Menu
 > レビュワー
 > LOIS さんの口コミ一覧。2ページ目
LOISさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 113
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 《ネタバレ》 
内容は一作目の方が好きです。「子供向け」結構!映画は「子供向け」「思春期向け」「後期高齢者向け」「ヲタク向け」いろいろあってこそのエンタメです。蜂チェイスや、金山までの道のりが軽すぎて。ノーチラス号での再会もあっさり。なんか一作目の方が楽しんだな~。 ハンク(ドウェイン・ジョンソン)の二の腕とTシャツの汗にばかり目が行ってしまう。でも結論としてこういう映画が好きなんです。
[地上波(吹替)] 6点(2015-02-10 09:16:32)(良:2票)
22.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
「ああ、そういうオチなのね、チャンチャン!」では終わらないものを感じた。後半の幻想的なシーンより前半がおもしろい。一神教。多感な少年は模索し続ける。そして海難事故。もし二つの物語のうち、人間編が真実でトラ編が妄想であるなら、何とも分かりにくい比喩だ。自分には整理して考える力なし。菜食主義の自分が、何故かいきなり獰猛なトラ。トラと魚の取り合いをして勝つ自分は、トラではない自分なのか。振り向かずに森に行ったのはさよならを言わなかった自分。それを見て泣くのは後悔している自分。トラと自分の長い漂流での関係の変化は、何なのか。 監督の意図や物語の意味を探りながらも、繰り返し見てみたい不思議な作品だ。
[DVD(字幕)] 6点(2015-01-01 20:52:39)
23.  127時間 《ネタバレ》 
主人公の性格が好き。一人旅ok。家族、店長、旅の途中で会った女の子、誰ともあっさりした付き合い。自分の危機に直面しても、落ち着け、と言い聞かせ考える。自分の憧れに近いので気持ち良いと感じます。岩肌を手のひらで撫でながら歩くシーンも良い。 景色は、自分が見る夢に似ています。切り立った岸壁、後戻りできない細い道、先に進むしかない!という緊迫したいつもの夢が映像化された気分です。 妄想のなかで、ソファに座る家族たちが映し出されますが、急に日本映画のようなじっとり感があり違和感です。プールサイドの家族もなんかオシャレじゃないですね。 「I need your help!」と最後の力を振り絞って叫ぶところまではいいのですが、アメリカ映画らしくサラリとオシャレなエンディングにしてもらいたかったと思います。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-06-08 20:05:31)
24.  恋するための3つのルール
気軽に楽しめる作品です。特にヒロインのお父さん役ジェームズ・カーンが好きだなぁ。ブラックな中身も軽いタッチでコメディにしていて、だいぶありえない設定ですが、その軽さが好きです。
[地上波(吹替)] 6点(2014-05-21 14:32:33)
25.  ホーンテッドマンション(2023) 《ネタバレ》 
これはどんな年齢層をターゲットにしてるのかな  ディズニー好きのお子ちゃまには音や映像がうるさ過ぎるし ディズニー好きの若者には物足りないだろうし ディズニー好きの高齢者(自分)には内容が無い!!  特撮のすごさにもさして関心が無いので、これ1時間でいいでしょう、という気分です 静かな探りのシーンと、いきなりの驚かせシーン(光と音と映像)の繰り返しが お化け屋敷の中で繰り返されます。  ランドのホーンテッドマンションが好きなので音楽やシーンが心地よく懐かしい、というのは大きな救いです 冒頭がニューオリンズのご機嫌な音楽で始まりワクワクしました。 いっそホラー、コメディ、ミュージカル、ダンスパフォーマンス&ヒューマンドラマ。と盛りだくさんなエンタメにしてくれたら 睡魔との戦いもなかったでしょうwww
[映画館(字幕)] 5点(2023-10-05 09:47:21)
26.  ドリームプラン 《ネタバレ》 
久々映画館。久々アメリカ。 前から気になるのがアメリカの人の会話量。 アメリカ人に「聴く力」あるのか? 相手の話を遮り激高し泣きわめきそして立ち去る。 家族に問題が起きた時、我が家ではこのように話合うことは無い。家族といえども超えてはいけない線がある。  大陸に住み人種問題に直面し銃のある日常であれば、このパワーは必要なのだろう。 これで天才が育ち歓喜の結果が生まれてハッピーエンドで終わるので正直疲れもした。 (その実在の天才もテニスコートでやはり吠えたりしてるね) 自身の老化も疲れの一因だろう(;’∀’) 最近は韓国作品を多く見て、バイオレンスやノワールもこなせるようになったが アジア人種は悪い奴らでも人の話を聴いているよ(笑)  2022.4.1 モヤモヤ。授賞式のステージにいきなり登ってビンタ!はいけないよね。 だがしか~し! 「いかなる暴力も許さない」とアカデミー側はいってるようでが 正義の暴力をエンタメにしている映画。 自衛のために銃が買えて警察が市民の首絞める国、空爆する国。 ビンタよりすごい暴力だらけだけど。 頑固一徹で妻や娘を泣かせた父親役が受賞してビンタ一発で剥奪か?なんか不思議だな~
[映画館(字幕)] 5点(2022-03-24 07:45:12)(良:1票)
27.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
ストーリーに無理有り、と敬遠していたけど金ローでじっくり見ました 自分の好きなピーターパン、メリーポピンズ、アラジン、はいづれも親の失敗があり親の成長がある。 でもアナ雪は? 子どもの負と思われる能力を世間から隠し閉じ込め妹の記憶からも消してしまう。 一番許せないのは、その二人を残して旅に出る両親。  神田さやかさんが歌う「生まれて初めて」が好きだけど、よくよく聞けば、13年幽閉され自由になった時の歌。 「生まれて初めて心が躍るの」と絵画の中に入り込み妄想の中で遊ぶアナ。涙なしで聞けようか。 これを虐待でなく、なんと言おう。  松たか子さんが歌う「ありのままで」が好きだけど、よくよく聞けば、 「ありのままの姿見せるのよ」 「ありのままで飛び出してみるの」と歌って、実際は閉じこもってしまう。 本来、エルサに「ありのままでいい」と言うのは両親でなくちゃ!  それに「とびらを開けて」は素敵な楽曲だが悪役とのデュエットというのもガッカリする。 吹雪の中、アナを助けにひた走るクリストフの愛が、役に立たないなんて。  映像の美しさ、ミュージカルの楽しさ、オラフの可愛さに不覚にも心踊らされながらも 私が求めるディズニーとだいぶずれちゃっているので4点。いや、オラフに+1
[地上波(吹替)] 5点(2019-11-17 20:47:42)(良:1票)
28.  海底二万哩 《ネタバレ》 
ディズニーシーのアトラクションでしか知らなかったので、全く予期せぬ展開に新鮮さを感じました。古い映画だからどこかダサくて滑稽で安心してみていられます。 笑わせようとして失敗してる昨今の映画より楽しい。にしても船員にセリフが無いのはなぜでしょう。 カークダグラスは若いのにおじさんだった!あ!これ、お父さんの方か
[地上波(字幕)] 5点(2017-02-26 15:50:56)
29.  ピーター・パン(2003) 《ネタバレ》 
怖いもの見たさで見ました。子ども部屋はジグゾーパズルの絵みたいできれい。ピーターパンは可愛いし、お母さんは綺麗だけどヤパリ ディズニー見過ぎてるので  ①あの「ス~~ミ~~~」がいない ②海賊の歌が無い ③リーダーに続け、が無い ④セリフの無いティンカーベルは、実写だと恥ずかしさハンパ無い ⑤ラストシーンがごちゃごちゃしてさっぱり感が無い  そしてそして  ⑥一番大好きなお父さんのセリフ「子供の頃私も見たことがある」が無い!!!  原作は知らないんですが、お父さんが自分も子供だったことを知り、ウェンディが大人への扉を開けるからこそのピーターパン!  ディズニーを懐かしむばかりの鑑賞となってしまいましたm(__)m
[インターネット(字幕)] 5点(2016-09-07 14:25:30)
30.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
①先にオデッセイを映画館で見た②それからゼログラビティをテレビで見た、から宇宙空間のハラハラは食傷気味でした。 でもラストは断然こちらが良かったです。原題が「グラビティ」なので、そのままにすべきだと思います。もともとグラビティは外来語としてなじみがないのですから。 自分が歳を重ねたせいか余計なおしゃべりが苦手になりました。アメリカの方は、あまり関係ないことをよくしゃべりますね。アメリカの映画を見るたびにセリフが多いなと感じます。危機的状況では、お口を閉じて集中せよ。セリフが無くても魅せられる映画はたくさんあります。
[地上波(吹替)] 5点(2016-06-11 21:26:16)
31.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 《ネタバレ》 
感が鈍いので、なんで社員証番号で給与天引きになるパイロットの制服を調達できたのか、コックピットに入れたのか、卒業証書だけで医者になれたのか、一週間代理教員がばれなかったのか、便器から脱出できたのか、(脱出後どうやって便器を元に戻したのか)嘘なのか、ほんとなのか、分からなくて疲れた。細かいことを気にしない、ってほどのナンセンスコメディでもない。どんでん返しもなかった。あったらきっともっと疲れた。
[インターネット(字幕)] 5点(2016-01-19 20:31:24)
32.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
敬遠していたティムバートンを初めて見た。思ったよりワクワク楽しく見始めたが、このほら話が永遠に続くのか、と。いつ本題に入るのか、そればかりが気になった。ティムバートンfanなら、ここが楽しみどころなのかな。いかんせん長い。お父さんのような人、苦手だし。疎ましいお父さんが病気になった、という電話のシーン、なんかこういう展開があまり好みではありません。疎ましいお父さんは病気になっても疎ましい。次のティムバートンに挑戦するかどうか、思案中。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-02-17 23:22:29)
33.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
一回目では相関図が呑み込めず繰り返し見ました。クリスマスに気軽に楽しめる名作だと思います。 一番好きなのは最後のクリスマスコンサート。オリヴィアオルソンの歌のうまさもハンパないのですが、私は後ろのPTAのバックコーラスも大好きで、ずっと見ていたい。しかし、ヒューグラントとその彼女の、幕の後ろでのキスシーンとかぶり、コンサートはとぎれとぎれの映像に。それが一番残念です。首相が、学校のクリスマスコンサートで、すぐ隣で歌っているのに隠れているつもりでキスするなんて、設定もいまいちで、結局コンサートもいまいちに。残念すぎます。 ヒースロー空港やビーチボーイズ、all you need is love 等、映像と音楽も素晴らしい。
[DVD(字幕)] 5点(2014-05-21 15:01:59)
34.  ライオン・キング(2019) 《ネタバレ》 
アニメの時も、何回もめげては気持ちを新たに見直すのだが。 ディズニーが好きでもライオンキングはやはり合わないな。  今年も久しぶりに挑戦。 CG。アニメであれば子供でも、ある程度擬人化を感じるだろう。 でもリアルに表現すれば、ライオンが王者でキリンやゾウは草原で一斉にお辞儀すると思ってしまいそう。 本物さながらに吠えたかと思うと、口動かして日本語話す。違和感がある。 メタバース世界で生きていくこれからの子どもたちには、なにがリアルで何が作られたリアルもどきなのか 分からなくなるだろうな。この映画を渾身の力と知恵で作ったオトナたちもすでに分からなくなっている。  物語。絶対的権力者の座をめぐって戦い殺しあう世界、勝者が勝ち誇って次世代の権力者を称え世襲する世界、 ほかの動物は下界でお辞儀する世界。これは自分には合わない。  吹き替え。もともとリアルな動物がしゃべるのも変だが日本語となるとますます。 有名人が主役を務めるのも相変わらずでした
[地上波(吹替)] 4点(2023-01-03 16:29:25)
35.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 
サウンドオブミュージックやウエストサイドストーリーが大好きな自分には 気恥ずかしくてみていられないミュージカルでしたよ  そして久々に見たアメリカ映画でしたが アメリカ人は、相手のセリフが終わる前に自分の話を始めて、二人で勝手に話すからやかましいです、トクに喧嘩。 現実の世界でもこうなのか?
[地上波(吹替)] 4点(2019-02-08 23:14:43)
36.  ターミナル 《ネタバレ》 
なんか引っかかる、といった感じです。片言の英語しかしゃべれない主人公に対して畳み掛けるように説明するメガネさん、「フレンド」=「友達」さえ分からなかったのに最後はどんな単語もクリア、時間の経過が分かりにくい、何日でリフォームをしたのか分からない、トムハンクスだと思うから大目に見るけどただの人なら恋愛にはならないでしょう、というおじさん感。 あり得なさがなんか中途半端で引っかかる。いっその事、ナンセンスドタバタコメディなら楽しめたかもしれません。トムハンクスって、フォレストガンプとかグリーンマイルとか、ヒューマンなんだかコメディなんだかオカルトなんだか? 観始めと観終わりの落差が大きく、彼自身の雰囲気も含めてなんか自分にはしっくりきません、ビッグ以外。アメリカらしい小気味良さが欲しい。長く感じました。
[インターネット(字幕)] 4点(2015-09-21 09:16:29)
37.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 
パニックが好きというわけで無し、恐竜オタクでも無し、の自分が観るのが間違いかもしれないけど、第1作が何度見ても楽しいので見たわけです。CGのすごさは分かりません。一番気になるのは、登場人物に好きな人がいなかったこと。感情移入できないのは、ストーリーのせいか脚本のせいか。①主人公って力が強くて頭が良くて機転がきいて色気もある。ウズウズするぐらい萌えカッコ良くないと。甥の年齢をアバウトでしか知らなかった叔母に、知らないのか、というシーン。行方不明なんだから優先順位考えて!恐竜同士戦わせるの、反対ではなかったのですか?まだ事態がパニクッているのにもうキスですか。(ここが一番あり得なかった)あんなに大きな恐竜にライフル一丁で?②兄弟の兄の方、不機嫌顔で女の子気にして、のくだりが長すぎて。③兄弟の母親、あんなに心配性なのに、かつて大きな事故があったパークに子どもたちを?④主人公の二人、たいした接点ないのに恐竜射ち殺した(?)ら、急ににメラメラと?⑤来場客の避難はどうなっている? パニックが起こらなければ映画にならないのだから突っ込みどころがあっていいのですが、なんか第1作の完成度と違いすぎる。 「午後のロードショー」の巨大蛸だかイカだか、そんな感じでした。
[映画館(字幕)] 4点(2015-09-02 20:44:59)
38.  ズートピア 《ネタバレ》 
ディズニー大好きですがこれは残念、合いませんでした。珍しいことです。 修身の教科書!ズートピアという題名であの絵柄であの歌で、説教っぽいし冒頭から学芸会の劇が面倒でした。 肉食は悪いのか、ということです。 〇か×か。不明者捜索〇で駐車違反取り締まり×。警察署の受付〇で書類整理は×。警官の仕事〇でニンジン販売×。〇か×かで苦悩し失敗する人間社会を深く掘り下げるなら子供向け絵はどうかと。 ディズニー作品には制作者の伝えたい思いがありますが、幼い子供に伝わる訳ではありません。でも楽しいシーンがあり、笑ったりドキドキしたりして楽しむ。その思い出を頼りに、大人になってまた見て、大きなテーマに感動したりします。可哀そうなのは隣に座っていた幼稚園児の姉妹とお母さんです。辛い二時間でしたね。絵につられてきてしまいました。幼児や小学生向けではない、という宣伝をして欲しかったです。最後のライブシーンも、東京ドームみたいなアニメのライブは面白くないし、手抜き感がありました。
[映画館(吹替)] 3点(2016-05-25 22:19:42)
39.  ロブスター 《ネタバレ》 
 きつかった~!コリンファレルはただの太ったおじさんでした。シュールならせめて目の保養したいけどイケメンもイイ女もいません。BGMの重い弦楽四重奏も辛い。中年のおじさんとおばさんが殺し合ったり逃げ回ったりするシーンがスローの映像で流れ、中年のたるんだ肉がぶるんぶるん波打つのを見るのはイヤでした。「怖さと笑いが同時進行する」という新聞評でしたが「キモさと辛さが同時進行」しました。中年の再婚に関心もなく、シュールな殺し合いも見たくない場合は、かなりきつい作品です。
[映画館(字幕)] 3点(2016-04-26 18:06:14)(良:1票)
40.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
気分が良くなかったです。認知症の父親がたどたどしくピアノを弾く、がっかりする主人公、新薬使う、父親のピアノ激変、喜ぶ主人公。単純だし、認知症のとらえ方もあまりにありきたり。人間の傲慢さを描きたい映画でしょうが、作り手の傲慢さを感じてしまいました。
[地上波(吹替)] 3点(2014-10-19 19:55:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS