Menu
 > レビュワー
 > ドラりん さんの口コミ一覧。12ページ目
ドラりんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 433
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  アラジン(1992)
子供の頃、何度見たかわからない思い出の一品。下手したら今でも台詞をかなり言えるかもしれない。出てくるキャラクター、みんな好きだったなぁ・・・。
[DVD(吹替)] 8点(2007-07-13 00:13:39)
222.  ベイブ
記憶の奥底に行ってしまった作品だが、つまらなかった記憶は少なくとも無いように感じる。
[地上波(吹替)] 6点(2007-07-13 00:07:20)
223.  101
アニメ版に思い入れがあったので、こっちもすんなり楽しめた記憶がある。皆さんも仰っているように、吹き替えの山田邦子が印象的。
[地上波(吹替)] 7点(2007-07-13 00:05:55)
224.  子ぎつねヘレン
“子供と一緒に見れる”といういわゆる「ファミリー・ピクチャー」なる映画があるが、まさにこれはそんな映画。「クイール」の大ヒットにのって製作された映画だとは思うが、悪くない出来。私は泣けもしなかったし、期待以上のものが得られるわけでもなかったが、不思議とけなす気にはなれない。エンディングのレミオロメンの曲が、意外と作品全体にマッチしていて心地よい。
[DVD(邦画)] 7点(2007-07-13 00:00:09)
225.  Mr.&Mrs. スミス
何にも考えずにアクションシーンを楽しめばイイんじゃない?ぐらいな内容。楽しめたけど、もう一回見ることはないかなぁ。。。
[映画館(吹替)] 7点(2007-07-12 23:54:00)
226.  海でのはなし。
スピッツのファンでもあり、宮崎あおいのファンでもある私にはかなり楽しめた。小さなラブストーリーではあるが、感情移入出来ればなかなか悪くない作品だと思う。「ロビンソン」がフルで流れるシーンは、色んな思い入れがこみ上げて来て、不覚にも泣いてしまったよ。
[DVD(邦画)] 8点(2007-07-12 23:44:41)
227.  涙そうそう 《ネタバレ》 
かなりベタベタな展開だったが、まあ悪くはないように思う。ラストににーにーが駆け足で死んでしまうのは、かなり唐突に感じたが。長澤まさみの演技は良かった。安易な作品ではあるものの、努力は垣間見える。
[DVD(邦画)] 7点(2007-07-12 23:42:19)
228.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
考えさせられる映画であったが、私はブラックコメディがそれほど好きではないため、あまり笑えなかった。期待しすぎた私も悪いのだが。ただ、「この題材自体が馬鹿馬鹿しい」ということで、コメディに持っていったキューブリックの姿勢は評価したい。ラストの唐突な終わり方や、特徴的な登場人物は、この映画が風刺映画としての良さを充分持っている証拠である。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-12 23:39:02)
229.  ダイ・ハード4.0
前作といい、これといい“クリスマス”という「ダイハード」の基本設定は、もう完全に無視されてしまった感があるが、ここまでぶっ飛んだものを見せてもらえれば、満足。そんなこと言いっこなしだ。アクションシーン、爆発シーンの比重が異常に高く、全体のほとんどがアクションなんじゃないかと思えるほどの物量で、私には嬉しかった。いつの間にかマクレーンが不死身人間になってしまったきらいもあるけれど、相変わらずボヤキながら戦うマクレーンには、微笑ましささえ感じた。次もあるのかな?これで終わりはもったいないよね。
[映画館(吹替)] 9点(2007-07-12 23:35:42)
230.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
いやぁ、面白かった。細かいことを言えば色々あるが、あそこまで迫力ある映像を見せられたら、四の五の言う気も失せてしまう。ラストの渦巻きの海戦シーンだけで充分。もう、お腹いっぱいだ。2時間50分の長尺を長尺と感じさせないだけの力が、少なくともあの映像にはある。確かに内容はいろいろツッコミどころ、不満なところあるけどねぇ・・・カリプソなんて意味不明のまま終わったもんねぇ・・・ドラマ部分を重視する人に不満だと思うが、戦いを理屈抜きに楽しみたい私にとっては、かなり満足のいく出来だった。 躍動感溢れるテーマソングも最高。
[映画館(字幕)] 9点(2007-07-12 23:30:45)
231.  2001年宇宙の旅
「動」より「静」の部分の方が圧倒的に多い作品なんだけど、不思議と最後まで飽きずに楽しめた。130分以上の長尺の作品なんだがねぇ。理由を考えてみたんだが、やはりこの長大なスケール感に圧倒されたのではないかと思う。そして素晴らしい映像美。1968年の作品で、なおかつ全てアナログで撮られているということに驚きは隠せない。後半の展開が難解なのは事実だが、このシーンに隠された意味を考えるのもまた、映画鑑賞の一つの楽しみといえるだろう。
[DVD(吹替)] 9点(2007-07-08 16:23:14)
232.  座頭市(2003)
面白くなくはなかったけど、まあまあというカンジ。ストーリーは万人ウケするものだな、と感じた。殺陣のシーンはそれなりに見ごたえがあって楽しめたが、100パーセントカタルシスを感じられたかというと微妙。ただ、ガダルカナル・タカのキャラクターは個人的に好き。それにしてもラストのタップダンスには、何か隠された意味があるのだろうか?
[DVD(邦画)] 6点(2007-07-08 16:20:15)
233.  小さき勇者たち ガメラ
私はこの映画結構好きだ。本来、ガメラというのは子供向けを銘打って作られていた(厳密に言えば2作目までは大人向けだったが)わけで、本来の路線に戻した努力は評価したい。その結果、名作「のび太の恐竜」のようなジュブナイル映画として完成し、対象年齢層である子供たちの鑑賞に適したものになったのではないかと思う。まあ、あのガメラの造型はいまひとつだとは思うけどね・・・。怪獣映画の主役である以上、ある程度カッコ良さは必要だったのは事実だろうしなぁ。その辺りは成功してるとは言い難いが、ストーリーは良い。映像のほうも、ややミニチュア然としたシーンが目立つが、なかなか迫力のあるものに仕上がっていて好感が持てる。
[映画館(邦画)] 8点(2007-07-06 02:11:34)
234.  ブラザー・ベア
尻切れトンボ気味のラストに唖然。あれでは、それまでの盛り上げが台無し。せっかく緩みかけた涙腺も、一気に乾いてしまったことを、私はよく覚えている。
[映画館(吹替)] 4点(2007-06-26 00:52:49)
235.  ミセス・ダウト
こいつは最高!ロビン・ウィリアムズの魅力が遺憾なく発揮されている作品であり、笑えるシーンも満載で、何回見ても飽きない展開好き。ラストの爽快感は抜群の作品。
[地上波(吹替)] 9点(2007-06-26 00:48:35)
236.  連合艦隊
小学生のころ、テレビ放映で見た初めての戦争映画。戦争のことはよくわからなかったけど、戦艦大和が夕日をバックに登場するシーンが、今でも脳裏に焼きついている。映像レベルはともかく、画面の重厚感は「男たちの大和」を超える(「~大和」も好きだけどね)。それだけに、特撮場面のミニチュア感が払拭できなかったのが残念だった。
[地上波(邦画)] 7点(2007-06-26 00:44:57)
237.  アポロ13
これは確か小学生のころテレビで見たのかな。そのときは、あまりの迫力に圧倒された覚えがある。それに、とにかく怖かった。そんな思い出に8点献上。でも多分、今見ても大いに楽しめる作品であるように思える。
[地上波(吹替)] 8点(2007-06-26 00:41:39)
238.  アウトブレイク 《ネタバレ》 
おっと。後半の空中戦、私はなかなか楽しめた。ラストの「風で飛んでったみたいです」の台詞がカッコ良かった。
[DVD(吹替)] 7点(2007-06-26 00:39:43)
239.  マスク(1994)
吹き替えで見たほうが楽しめる。やっぱり山寺宏一の吹き替えは良いね。ちょっと気持ちの悪いシーンもあったりするが、コメディとして普通に楽しめる作品。
[DVD(吹替)] 7点(2007-06-26 00:38:11)
240.  バーティカル・リミット
予告編に魅せられて鑑賞したが、なかなかの面白さ。ストーリーは薄っぺらいが、雪山での展開はハラハラドキドキさせてくれた。物語の陳腐さを、演出の上手さで補っているところは評価したい。
[地上波(吹替)] 7点(2007-06-26 00:36:26)
092.08%
151.15%
2133.00%
3204.62%
4337.62%
55612.93%
67216.63%
79421.71%
87116.40%
9358.08%
10255.77%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS