Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。13ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
基本的にネタバレしたくないですが、一応ネタバレチェックです。おお。だいたい巷の評価と同じく、評価、高っ!あえてろくに前知識を入れず見てみました。前半かったるくても、すかーっとして良い感想です。冤罪そっちのけで良いのですか?と思いましたが、あの証言者殺しも発覚してるし、充分でありましょう。主人公にとっては既にどうでもよい事なのかもしれません。ここが狙いなのかもしれませんね。こんな人生も、あり・・・いかんいかん。
9点(2004-07-11 05:07:34)
242.  コレリ大尉のマンドリン
例のわき毛!えっ!見逃した~~もうビデオ返却しちゃったし(ぉ 「よぅ乳首見せる女優さんだなあ」と思って見てたんですが。 ↓shintaxさんの解説でうなりましたが、じゃあ、何故そこまで忠実にしておきながら、言葉の問題は全然忠実でないのかと・・・?しょせんアメリカ人向けなのでしゃーないと言えるのでしょうか?ペネロペさんとニコラスさんの配役は良いと思いました。地震が来るところは取ってつけたようですね。
6点(2004-06-28 00:00:36)
243.  北京原人 Who are you?
そういえば中島らも氏が残念ながらお亡くなりになった時に思い出したんですが、街の変な看板「理容室の粋な看板:イッ髪やらせろ」や変な道路標識「止まれ」「れまれ」「とまと」「どよれ」などばかりを集めた本、ご存知「VOW」にいたく敬服なさり、人類の軌跡を残すなら先人としてこんな本こそ伝えるべきえあると説いていました。あまり読んでないんでこれを残すべきかどうかはさておきここに大いに意義があると思うんです。「世界がもし100本の映画だったら」。X日後に残念ながら人類は滅びます。ノアの箱舟は無理ですが人類の遺産を何とか残して託しましょう。映画は100本くらい残しましょうか。本作は何が何でもこの中にねじ込まれるべきなんです。伝説って、現在進行形ではまず語られません。後世にできあがるもののはずで。ましてや既に「北京原人伝説」などと語られだしている以上(えっここだけ?)、「人類は時にどうしてこんな作品を」「何故先人たちは我々にこれを託したのか」もはや現代文明でも解読不能なこれを是非後世に語り伝えようではありませんか・・ ただ!今現在言えることといへば「効能:あなたの瞳孔を確実に開かせます」「使用上の注意:あなたの人生の貴重な約114分を著しく損なう恐れがありますのでくれぐれも用法・容量をお守り下さい」だけなんですがね。
0点(2004-06-27 23:34:33)(笑:2票)
244.  ハリー・ポッターと賢者の石
地上波初登場記念カキコ・・・せめてもーちょっと横長い映像でやって欲しかったですが、まあいいか。かなり出来のいい作品だと思います。8点さしあげられます。子供向け、分かりやすくしてあるのは仕方ないとして。原書で読めるほど英語が出来ないし、訳本はいろんな意味で不評らしいのであえて読まない事にしてます(何でも「本の書ける人」が訳してないそうで)ので何とも言えませんが、「ネバーエンディングストーリ」の映画は原作とちょこちょこ抜けてる部分があったので、読んだ方は何か感じるかもしれませんね。ラストのああいうノリと取ってつけたようなシーンは好きじゃないです。
8点(2004-06-27 18:45:22)
245.  ノー・マンズ・ランド(2001)
気分は1000点!絶対に見てもらいたい、とにかく何も言いません、見ろーと!!!ネタバレはしたくありませんが、他でも語られてる通り、「救いがない」ストーリーだと言えるでしょう。超ブラックコメディという表現も陳腐。風刺もしかり。アカデミー賞に輝いたのも陳腐なほど、ずしーんと来る作品。それにしても、国連長官(?)の、いかにもな愛人秘書には笑わせてもらった。あんな国連軍はいやでしゅ。
10点(2004-06-22 18:36:46)
246.  スズメバチ
ぶんぶんぶん♪ たまがとぶ♪♪
6点(2004-06-22 16:30:04)
247.  ザ・コア
コ・コラ!
2点(2004-06-22 05:21:26)(笑:1票) (良:1票)
248.  ディープ・インパクト(1998)
あーフロドだー。
3点(2004-06-22 05:19:24)
249.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 
A.Iよりも断然いい!気がしますが。けれど、これには、機械が人間として社会に受け入れられる、というほどの深みとか、そこまで語ってるほどの力量はないかな?これほど年老いちゃったし、本人(?)も「死」=機能低下による故障を選んでもう再起不能だから、まあ認めてやってもいいかな?と、逃げに走ったな・・・?と思ってしまった。あとひとつだけ突っ込みたいんですが、内面の老いと、外面の老いを合わせる機能、いつ持たせてもろたんじゃー!けれど目の前に「クローン人間」「脳以外はみな人工臓器」「アンドリュー」が並んだら・・・どれが一番「人間」ぽいでしょう?
8点(2004-06-22 05:00:07)
250.  デイ・アフター・トゥモロー
[キバヤシ]かつて氷づけのマンモスが腐食もなくそのまま発見された・・・これが何を意味するか分かるか? [タナカ]まさか・・・[キバヤシ]そうだ!!太古の昔からポールシフトは何度も起こっていたんだー!! そして今、人類も都市も一瞬にして凍りつく─瞬間冷凍地獄─スーパーフリーズ─!!-40℃の極寒の世界だ!!! [ナワヤ]ま・・・まさ・・か [トマル]で・・・でもキバヤシさん!!ポールシフトがわずかならこの危機は避けられるのでは!  [キバヤシ]いやわずかでも地球の気象に対する影響は計り知れない。万一極寒の世界から逃れられたとしても・・・ 極地の気温が上昇し─氷が溶け出し─超大洪水──海面が50m以上も上昇するんだよ!!!  [MMR隊員]なんだってー!!!!!!
7点(2004-06-22 02:03:04)(笑:1票)
251.  GODZILLA ゴジラ(1998)
世界最強ぽいぞ!おフランス人部隊。アレを見ても絶対日本人は「ゴジラ・・・・」てつぶやかないぞ!分かった!あの火で催眠脅迫(ってなに?)されてたんですわ、そうですわ。最初から最後までとにかくエメリッヒ印の、ガッジーラ~。何故か彼に金とOKサインを出す人がいる限り、これからもとことん笑かして欲しい。点数は5点でも、何と思われよーとも、この際とことんやってもらいましょー!「続編激しくきぼーん!!」
5点(2004-06-22 01:36:43)
252.  死霊の盆踊り
驚愕の踊乳。驚愕の拝乳。驚愕の激乳。驚愕の舞乳。皆さん、絶対に夜のお墓へふざけ半分で行ってはなりません。そして、決して「キラートマトシリーズ」と続けて見たり、DVD化されたからって喜々として見直したりするもんじゃありません・・・・・・・・・・ ・ ・
[DVD(字幕)] 0点(2004-06-21 03:36:28)(笑:3票)
253.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
えっ!?トム・クルーズだけはそっくりさんだと思ってたんですが!
7点(2004-06-20 21:46:04)
254.  アタック・オブ・ザ・キラートマト
今日はプチトマトが一山120円と安かったんで、つまみながら見ました。おいしかった。
0点(2004-06-20 04:29:30)(笑:2票)
255.  オースティン・パワーズ:デラックス
良くスタバがOK出しましたねえー。
6点(2004-06-20 01:54:05)
256.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
え~、今回の見どころも、引き続き恐い人喰いススワタリと、ニンジャ黒影vs赤影です。神の戦士も王女もアナクスナムンも生まれ変わってたのかYO!ロック様はオールCGかYO!
4点(2004-06-19 20:31:06)
257.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
え~、見どころは、ブレンダン・フレイザーのテクノカットに、益岡徹の熱演に、凶暴ススワタリの豪華競演に、VFXに、ニンジャー軍団です。
5点(2004-06-18 19:17:48)
258.  マスク・オブ・ゾロ
渋すぎる旧ゾロ・アンソニー・ホプキンスでうっとり。すごーく綺麗だった頃の(違)キャサゼタでうっとり。生首焼酎でどっきり。バンデラスの胸毛にびっくり(!!)
9点(2004-06-16 19:25:41)
259.  プリティ・プリンセス
主人公のイライラするほどの鈍くささ、いかにもなイジメ役とかっこいいだけのひどい男が出てくるあたりはディズニー的。というかアニメそのもの。主人公の変身ぶりを分かりやすく伝えたかったら実写にしてみただけなんじゃないでしょうか?といのが私の推理ですが、違う可能性、大。これの前に「ウォーク・トゥ・リメンバー」のマンディ・ムーア見たからますます分けわかんなくなっちゃっただけかも・・・ どうやったらダサくならないか、という反面教師にはなるでしょうね。ディズニーなのに家族でどうぞという映画でもないので、点数はこんなかんじです。 アン・ハサウェイはどこいっちゃったんでしょう?
6点(2004-06-16 04:58:38)
260.  チョコレート(2001)
案外淡々と進みます・・・じゃなくって、正直、長くてかったるいんです。悪くはないと思いますが、淡々と映像が進むけどじっくり見てしまう、という感じではなく、なんというか、ついDVDでちょまちょま送りたくなる。1時間30分以内で見れてしまいました。いけませんね、そうですね。そりゃあ、あんなバデーで、あんな服装だったら、そりゃ、息子の死の直後だって何だって、xxxxしてしまうってバレバレますやんー!やる気まんまんですやんー!反則技なので減点です。
6点(2004-06-12 04:31:18)
0112.86%
1143.64%
2287.27%
3256.49%
4246.23%
5287.27%
64812.47%
77318.96%
87920.52%
94110.65%
10143.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS