Menu
 > レビュワー
 > R&A さんの口コミ一覧。44ページ目
R&Aさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
861.  ゲッタウェイ(1972)
かっこ悪いマックィーンを見てみたいものである。この作品のマックィーンの役ははっきり言ってかっこ悪い男なはずなのに、彼が演じるとそのかっこ悪さまでもがかっこいい。凄い俳優である。しかしこの映画でマックィーンのかっこよさ以上に印象に残るのは、ラストシーン。車が走り去っていく..その先には..。「俺たちに明日はない」のラストのような悲劇を想像させる意味深なラストシーンが頭に焼き付く。
7点(2003-11-27 11:36:21)
862.  スティング
初めて見たのはおそらく小学生くらいだが、ちゃんと理解していなかったのだろう。その証拠に数年後に2度目を見ても初見と同じように騙されちゃいました。3度目からはさすがに騙されませんが、”どんでん返しが全て”の映画ではないことを証明してくれました。その後何度も見ているが、楽しめるんです、これが。仕掛けも面白いがやっぱりニューマン!渋いっす!
9点(2003-11-25 15:50:44)(良:1票)
863.  ラウンダーズ
ライティングが大人のおしゃれな雰囲気を醸し出しているが、その分リアリティに欠ける。なので緊張感も足りない。かといってカードさばきや駆け引きのかっこ良さを前面に出した映画でもない。中途半端に感じました。グレッチェン・モルはビューティフルフェイスですねえ。あ、それから【眼力王】さん、私もショーン・ペンとかぶりました。どっちも好きですけど。
5点(2003-11-25 15:38:02)
864.  チャップリンの黄金狂時代
えっ本物の熊だったんですか?凄い!鶏は本物じゃないですよね。(そんなわけない。)で、あの女の人は結局誰が好きなの?
8点(2003-11-22 14:12:24)
865.  街の灯(1931)
チャップリンの映画で一番最初に見た作品。その後他のチャップリン映画を見るたびに、この作品は最後にとっておくべきだったと後悔すらした。
9点(2003-11-22 14:02:41)(良:1票)
866.  モダン・タイムス
チャップリン映画のワンシーンで一番印象に残っているのは、「黄金狂時代」の靴を食べるシーンでもなく「独裁者」の演説でもなく本作のティティナです。いい声してます。
8点(2003-11-22 12:54:15)
867.  チャップリンの独裁者
チャップリンの映画の中では、いやすべての映画の中でも異色作。最後の演説シーンは、もう映画とは言い難い。そこに立っているのは劇中の床屋さんではなくまぎれもなくチャールズ・チャップリンその人である。劇中で十分にナチスを批判しているのに、演説は必要なのであろうか?もちろんこの作品自体が命がけのメッセージで、それをしたチャップリンは凄いと思う。ココの皆様のレビューを拝見していると改めてその偉大さに感服する。ずっと点数つけるの迷ってたんですがこの点数、お許しを。
6点(2003-11-22 12:36:39)
868.  素晴らしき哉、人生!(1946)
あまりに出来すぎた話。でもこの映画に10点以外をつける気はしない。うるうるとした映画は数あれど、涙があごまで滴り落ちたのはこの映画以外に記憶が無いから。最高のクリスマス映画。こういう映画にまた出会えることを期待しております。
10点(2003-11-22 12:10:26)
869.  スーパーガール
当時、映画誌「スクリーン」のグラビアにスーパーガールのコスチュ-ムのヘレン・スレ-ターが載っていた。「か、可愛い..」そして「み、短い..」頭の中で「この格好で飛んだり跳ねたりするのかー..」 すぐ見に行きました。
5点(2003-11-21 19:15:23)(笑:4票)
870.  スーパーマンII/冒険篇
思い返せば1もそうとう強引だったが、初めて見る実写スーパーマンと違和感の無い空を飛ぶ映像に浸れたが、2ではもう既に馴れていた。 
5点(2003-11-21 18:59:31)
871.  スーパーマン(1978)
スーパーマンといえばクリストファー・リーブです。 が、ウルトラマンや仮面ライダーに馴れ浸しんだものにとってはもっとかっこ良く変身できんか?と思ったものです。アメリカのヒーローって皆コスチュームに着替えるっていうスタンスなんですよね。当時ウルトラマンをアメリカでという話があったらしいが、アメリカ側のウルトラマンは裸なのか、それともあれは衣裳なのかという質問に円谷側は答えられなかったと言うのを聞いたことあるけど、文化の違いって面白い。
6点(2003-11-21 18:50:48)
872.  新・明日に向って撃て!
うぉ~!懐かしい!そうそう、妙に股間がもっこりしたスーパーマンもどきの「アメリカンヒーロー」のウィリアム・カット。この映画、特に面白いわけではないんだけど、ブッチとサンダンスをこよなく愛する者にとっては2人の姿を拝めるだけで満足できたりする。いや、そういう心構えで見ないといけない。そして【オオカミ】さん の言われるとうり、ウィリアム・カットとトム・ベレンジャーがホントにブッチとサンダンス(ニューマンとレッドフォード)の若かりし顔として違和感が無い。それだけで十分です。間違っても「明日に向かって撃て!」と比べちゃいけない。
7点(2003-11-20 12:09:44)
873.  バットマン リターンズ
前作のあの独特な雰囲気を継承しつつも前作より観客を一応意識した作りでとっつき易い。話はちょっと悲しすぎる。キャット・ウーマンをやらせてくれという逆オファーが結構あったらしいが、ミシェル・ファイファーもその一人だったらしい。「マーズ・アタック!」といい、大物はこの監督の作品にみんな出たがるね。
6点(2003-11-19 15:09:02)
874.  バットマン(1989)
ニューヨークの闇を漫画チックに具現化したようなゴッサムシティーの世界観には惹かれる。ストーリーもその世界観同様シリアスともコミカルともとれる独特な色を持っているが、好きか嫌いかで言えば嫌い。でも嫌いですましてしまうにはもったいないほどの世界観がここにはある。因みにプリンスの「バットダンス」は大好きです。
6点(2003-11-19 14:49:31)
875.  スピード2
あまりに強引な続編にある意味感心してしまう。船ではスピード感が伝わりにくいのが痛い。ぶつかった時の衝撃度も想像しにくくスリリングな展開を楽しめない。
3点(2003-11-18 17:18:12)
876.  スピード(1994)
只のアクションと思って観たせいもあってか、以外や以外、面白いではないか。バスの激走シーンだけ。 それでも初監督でここまで見せてくれれば十分。悪役の描き方は只のアクションものにありがちで残念。ホッパーだから見れたに過ぎない。
6点(2003-11-18 17:07:51)
877.  ガタカ
この世界のようにあらかじめ、より健康な、より優秀な子供を選べるというのは非常に便利である。もうすぐ二歳のうちの娘は小さいながらに元気でめちゃめちゃ可愛い(親ばかです)。でも妻のお腹にいるときは、染色体異常の可能性があると大病院に移されたものの羊水検査は断り、どんな子でも個性と捉えてすべてを受け入れる覚悟で出産の日を待ったという経緯がある。この映画の世界のように受精前により健康体を選べるのなら..そう考えるとこの映画は個人的にグサグサくる。いろいろ考えさせられた。 話は変わるが、この映画、映画館では見ずに後でビデオで見た。ラジオのコマーシャルで絶対ショボイ映画だと思っていたので..「キミハ ガタカヲミタカ」って...
7点(2003-11-17 11:01:23)(笑:1票)
878.  IT/イット〈TVM〉
以前テレビで二夜に分けてやってたのをまず前半だけ見ました。B級ながらも後半も見たいという衝動にかられたのですが、見損なってしまいました。数日後レンタルビデオ屋で発見。即借りました。先にこのホームページを発見しておくべきでした。
3点(2003-11-17 10:08:10)(笑:1票)
879.  デイズ・オブ・サンダー
あんな綺麗な女医さんにお目にかかりたい。
5点(2003-11-13 15:35:29)
880.  7月4日に生まれて
どうなんでしょう?反戦というより反アメリカと感じるんですが、勝って帰ってきても国家を批判したのだろうか?反戦をうたったのだろうか?たしかにベトナム戦争の残した負の遺産を赤裸々に綴っており、全体的に重苦しく痛々しく、監督の言わんとするところは伝わってくるんですが、どうもしっくりこない。
4点(2003-11-13 15:23:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS