Menu
 > レビュワー
 > noji さんの口コミ一覧
nojiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1490
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  孤狼の血 LEVEL2
上林の存在感はあるが、一ヤクザとして考えると、ありえない行動が多い。警察とヤクザの関係やヤクザ同士の抗争も、すべて上林のキャラありきの展開にみえてしまう。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-01-05 18:41:25)
2.  孤狼の血
時代背景が昭和ということもあってか、最近の邦画ではとても武骨な作品。日岡の葛藤もよく描かれています。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-01-04 18:05:17)
3.  絞殺
いま観ると、かなり時代を感じる。いろいろ問題のある親子だけど、この両親は結構クセあるな。特に母親。
[インターネット(邦画)] 5点(2020-07-27 23:49:02)
4.  ごっこ
思わぬ掘り出し物。唐突に物語が始まるが、城山とヨヨ子のやり取りが素晴らしく、引き込まれる。城山の、もうちょっと抑えてもいいのではと感じる表情や、ヨヨ子のためにそこまで?と感じる部分はあるけど、他の登場人物も含め良い映画だった。
[インターネット(邦画)] 7点(2020-05-24 22:34:07)
5.  今夜、ロマンス劇場で
映画から飛び出してきたという設定がなくても、勝気な女の子との恋愛ものとしてそんなに違和感なく観ることができそうなことが問題かな。元の女優としての人生について全く触れないのも不自然。
[インターネット(邦画)] 5点(2019-05-06 00:00:36)
6.  こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話
原作を読んだ時には、こんな強気でわがままな障害者がいると驚いた記憶がある。映画ではその辺りはやや穏やかに描かれている感じ。主人公の魅力や性格があってこそ、この環境が成り立っていたのだと思うが、彼が訴えてきたことが後の介護保険制度に多少なりとも影響を与えていたんだろうな。大泉洋は疾患をうまくとらえていた。
[映画館(邦画)] 7点(2019-03-03 21:20:02)
7.  この世界の片隅に(2016)
笑いとほのぼのと恋愛と戦争、いろいろな要素が盛り込まれていてブレがちなんだけど、違和感なく話が進んでいく。すずさんと一緒に時代を生きているような不思議な感覚になる。
[インターネット(邦画)] 7点(2018-10-15 09:34:09)
8.  恍惚の人
何度「おじいちゃん!」と叫んでいるだろう。認知症に対する知識や理解、制度は大きく変わったけど、家族負担は案外変わってないかな。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2015-11-15 00:36:16)
9.  故郷(1972)
言ってしまえば転職に至るまでの家族の話なんだけど、高度成長期での「大きな」変化に翻弄される様子が心に響いてきた。夫婦の2人がとにかくよく、特に船の上で働く倍賞千恵子には色気を感じた。この映画、若い世代はまた感じるものが違うんだろうな。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-03-14 21:59:46)
10.  ゴジラ(1954)
その後も世界的に続編が作られることに敬意を表して6点。人間ドラマや特撮も現代ではちょっと苦しすぎる。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-07-13 23:43:56)
11.  幸福な食卓
終盤、娘が父親に投げかける厳しい言葉を、その場で流して欲しくなかった。抑揚のない演技が続くなか、大浦くんがいいアクセントになっている。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2013-09-17 23:42:37)(良:1票)
12.  Go!(2001・矢崎充彦監督作品)
こんなめちゃくちゃなこと、10代に戻れたらしてみたいと思う。途中のエピソードの絡みの弱さや、長崎での飯塚さんの言葉など、ちょっとどうかと思う部分はあるけど、やっぱり何かに向かってひたすら走るってのはエネルギーがあふれている。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-29 23:28:50)
13.  獄門島(1977)
もう何十年前に観たけど、やっぱり印象に残るってことは凄いことだ。
[地上波(邦画)] 6点(2013-05-04 09:29:01)
14.  今度は愛妻家
蘭子の存在や手紙のエピソードが、今ひとつストーリーにうまく絡んでいない感じ。薬師丸さんは良かった。
[地上波(邦画)] 5点(2013-01-13 00:32:27)
15.  ゴールデンスランバー(2009)
観ている間は結構ドキドキしたけど、後で考えるとこんな国民にバレバレなやり方はないよな。この竹内結子はかわいいです。
[地上波(邦画)] 6点(2011-10-02 00:18:28)
16.  孤高のメス
正直な感想としては、あまり魅力的なエピソードがなく、これで終わり?という感じだった。テーマは普遍的で素晴らしいとは思います。
[地上波(邦画)] 5点(2011-09-19 21:59:23)
17.  告白(2010)
松たか子をはじめ演技が素晴らしいです。ただ感情移入のしにくい内容ですね。もう少し現実味のある話だと思いました。
[映画館(邦画)] 5点(2011-02-20 00:38:28)
18.  秋桜
最初は小田茜の演技にちょっと、、と思いましたが、まずます観ることができました。でもエイズと偏見について訴えたい割にはちょっと弱い感じです。闘病という感じも全くしません。
[地上波(邦画)] 4点(2009-11-27 23:35:43)
19.  ごめん 《ネタバレ》 
感動というよりは笑わせてもらったという感じ。家族も含め、キャストは文句無し、細かい演出も非常に上手いと思うし、あの年代の男の子がリアルに描かれている。池に落とされるシーン、自転車で会いに行くシーン、印象深いです。
[映画館(邦画)] 7点(2008-12-23 14:10:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS