Menu
 > レビュワー
 > マーク・ハント さんの口コミ一覧
マーク・ハントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1191
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  サイレントヒル:リベレーション3D 《ネタバレ》 
原作は未プレイですが、相変わらずクリーチャーの造形と世界観は素晴らしいです。特にナースのクリーチャーのシーンは秀逸。ただ、ストーリーが淡々と進んでいき、メリハリがないです。それでも緊迫感は続きますし、時間も短めなので良作かと。ラストのバトルは非常に残念。雰囲気ぶっ壊れちゃいますね。毎度感じることですが、サイレントヒルの世界観って独特で、バイオハザードのようなゾンビ映画よりも得体が知れなくて怖いです。ゲームも一度、経験してみたいところです。それと主演のアデレイド・クレメンスは嫌いじゃないですね。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-12-16 02:58:20)
2.  赤い風船 《ネタバレ》 
アカデミー賞の影響なのか評価が高いが、自分には合わない。確かにモンマルトルの町並みや鮮やかな風船は綺麗で、良作なファンタジーなのかも知れない。しかし、短編の割には時間が長く感じましたし、風船に生命が宿っているような描写が生理的に受け付けなかったです。
[地上波(字幕)] 4点(2013-05-31 20:17:41)
3.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
超能力が開花して、原作とはかけ離れておりついていけません。見せ場を作る為だけの無意味なアクションの連発にうんざり。前作からの登場人物も説明なく減ってます。それとオデッドの歯がこの世界観にありえないほど白い(笑)。大風呂敷を広げたラストのクローン対戦の展開は最終的にうまく纏めることができるのだろうか?間違った東京の匂いもぷんぷんします。ラスボスですが、あっけなさすぎるでしょう。せめてアクションで倒してほしかったところ。不満を言えばキリがないが、それでも最後まで見届けたいと思います。余談ですが、地上波放送の祭、CMごとにミニコラムをくっつける編集の醜さがひどい。あれはストレス以外の何物でもない事に気が付かないんでしょうかね?
[地上波(吹替)] 5点(2013-05-10 17:07:31)
4.  裏切りのサーカス 《ネタバレ》 
2度の鑑賞でなんとかストーリーを理解しました。「007」シリーズのファンである私には少々、渋すぎではあるが雰囲気は好きです。ただ、1度目の鑑賞時はあまりの説明不足で付いていけませんでした。小説を事前に読んだ方が良いタイプの映画かも知れないですね。非常に巧みで面白い映画ですが、ゲイリーのファンだからという理由で鑑賞等、一見さんにはお勧めしません。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-28 17:43:35)
5.  ツーリスト 《ネタバレ》 
期待もしていなかったので、なんとも思いませんがやはり凡作。観光PVとしては評価されているようですが、個人的にはそれもあまり・・・。デップに魅力がなさすぎて、キャラとしても空気を読んでいなくて感情移入できない。昔のデップはこんな役が多かったような気がする。バーコフもいかにも悪人っていう感じで、こういうお洒落を狙った作品には合わない。オチもとってつけたような感じで、驚きはなかった。1流スターの共演ですが借りてまで見る作品ではないです。
[地上波(吹替)] 5点(2013-04-10 15:34:30)
6.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
ラストの数分さえなければ・・・という作品です。SFに多い自分よがりの破綻したストーリーでもなく、緊迫感のある秀作。なのにあの締め方はないでしょう。キスシーンで、そのままインパクトのあるエンディング曲へ流れれば完璧。ヒロインのミシェル・モナハンよりヴェラ・ファーミガの方が役的にも際立っていましたね。人にお勧めしたい作品。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-03-23 02:07:29)(良:1票)
7.  スリーデイズ 《ネタバレ》 
これは評価に騙されました。まず、直球型主人公にまったく感情移入できない。さらに救い出す妻にも感情移入できないのには致命傷。どうも冤罪とは思えない態度と表情。そもそも行き当たりばったりで行動を行う主人公が成功するとは思えないんですよね。終盤に向けて急に超人化してくるあたりが嘘っぽい。「プリズン・ブレイク」のように冷静で知能に長けた主人公とは違うんですから。世の中そんな甘くないでしょう。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-21 14:13:17)
8.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 
たまたま地上波ででくわしましたので、鑑賞。地味な作品ながら最後まで集中力は切れなかったですね。確かにバスシーン以外は印象が薄いですが・・・。アフリカ絡みの作品は、個人的に好みなので、甘めの採点。
[地上波(吹替)] 5点(2013-03-08 04:26:28)
9.  トランスポーター3 アンリミテッド 《ネタバレ》 
セーム・シュルトのファンなので、登場シーンは格好良くてテンション上がりました↑↑せっかくのK-1チャンピオン起用なのに、もっと尺を伸ばしてアクションをみせて欲しかったです。批判の的になっているロシア人のナタリア・ルダコーワの容姿に関しては、個性的で良いと思いましたけどね。ただ、続編が製作される際には、キャストから外しても問題ないかと・・・。ロバート・ネッパーを見ると、ティーバックのキャラが頭に思い浮かんでくる私ですが、今回も例外ではなくティーバックそのもの。ロバート・ネッパーが善人役で良い演技が出来るわけないでしょう。相変わらずカーチェイスのシーンはスピード感があって楽しめますし、ジェイソンの鍛え抜かれた体もインパクト大!!女に振り回されている感はマイナスかな。テンポよくストーリーが進む、アクション映画なので、そこそこ楽しめました。 余談ですが、せっかくウクライナのオデッサを舞台にもってきたのなら、「ポチョムキンの階段」で一暴れしてほしかったところです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-12 01:17:23)
10.  ノー・マンズ・ランド(2001) 《ネタバレ》 
戦争の風刺の映像化ですが、ちょっと地味すぎて退屈です。ラストの取り残された兵士が不憫でならなく、かなり後味が悪い終わり方でした。マスコミや戦場カメラマンのネタにしか興味のない態度や民間兵どうしの幼稚な戦争理由等、表現できていたと思います。先程も述べた通り、非常に地味で解り辛いので、オススメしません。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-05-28 17:48:55)
11.  シンプル・プラン 《ネタバレ》 
オーラのないビル・パクストンよりも兄役のビリー・ボブ・ソーントンの方が印象深い。徐々に疲れ果てていく様子をリアルに演技していたと思います。それとは別にジョリーさんは、彼の何に魅力を感じたんでしょうね。ブラット・ピットと比べると月とスッポンなんですけど・・・。悪役の印象が薄く、急に終盤で出させた感がありましたね。もっと前半から意味深にストーリーに絡ませた方が面白くなったかも。結局、たった一つの欲で何もかも失う様子を描いており、私自身欲が強くずる賢い性格なので、気を付けないといけないですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-26 21:30:43)(良:1票)
12.  バンディダス 《ネタバレ》 
ペネロペ・クルスの魅力がすごく出ている作品だけに、劇場未公開ってありえないですね。とにかく、ペネロペ・クルスがとにかく綺麗でセクシーです。川辺での腕立て伏せのシーンなんかは堪らなかったですよ・・・必見!!ポロリをしないところが作品の質なんかも知れないですね。ドワイト・ヨーカムはジョニー・デップを彷彿させるキャラで雰囲気でてました。ただ、作品全体としてはアクションが弱いですし、ストーリーに 捻りもありません。ラストもありきたりな伏線での止めの刺し方でしたし・・・。私はサルマ・ハエックには興味ありませんが、二人の美女のファンであればオススメします☆
[地上波(字幕)] 9点(2011-04-10 05:11:51)
13.  グッドナイト&グッドラック 《ネタバレ》 
日本人には馴染みのない話だし、娯楽性は皆無のように思えました。教育番組としては 、人によっては面白い題材なんでしょう。私にはさっぱり興味がなく、暗いモノクロで、単調に実話を語られる映像は退屈でしかない。教養としては1950年代の共産主義排除の流れは、軽くですが理解できました。ただ、それでけです。「マッカーシズム」を学びたい方はどうぞ。
[地上波(字幕)] 0点(2011-04-01 02:24:41)
14.  踊るマハラジャ★NYへ行く 《ネタバレ》 
まさかの大当たり。たまたま地上波放送があり、絶対面白くないB級コメディなんだろうなと思いながらも、TVを購入したばっかりだったので、浮かれて録画。見始めの頃は、予想通りのしょうもない映画という印象。しだいにクスクス笑えるシーンがでてきて、独特な音楽も心地よくなってきましたね。いきすぎの下ネタも本作に関しては、いやらしさを感じない。個人的には下ネタが多い割には、過剰な脱ぎが少ないのに好感がもてました。ヘザー・グレアムが綺麗で、ポルノ女優が板につきすぎて、もはや本物。AVの共演から純愛へと繋がっていく過程は奇妙かつ斬新。二人が結ばれること願いながら最後まで鑑賞しました。期待を裏切らないハッピーエンドで幕を閉じ、ミュージカル調なダンスでの締めは、後味が良かったです。このタイトルとあらすじでは、見る気がうせるかと思いますが、意外と良作ですよ☆
[地上波(吹替)] 9点(2011-03-18 01:59:06)
15.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
ROME[ローマ]で知名度が上がりましたケリー・コンドンがヒロインです。あまり映画で見ることが少ない女優さんなので、貴重です。全体的にかなりのスローテンポで結構、退屈です。ジェット・リーやモーガン・フリーマンよりも悪役のボブ・ホスキンスが好演しています。無名ですが手下のディラン・ブラウンも印象的で脇役としては光ってましたね。ダニーの過去切りと社会復帰がメインとなっています。戦闘シーンは、ジェット・リー主演の割にはいまいち盛り上がりません。暇つぶしにしては暗いし、あまりお勧めできないですね。
[地上波(字幕)] 5点(2011-03-05 06:24:02)
16.  ニューヨーク、アイラブユー 《ネタバレ》 
短編を1つに纏めてる訳ではなく、監督達が好き放題撮った作品。オーランド・ブルームと クリスティナ・リッチのストーリーが好きですが、アニメの挿入は頂けない。あれがなければ傑作でした。マギー・Qとイーサン・ホークのストーリーにはオチがきっちりとあり楽しめました。娼婦を必死に口説く姿がなんとも滑稽です。 アントン・イェルチンとオリヴィア・サールビーの公園でのやり取りも少し官能的なのかな。 シャイア・ラブーフのストーリはイマイチだが、彼の演技は素晴らしかったです。その他もろもろ、キャストが豪華すぎます。面白かろうが、面白くなかろうが、短編なので不満がでないのがオムニバスの良い所。
[DVD(字幕)] 5点(2010-10-10 17:14:12)
17.  レスラー 《ネタバレ》 
不器用に生きるプロレスラーの一生を描いています。俳優として落ちぶれていたミッキー・ロックが息を吹き返したかのように良い演技をしています。決して、ハッピーエンドではありませんが、プロレスラーとしては良い人生だったと思います。仲間に悪い人が居ないのにも好感がもてますし、キャシディとも良い関係でしたね。でも、ラストはキャシディも素直になっていたし、無理しなくても良かったのにと悔やまれる。ミッキー・ロックのゴツゴツした体とボコボコの顔、それに老いぼれた姿が揃って、素晴らしい貫禄。ミッキー・ロック以外にこの役をこなせる人はそうは居ないでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2010-05-09 17:32:39)
18.  WATARIDORI 《ネタバレ》 
映画としては退屈だし、50分ぐらいの映像でまとめるべきでしょう。残酷なシーン以外はほとんど記憶に残らない。カニに襲われる傷ついた鳥やいきなり撃たれる渡り鳥と印象にに残る。終盤のペンギンは可愛かったですね。雛が襲われるシーンがありましたが、そういう残酷なシーンはカットされていましたね。この監督は残酷なシーンを見せたいのか、愛らしい様子をみせたいのか中途半端な気がします。なんにしろ上映時間の長さが一番、駄目かと・・・。
[地上波(字幕)] 4点(2010-01-17 16:31:16)
19.  アメリ 《ネタバレ》 
アルバトロスに予想外の収益を与えた作品ですね。オドレイ・トトゥの存在感がすごく、不思議ちゃん的存在がこの作品とぴったり。ただ、まったりした雰囲気の映画なのでテンポをあげるために、90分程度に仕上げて欲しかったですね。ところどころ理解できない描写もありましたが、世界観に好感を持てました。前半の「好き嫌い」の話はクスッと笑えたものの、中盤以降はテンポが悪いのでこの点数で。
[地上波(吹替)] 5点(2010-01-15 16:00:10)
20.  クリムゾン・リバー 《ネタバレ》 
ジャン・レノとヴァンサン・カッセルのコンビが良い☆雰囲気も少し良いとは思いましたが、内容の方にちょっと置いてきぼりをくらいました。まず、登場人物が把握しづらく、ストーリーを理解しにくい。そして、あのラスト・・・脳が完全にダウンしちゃいましたね。続編はオリジナルストーリーでかなり評価が悪いようなので、借りてまで観ることはないでしょうね。
[地上波(吹替)] 5点(2010-01-14 04:05:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS