくる感じだった。 主役の男の子が本当に素晴らしいのだが、脇役の子供たちもキラリと光って存在しているところがこの映画が名作と言われる理由の1つだろう。 バレエの先生の子供は、最初はこざかしいやつだと思ったがやはり可愛らしい。 ゲイの男の子も最初は なんとなく気持ち悪かったが、あっという間に好感を持てるようになった。 もちろん父親の存在感がN01だと思うが、それだけではない!と声を大にして言いたくなるほど、全ての登場人物が見事に描かれている。
花守湖さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-05 18:31:32)
298.息子の夢のためなら・・・って感じの父親がいいですな!オカマ君も。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-31 21:47:31)
《改行表示》
297.親子の愛情が痛いほど伝わってくる映画です。 どんなに反対していても最後には、子どもの夢を応援してしまう、父親の気持ちの変化に泣けてしまいました。 あと、ビリーの葛藤と音楽のマッチも最高。
りえりえさん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-28 00:50:21)
296.ついつい「遠い空の向こうに」と比べてしまうのですが、こっちの方は涙涙でした。お父さんも好きです。男らしくなって欲しくてボクシングに通わせているのに、親友はオカマみたいだし、挙句の果てにはバレエをやりたいと言い出す。自分の状況も大変でさぞイライラしてたでしょう。そんな中で息子を応援する気持ちになれたのはやっぱり愛なんだなと思いました。試験会場で弱気になった息子を励ますシーンがとても好きです。励まし方も優しくというよりぶっきらぼうで。お父さん役の俳優さん、とても才能ありますよね。そして感動のラストシーン。ちょっとした同窓会みたいだったけど、マイケルは予想通りになってて楽しかったし、ビリーの成長ぶりを見たお父さんとお兄さんの気持ちを考えるとうるうるきます。
ジェイムズさん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-14 17:12:03)
295.日本にはないあの炭坑町の乾いた空気や沈んだ色彩。ストーリーよりもそういうところに惹きつけられました。
チビすけさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-22 21:24:54)
294.すごーくもったいないと思いました。ものすごくいい雰囲気で炭鉱の町を再現していてその町をバックに歩いたり走ったりしている日常の画がすごく印象的なのに、ここぞというときに人物メインの描写になってしまう。炭鉱閉鎖に向かう時代の荒んだ状況も通り一遍でしか語らないもんだから、父の一大決心のスト破りもいまいち盛り上がらない。これは抑えた演出というものではなく、あきらかに感動を誘うための過剰演出がなされているにもかかわらずにです。家族愛を映し出すところで力を入れている結果として、抑え気味にさらっと描かれたダンス教師の娘とのエピソードなんかはけっこう好きです。あと、「夢」を前面に出さず、本当にバレエが夢なのかどうかも本人にもよくわからないというあやふやな、そしてそれが子供ってもん、という主人公の描き方も自然で好感が持てる。ただ踊ることが好きな少年がいて、その才能を見出したダンス教師がいて、その才能を伸ばしてやりたい父がいる。伸ばしてやりたいけど、それが困難な状況にあるところでこのドラマは生まれるわけで、やっぱりもう少し炭鉱町の悲劇が描かれてもよかったのではなかろうか。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-31 13:43:02)(良:1票)
293.良い映画だった。感動をありがとう!!
ゆきむらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-30 18:16:31)
292.後半のお父さんの演技といい、バレエの演技といい、かなり良かったです。
幕ノ内さん [DVD(吹替)] 9点(2005-07-24 23:14:01)
291.ふつうだと思う。
Sleepingビリ-さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-23 15:48:13)
《改行表示》
290.《ネタバレ》 この映画のすぐれた点は、登場人物ひとり一人がすべて魅力的に描かれているところです。主人公のビリー少年はもちろん、あれほどバカにしていたバレエのためにスト仲間を裏切ってまでお金を得ようとするお父ちゃん、ビリーを乗せたロンドン行きのバスが出発するとき、なんと「I miss you」と泣かせる言葉を発する兄貴、ビリーの才能を発掘し、実はかなり献身的な指導を施す先生、そして何といっても映画に不思議な魅力を添えた美少年マイケル。クリスマスの夜は切ない限りで、彼にとっては一生忘れられない晩となったことでしょう。誰一人として嫌な人物はおらず、ともすれば勧善懲悪型のドラマが多いなか、脚本のよさが光ります。   ただ本作の場合、最初からサクセスストーリーとなるのは既定路線なだけに、いかに観客を退屈させないかの工夫が求められる余り、ところどころこねくり回したように感じる箇所もありました。たとえば、合格通知がきたシーンなど、もっと素直に喜びを表現したらいいのにと、このあたりはイギリス人の理屈っぽさが鼻につくものがないではありませんでした。もっともそれは、以前、ロンドンで人種差別を受けた者の悪印象が残っているせいかもしれませんが(苦笑)。ともあれ、見終えたあと清々しい気持ちになれる秀作でした。ということで7点也です。原題より邦題のほうがいいですね。
delft-Qさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 22:33:43)
289.イギリス映画ですねえ。派手な盛り上がりはないのですがとっても感じがいいです。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-06 21:34:19)
《改行表示》
288.T-REX好きな僕は最初からわーい!という感じで、 あとは物語に引き込まれて一気に最後まで観ました。 久しぶりにいい映画を観たって感じです。 観終わった後、幸せな気分になれました。 
ジムさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-04 20:44:16)
287.こういう系統のものは結構好きなんだけどこの作品は期待に反してあんまりはまらなかった。何でそうなるの、って展開があって少しがっかりした。
ノスさん [映画館(字幕)] 5点(2005-05-02 15:49:54)
286.とっても大好きな映画です!!!この映画を観てると自分が抱えてる心のモヤモヤもぜーんぶビリーが踊ると晴れてくる。何度観ても感動が色褪せない素晴らしい作品です!あと音楽も色調もキュートで好きですね。
ぺこさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-04-30 01:20:22)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 385人
平均点数 7.82点
010.26%
110.26%
220.52%
320.52%
4133.38%
5164.16%
64010.39%
76516.88%
810326.75%
97318.96%
106917.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 8.12点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review28人
4 音楽評価 8.40点 Review22人
5 感泣評価 7.78点 Review19人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS