Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さんの口コミ一覧
ぐるぐるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マルコムX
大作!傑作!名作!この映画は黒人活動家としてのマルコムXを描いた作品でもあるけど(で、その部分もすばらしいけれど)、一人の人間が、失っていた誇りとアイデンティティーを取り戻すという作品としても観られると思います。最初の刑務所に入る前の部分が長いなあと思ったのですが見終わった頃にはほとんど気になりませんでした。というか彼がなぜ「マルコムX」になったのかを描くのに必要だったと思います。キング牧師と比べ過激なイメージのある彼ですが、この映画を見ると(もしくは彼について書かれた本を読むと)ものすごくまっとうで知性的な人だったんだなあと思います。確かに極端に思える意見もありますが(白人は悪魔、とか)当時の黒人の状況を想像すると、そのくらいの強烈なカウンターパンチも必要だったんじゃないでしょうか?今でこそ黒人みたいにするのがかっこいいという風潮もありますが、当時は縮れ毛をまっすぐにしてなるべく「黒人(ニガー)」らしくないように見せようというのが当たり前だったのですから。等といろいろ考えさせる映画ですが、ラストを見終わったときに思ったこと、それはスパイク・リーのマルコムXに対する愛とリスペクトです。
10点(2003-02-14 19:42:15)
2.  幻の湖
実は登録した時点では未見だったのですが(ゴメンナサイ)、今年のクリスマス・イブの夜、オールナイト上映で観ました。確かこの作品の上映は十時時半位からだったのですが、その時点でかなり眠くなっていて、その状態で無意味にねちっこくてかったるい描写を延々と見せられるのははっきり言って苦痛、いや拷問で、何度も気を失いそうになりました。しかし、主人公が東京で愛犬の仇・日夏と対決(?)するシーンですぱーんと目が覚め、場内もそれまでテンションが低かったのがここで一気にヒートアップ。場内は爆笑・歓声・拍手の渦、果ては走りつかれ、息も絶え絶えのヒロインに「頑張れぇ!」の掛け声まで。しかしそこから再びトーンダウン、やはりだらだらと続く戦国時代のシーンで再び襲い掛かる睡魔。しかしヒロインと日夏がトルコで再会し、白熱のリベンジマッチの幕が切って下ろされる所から再び盛り上がる場内。二人が良く分からない独白をつぶやきながら延々と続く不毛な追いかけっこ、いやクライマックス、そしていよいよ日夏を追い詰めた!背中の包丁を両の手に握り締め、日夏に詰め寄るヒロイン、そしてブスッ!ドーーーーン!・・・・・・「そ、そうか、、あの拷問のような時間は、この瞬間のためのものだったんだ・・・」という、カタルシス、いやエクスタシー!ワタクシはこの時、冗談ではなく「映画的瞬間」を味わったのでありました。・・・まあこの作品の駄目な所を挙げればキリがないのは充分承知しているし、駄作を殊更褒め上げてスノッブを気取るつもりも毛頭ないのだけれど、映画を「客観的に鑑賞」して語るのではなく「個人的な体験」として語る事こそ正しいレビューのあり方だろう(あくまで、自分個人の話ですが)と思うし、あんな場内の観客の一体感を味わったのも初めての体験だったので(もし家で一人で観ていたら、全然印象が違うと思うのだけれど)、この点数です。・・・しかし、今年最後のレビューが、こんなんで良いのだろうか?
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-27 16:20:59)(笑:2票) (良:2票)
3.  まぶだち
古厩監督の最新作「ロボコン」を観た時、どこか光るものを感じたので(ってオマエは何様だ。大御所先生か?)この作品を観たのですが、期待以上でした。本作は監督の実体験を元にしているそうですが、まず人物造型が素晴らしい。主人公のサダトモは優等生でもなければいわゆる不良でもなく、またクールで要領が良いのだけれどもその下には純粋な面も持ち合わせている・・・という実にリアルかつ陰影をたたえたキャラクターで、きっと共感する人も多いハズ。対するスパルタ教師・小林も、体罰は日常茶飯事だわ生徒をクズ呼ばわりするわで、とても「良い先生」とは言えないのですが(つうかPTAやマスコミが黙ってないだろ、今なら)グイグイと生徒に鋭い突っ込みをして本音を出させ、また物事の本質を教えようとする所などはやっぱりリアルで、単なる悪役教師でもない。しかもストーリーも、地味ながら良い意味で期待を裏切ってくれる展開。さらに、おそらく多くの人が思い浮かべるであろう「学校」の風景―理不尽な秩序、建前に覆い尽くされた閉塞感、そして休み時間などで束の間訪れるアナーキーで自由な空気などなど―が、見事に映像化されているのです。思うに日本の青春映画のほとんどは大げさだったり、わざとらしかったり、説教臭かったりで、本当の意味で若い人の視点で描かれた作品はごくわずかだと思うのですが、この作品はその数少ない成功例だと思います。それにしても…この、素晴らしい作品のレビューを一番に書けるのはとても名誉なことだと思うのだけれど、反面ある種の寂しさも感じてしまう。今更僕なんぞが言うまでもないけど、日本映画界って今ホンットヤバい状況なのだ。才能や高い志があっても作品を撮れない作り手はたくさんいるし、せっかく良い企画があっても「地味だから」とかいう理由で資金が集まらずポシャってしまう(らしい)。そんで挙句全国ロードショーされるのが「デビルマン」だったりするのだからオーマイガッファックミーベイベー♪悲ーしくーてー悲しくてーとてーもやーりー切ーれないってなもんだ。だから、ホントは映画のことに関して「~しなければいけない」なんて言いたかないけど、もし日本映画の将来を真剣に考えるなら、観客はせめて、良い作品、志のある作り手をきちんと評価・応援しなければいけない、と思うのであります・・・御静聴、有難うでやんす。
9点(2004-11-24 21:17:09)(良:1票)
4.  街の灯(1931)
正直なところ、ギャグのシーンはそれほどすごく面白いって感じではなかったんですよね(ただ、ワンカットでジャッキー・チェンばりの複雑なアクションをやっているのはすごいと思います)。話も、まあベタといえばベタだし。でも、やっぱり泣かされてしまうんだなー。ラストシーンはもちろんですが、チャップリンが盲目の少女にお金を渡した後の台詞「行ってしまうのね―」「少しの間」というやり取りの後のチャップリンの表情が好きです。個人的にはラストは悲しい終わり方のほうがよかったような気もしますが、それでもやっぱり、いい映画ですね。
9点(2003-07-20 22:01:32)(良:1票)
5.  マリといた夏
これ、レンタル屋さんで「何か“いー感じ”のアニメ(つまり、無意味にメイド服着てたり、語尾に「~にょ」とかつけたりする女の子とかが出てこないやつ)ないかなー」と思って見つけた作品。かなり良かったっす。CGも使ってるけど素朴なタッチで、ちょっとカレル・ゼマンぽい感じもしたし、あの浮遊感はジブリの影響を感じさせるし、鑑賞後の深い余韻が心地良かったです。あーそれと、「好きな異性についつい意地悪しちゃう」ってのは、日本でも韓国でも同じなんだなーと思った。
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-06 15:39:43)
6.  瞼の母
「泣ける映画」が過剰に持ち上げられる昨今、心ある映画ファンの方々がそういった風潮に反発するのは分かる。んでも、この映画では素直に泣いたって良いじゃん、おっ母さんに逢えたんだもの。「マザーコンプレックス」なんて西洋人の考えた概念なんて、関係ないねっ。長谷川伸は、誇るべき日本のシェイクスピアだよ(風邪気味にて、乱文暴論ご容赦)。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-12 17:09:15)(良:3票)
7.  マチネー/土曜の午後はキッスで始まる
ジョー・ダンテという監督さんのことは良く知らないけど、これは良かったなー。映画という、ウサン臭くも魅力的な「見世物」に対する愛情がヒシヒシと伝わってくる。主人公の男の子とヒロイン(俺だったら、あんな娘とシェルターに閉じ込められたら10秒で全裸になるね)の微笑ましい恋と、トンデモホラー監督と彼に悪態をつきながらも常に寄り添っているベテラン女優のオトナの恋愛の対比も良かったっす。実はあんまし精神状態が良くない時に観たもんで、今度は元気な時に観直したい一品でごんす。
[DVD(字幕)] 8点(2005-09-19 20:46:17)(良:1票)
8.  マイ・ネーム・イズ・ジョー
切ない、切ないなあ。日本に住んでると「階級なんてどーだって良いじゃん」とか思うけれど、階級が違うと生きてきた環境も違うし、そうすると物事の考え方にも違いが出て、たとえ愛する相手の、自分の為の行為であっても許し難い・・・世の中にはまだまだ色んな壁やら川やらが、あるんだよねえ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-12 18:17:49)
9.  真夜中の弥次さん喜多さん
今更こんな事言うのも気恥ずかしいけれど、現代はやっぱ「不安」の時代だ。人々を強く結束させるような強い求心力を持った明確な指針もイデオロギーも思想も宗教もなく、人々はそれぞれ孤立化を深める。そんな中で、例えば超能力や占いのような人知を超えて(?)自分を導いてくれるようなものがもてはやされたりする。また純愛モノを始めとする「泣ける作品」が流行っているのも、「泣く」というプリミティヴな行為で自分を解放し、束の間の「生の実感」を味わいたいが為なのかもしれない。流行と言えば、今お笑いがブーム、とされているけれど、今までのブームと違って「このブームはいつかは終わる」という事を(観客も演じ手も)薄々感づいていて、それでも「ブーム」が感じられている中、半ばヒステリックに騒いでいる、ように思える。んで、この作品の中のどれでも良いけど、例えば板尾創路演じるさっぶい芸人とか、顔も知らないのに清水の次郎長の追っかけをしている女子高生軍団とか、或いは薄っぺらい書き割りのような「現実」とか、どれを取っても非常に「現代的」だと思う。弥次さん喜多さんは最終的に「互いに愛し合うこと」が自分たちにとっての「リヤル」だ、という結論に至ったけれど、んじゃあ、ぼくやあなたたちにとっての「リヤル」はどこにあるんだろう?きっとそれぞれの中の「お伊勢さん」を目指してあがくしか、ないんだよな・・・ってな事を、帰り道に考えながら自転車を走らせた、ぐるぐるさんなのでした。
[映画館(字幕)] 8点(2005-04-28 22:45:04)(良:1票)
10.  ママ
自分は今の所、結婚もしていないし子供もいない(た、たぶんね)けれど、最近甥っ子が生まれたりしたこともあって、幼い子供に対する、「守ってあげなきゃ」ってな気持ちは少しだけ、分かる。自分も幼い頃、母親(や、周囲の人々)に心配されたり気遣われたりしながら成長したのだよなあ、と思うと、改めて今は亡き母に感謝。
8点(2004-08-31 17:12:01)(良:1票)
11.  マッリの種
この作品、率直に言って映画としての完成度は低いと思います。全体の雰囲気がなーんかB級っぽいし(そのためか、ビデオ会社にセンスのないビデオタイトルをつけられてしまった)、何より音楽がうるさ過ぎるのが致命的(後で、ほとんどのキャスト・スタッフにアマチュアを起用したという話を知って納得)。ただこの映画には、サントーシュ・シヴァン監督(名作「ボンベイ」の撮影監督)の平和への祈り、そして命に対する想いが込められている気がして、胸を打たれるものがありました。老農夫の語る「種」のエピソード(邦題はここからつけられたと思われる)、そして劇中で何度も描かれる「水」のイメージ、それは新しい命(希望)と命を育むもの(愛)の象徴のように思えるのです。
8点(2004-03-06 20:34:26)(良:1票)
12.  まらそん侍
かなり前テレビでやってたのを観たのですが、面白かったですよ。「マラソン+侍」という発想がのびのびしてるっていうか、おおらかでいいよなあ。(6点)<2005.316追記>最近ビデオで観直したので追記。さて、日本の時代劇の中には、例えば「真田風雲録」とか「鴛鴦歌合戦(未見だけど)」のように「リアリズム?時代考証?知ったことか!こっちは描きたいものを描くんじゃ、面白ければいいんじゃあ!」というような、ぶっ飛んだ作品があるのだけれど(もうすぐ公開の「真夜中の弥次さん喜多さん」も、多分この系譜の作品だと思う)、これもそんなナンセンスコメディ時代劇。とはいえ、脚本はなかなか良く練られているし、テンポも良いし、何より楽しい。まだ二枚目として売り出されていた勝新太郎の演じる明朗快活な若侍も素敵だし、コメディリリーフのトニー谷も笑わせてくれる。正直森一生と勝新のコンビ作としては代表作とされる「薄桜記」よりも良い出来なんじゃないかな、と思う。もしビデオ屋で見つけた折には、是非々々。
8点(2003-10-15 17:34:05)
13.  マーズ・アタック!
正直、グロい描写は好きじゃないんで、その辺ちょびっとひいたところもあったんですけど、面白かったですよ。ガチガチの軍国主義者をはじめ、色んな意味での権威を馬鹿にしまくってますね。ある意味、オタク少年の逆襲って感じ(最後はおばあちゃん思いのオタクっぽい少年が勝利するし。と思ったらあの男の子は「刑事ジョン・ブック/目撃者」に出てたあの男の子だったんですねー。大きくなったなあ)。群像劇としても面白かった(特にあの元ボクサーの黒人はイカす!)。監督の彼女の火星美女のキモチ悪い動きもサイコーでした。やるじゃん、ティム。
8点(2003-09-17 18:14:21)
14.  マイケル・コリンズ
僕はアイルランドに関しては「マスターキートン」で読んだくらいの知識しかなかったんですけど、面白かったです。いわゆる「テロをする側(というか、せざるをえなかった)の論理」の映画は、「テロ=絶対悪」という風潮にある現代において貴重だと思います(しかも決してテロ礼賛になっていないし)。それにしても・・・いや、これは映画の評価と全然関係ないんですが、僕、マイケル・コリンズを演じたリーアム・ニーソンを最後の最後までロビン・ウィリアムズと勘違いしてたんですぅー!はじゅかすぃー!!し、しかもジュリア・ロバーツもわかんなかったし(アラン・リックマンは声ですぐに分かったんですけどね)。こんなやつに、果たして映画を語る資格があるんでしょうか・・・。←ないよ。
8点(2003-06-09 19:42:47)
15.  魔女の宅急便(1989)
何年かに一度ビデオで見てしまう、好きな映画です。昔高校生の頃映画館で見たときは単純に面白い宮崎アニメとして観たのですが、何回も見直してるうちに作品のテーマが見えてきた気がします。コピーに引っ掛けるわけじゃないけど、落ち込んでる若人にお勧めです。
8点(2003-02-26 22:23:59)
16.  マタンゴ
♪キノコの山~のその奥に、マタンゴの島があったとさ~、絵にもかけない美味しさだっとっさ~、マタンゴの島~は食べ盛りっ!
[DVD(邦画)] 7点(2006-11-03 18:09:56)
17.  マイケル
良く言うと優雅、意地悪く言うとゆる~い感じ、かな。なぜ天使のマイケルが「世界一のモノ」に固執するのか最後までわからないし、他にも色々伏線があって最後まで飽きさせない。しっかしトラヴォルタ、可愛いよなあ。そりゃ女性の裁判官だってメロメロよ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-18 19:44:03)
18.  MASK DE 41 マスク・ド・フォーワン
こんな事を言うと大勢の方から怒られてしまうかもしれないけれど、基本的にプロレスとか格闘技が好きな男の人っていうのは「ヘタレ」な人が多い気がする(関根勤さんとか。あ、いや、好きだけど。尊敬してるけど)。というか、男という存在がそもそもヘタレで、それを隠すために肉体を鍛えたり、或いは学問や教養で「武装」するのではないかなー、と観ながら思った。この作品に出てくるプロレスファン(プロレスラーも含めて)は皆不器用で、ちょっと(いや、かなり)オタクがかってて、尚且つ猪木の熱烈な信者、つまり猪木自身が「バカになれ」という意味での「バカ」だ。田口トモロヲ演じる主人公も、妻や娘たちに毅然とした態度(いわゆる、父親らしい父親)で接することができず、ただプロレスファンの集うプロレスバーで現実逃避の日々。しかしそんな父親が「見る前に跳べ」とばかりにプロレス団体に退職金を注ぎ込み、昔からの夢に賭けようとする。今どき「家庭崩壊」とか「弱い父親」というのはありがちなテーマなのかもしれないし、「プロレス」という、ある意味飛び道具的な題材を選んだ時点でウケ狙いという風に取れなくもない。けれど、この作品からはプロレスファンだけでなく、世間にうまく馴染めない、溶け込めない人々に対する愛情で溢れている。何よりダメな父親・夫に呆れながら、また自身も問題を抱えながらも最終的には主人公の支えとなる女性達(妻・娘)の描かれ方が良い。僕も【鉄腕麗人】さんと同じく、プロレスには全くと言って良いほど興味はないけれど、でもでも男(=ヘタレ)なので、クライマックスシーンではちょっと泣けてしまった。ま、単純に「情けないお父さんが頑張る話(『ゲロッパ!』とか)」が好きだってのもあるけど、ね。
7点(2005-03-20 22:33:22)
19.  マッハ!!!!!!!!
前半はちょっとかったるいかな、と思ったのだけれど、中盤主人公たちが追っ手から逃げるシーン(狭いガラスの間やら鉄条網やら車の上やら下やらをすり抜けてくトコ)は大笑いしてしまった。ちょっとズレたたとえかもしんないけど、エッチなコメディとかですげー不自然に女の人の裸が出てきたりするじゃないですか。つまりは強引なご都合主義なのだけど、それを堂々とやられちゃうと凄く可笑しいっていう。なんかそういう清々しさ、「客はコレを見たいんじゃあ!俺らもコレを見せたいんじゃあ!」って感じが良かった。それと西洋人の悪役が出てくるところとか、日本の戦後まもなくの頃のプロレスみたいで興味深かったです。ただ、ストーリーはどうでも良いけど映画全体のリズムももう少し考えてほしかったな。格闘技も映画も、リズムは大切だから。
7点(2005-02-11 17:15:32)
20.  マグダレンの祈り
この手の施設が1996年まで存在したという事実はかなり衝撃的。とはいえ日本でもつい最近までハンセン病患者隔離施設(および差別的な法律)があったのだから、他人事ではないな。最近のアブグレイブ収容所を例に挙げるまでもなく、力のある者が「正義」の名の元に力を行使すると往々にして陰湿なサディズムに発展するという格好の例。個人的にバーナデットを演じた女優さんが「十七歳のカルテ」のアンジェリーナ・ジョリーを彷彿とさせるような瞳の強さを見せていたのが印象的でした。
7点(2005-01-16 20:14:00)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS