Menu
 > レビュワー
 > STYX21 さんの口コミ一覧
STYX21さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 454
性別 男性
自己紹介 「STYX21」と書いて「スティクスにじゅういち」と読みます。
笑えて、「なるほど、いいところ突いているな」と少し唸らせるコメント書きたいと思っています。
ふざけたようなコメントも多々ありますが、映画へのオマージュ(敬意)は持っているつもりです(シベ超も含めて・・)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ダ・ヴィンチ・コード
原作の謎解きを時間的制約がある映画で実現するのは困難だと思います。歴史サスペンスとして割り切って観れば良作でしょう。批判が多い本作ですが、一番不満を持っているのは、おそらく「モナリザ」さんでしょうね(笑)。そこいらの女優よりも美貌の持ち主であるのに、あまりにも登場時間が短いのですから・・。今頃、ルーブル美術館の片隅で、人が見てない時を見計らって「しかめっ面」をしていることと思います(笑)。
[映画館(字幕)] 7点(2006-07-19 00:38:40)
2.  ソウ2 《ネタバレ》 
時にはハッタリも必要ですね。もし、   犯人:「息子の命はないぞ!」  父:「あっそう、勝手にすれば?」  犯人:「えっ、ほっ、本当に殺すぞ!」  父:「はい、どうぞどうぞ(ニッコリ)」  犯人:「・・・・・」  だったら、犯人GAME OVERでしたね。まあ、それでは映画的には困りますが・・・(笑)。
[映画館(字幕)] 6点(2006-01-15 17:45:24)
3.  キング・コング(2005)
上映開始後、早々と「キングコング登場!」と思ったら、ジャック・ブラックでした(笑)。紛らわしい顔の人が出演してると困りますねー。危機に直面しながらも、カメラを回し続けるジャック・ブラックの方がキングコングより、ある意味恐ろしいですね(笑)。
[映画館(字幕)] 6点(2006-01-15 17:07:15)
4.  宇宙戦争(2005)
「宇宙戦争」というより「地底戦争」の方が適切。映画観てたら、妙に「たこ焼き」が食べたくなった。なので、「大阪人が世界でいち早くタコ・・、いや、トライポットを倒した」という部分は、伏線なのかと思う程、説得力ありすぎ。思わず、たこ焼き食べてないのに、「うまい!」と叫びそうになった(笑)。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-11 21:42:22)
5.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
これはSTYX21も書かずにはいられない(含み笑)。イーストウッド、期待を裏切らないですね。相変わらず理不尽で受け入れ難い現実を描きつつも、しっかり心に響く作品を撮ってます。ロッキーが、エイドリアンのため、自分がゴロツキでないことを証明するために闘ったのと同様に、マギーは家族のため、自分の存在を確認するために闘った。その結果、闘い抜いたロッキー、潰えたマギー。しかし、これが理不尽な現実。エイドリアンとの愛を得たロッキー、家族から見捨てられたマギー。これも理不尽な現実。そして、人生のリングで「ファイディング・ポーズ」をとれなくなったマギーに「タオル投入」したフランキーには賛否両論あるだろうが、「試合」を続行するか決めるのは、ボクサーとセコンドの意思であって、「観客」や「レフリー」が続けろと言うことはできない。フランキーとしては、ブーイングされても、もはや闘うことができないボクサーを「見殺し」にすることはできなかったのだろう。これも理不尽な現実。「もし、リングに上がってなかったら・・」、長く生きられたかもしれない。が、マギーに何が残ったというのだろう。少なくとも、リングに上がったことで、フランキーと共に闘ったという証が得られたことは確かなはずだ。   最後に反則したチャンピオンへ、「アホンダラー・ベイビー! バシッ!(パンチ一発)」  チャンピオン:「うっ・・ドサッ(倒れる)・・・・」  「ザマミロンダラー・ベイビー!」 (←これを書かずにはいられなかった?(ニガ笑)。イーストウッド同様、期待?を裏切らないアホンダラー・ベイビーのSTYX21でした(ニガニガ笑)。相変わらずくだらないネタですが、これも理不尽な現実です(自ら失笑)。マギーがレモンパイでなく、ロッキーのように生卵を飲んでたら、あのパンチでチャンピオンをKOできたはず・・と思ってしまったのは、勝手な妄想です(自ら嘲笑)。)   *一部、他レビューワーの方の言い回しを「オマージュ」させて頂きました、ご了承下さい・・・。
[映画館(字幕)] 7点(2005-06-04 12:54:04)(笑:2票)
6.  眼下の敵
管理職に観せたい映画NO1。管理職研修教材に使ってください(笑)。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-31 00:41:05)
7.  三十四丁目の奇蹟(1947)
サンタクロースと主張して裁判沙汰になるのなら、日本ではデーモン小暮と小倉優子は間違いなく、訴えられるでしょうね(笑)。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-31 00:35:27)
8.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
<深読みすると、ネタバレになるかも> デニーロでなくても、ジョニー・デップでもよかったかも。幼い子を持つ親役なら年齢的にデニーロより相応しいし、それになにより、デップは既に同じ役柄を演じているから、楽でしょう(笑)。
[映画館(字幕)] 4点(2005-05-08 19:11:25)
9.  ナショナル・トレジャー
スケールの大きいオリエンテーリング
[映画館(字幕)] 4点(2005-04-29 14:13:00)(笑:2票) (良:2票)
10.  一日だけの淑女
R-50指定のプリティ・ウーマン
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-29 13:39:37)
11.  スーパーサイズ・ミー
栄養価の高いファーストフードを毎日食べれば太るのは当たり前。育ち盛りの虚弱体質児に毎日サラダだけ食べさせるのと同じくらい体に悪い。結局は、その人にとって、バランスがいい食事が摂れてるかが問題なのである。なので、どうせなら、ヘルシーフードと信じられてるものでも毎日食べ続ければ体に悪いことを、ヘルシーフード=体にいいと妄信している人に警告する方がよっぽど有意義ではなかっただろうか?私は自分の体に相談しつつ、これからもバランスよくファーストフードを食していきますよ(笑)。
[映画館(字幕)] 5点(2005-04-29 13:30:06)(良:2票)
12.  ベン・ハー(1959)
「猿の惑星」との共通点。①苛酷な奴隷生活 ②支配者との闘い ③奴隷生活からの解放 ④上を見上げると驚愕の事実  なーんだ、チャールトン・ヘストンは同じ演技を2度やってたんですね(笑)。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-29 11:59:08)
13.  史上最大の作戦
歴史ドキュメントだと思えば観る価値はあるかもしれないが、事実を追っているだけでメリハリがなく単調。映画としては決定的に魅力に欠ける。フィクションであるが、映画として成功しているプライベート・ライアンとは対照的。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 11:29:16)
14.  アビエイター
コメントはGONYと同じですが、もう一度書きます。「力作」、ただそれだけ。「傑作」でもなければ「駄作」でもない。ディカプリオの演技についても同様に、「力みすぎ」、ただそれだけ。「好演技」でもなければ「ダメ演技」でもない。
[映画館(字幕)] 6点(2005-04-29 11:00:50)
15.  真実のマレーネ・ディートリッヒ
「情婦」を観て、演技とはいえ、あの気丈さはどこからくるのだろうと思っていましたが、この作品を観て、疑問が解消されました。辛い経験が演技に生きている。「情婦」ファンは是非観て欲しい。
6点(2005-01-14 21:59:08)
16.  ザ・グリード
前半は良かったが、「化け物」の正体が分かってから、面白さが半減した。最後の最後まで正体を見せない演出の方が良かっただろう。
5点(2005-01-06 20:57:23)
17.  ソウ
まったく読めない行動をする犯人。それでも、だた一つだけ確かな事がある。それは、「あの後」犯人が真っ先に向かった先。そこは、「トイレ」だったはずだ。間違いない。
8点(2005-01-05 00:21:31)(笑:2票)
18.  ソフィーの選択
これまでに、いくつもの辛い選択をしてきたソフィー。しかし、最後の選択が一番辛い。
7点(2005-01-04 22:47:19)
19.  ターミナル
スピルバーグにビリー・ワイルダーの霊が乗り移ったような作品。小ネタの演出が見事。トム・ハンクスまでジャック・レモンに見えてきてしまう。しかし、映画のために空港ターミナルを作ってしまうとは・・。どっかの国のどっかの空港では、やっとの思いで「第2ターミナル」が開設したというのに・・。
7点(2005-01-04 22:44:24)
20.  リディック
あの「砂の惑星」を、より複雑で、なおかつ、より一層つまらなくした映画。大金を使って撮った過剰な映像が浮いている。大赤字映画になるのは当然の帰結。これは、「お金をドブに捨てる」という生易しいものではなく、「お金を宇宙空間に放出している」という表現の方が適当だろう。
2点(2005-01-04 22:41:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS