Menu
 > レビュワー
 > sirou92 さんの口コミ一覧。14ページ目
sirou92さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 795
性別 男性
ホームページ http://leicaphoto.exblog.jp/
年齢 48歳
自己紹介 タイ国在住。
その為、タイの映画はレビュー表に無いので、レビュー出来ない映画ばかり見ています。
英語は全く話せませんが、タイ語が話せます。

異国の地から、時折レビュー再開させて頂きます。
改めて読んで雑な過去レビューも修正していきます。
よろしくお願い致します。

2020/02月現在

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  ニューヨーク東8番街の奇跡 《ネタバレ》 
子供の頃に見たきりなのですが、これほどの可愛らしさと、優しさを感じる事のできる宇宙(人)ロボット映画は他に見た事がありません。お爺さん夫婦の経営するカフェ&レストランが、地上げ屋に嫌がらせをされ、めちゃくちゃにされた時、元通りに直してくれるロボットに、人間に必要な「優しさ」が見えて、微笑まずにはいられませんでした。建物の住人の恋愛模様と、人生もさり気なく盛り込まれていて、共感できる部分も多く、住人にも愛着がわきました。息子と勘違いされた、地上げ屋の男の心変わりも人情味があってとても良かったです。ロボットが赤ちゃんを産む(?)シーンがとても好きで、一台動かない赤ちゃんを見た時は、反泣きになりました・・・。直った時は、住人同様、ものすごく嬉しかったです。ラストで、壊された建物の破片をくわえて直そうとするロボットと、数え切れない程に集まった仲間のシーンが忘れられず、とても温かい気持ちになったのを覚えています。結局、建物を壊さず、脇に立てられた高層ビルのラストカットは妙に心地良かったのも、この作品を忘れられない一つの要因です・・・。
9点(2003-11-20 03:17:32)
262.  ファイブスター物語
相変わらず、この手のアニメ作品の原作は全く読んでいないので、細かい所は分らないのですが、映画は普通に楽しめました。ただ、どでかい、ナイト・オブ・ゴールドをどうやって、地面の下に隠したのか?。という点に疑問を感じました。
5点(2003-11-20 01:53:10)
263.  ルパン三世 カリオストロの城
テンポの良さ、柔らかな映像、優しさに溢れたルパンの行動。全て好き!!。ルパンがクラリスの捕まっている塔に入ってからのやり取りには、心和みます。
8点(2003-11-18 02:51:48)
264.  南極物語(1983)
氷に挟まれたりして命を落とす犬がリアルで、映画館で大泣きしたのを覚えています。実写映画では、初めて映画館に見に行った作品だったと思います。
7点(2003-11-18 02:49:36)
265.  聖なる嘘つき/その名はジェイコブ
ほんのわずかな希望に囚われていく人々が痛々しい。嘘によって、救われ、嘘と知って死を選ぶ・・・。希望が見え隠れするストーリーに考えさせられます。
6点(2003-11-18 02:47:39)
266.  ギャラクシー・クエスト
単純に笑えました。各登場人物の不仲の設定がしっかりと作られているので、ラストが意外に燃えました。只のパロディーで終わらない所に、作り手の「映画」への愛情を感じました。
6点(2003-11-18 02:46:28)
267.  ブロンクス物語/愛につつまれた街
主人公が、真面目に働く父親と、マフィアのボスから「大切な事」を学び成長していく様が良かった・・・。優しく、「人生は一度しかない」とさとしてくれる、奥深さのある映画でした・・・。
6点(2003-11-18 02:45:42)
268.  ディナーラッシュ
登場人物の思いや考えがバラバラな割りに、上手くまとめられた、映像とシナリオは面白かった。カウンターに座っていた男の正体が分かった時、無駄のない映画だなぁと感じた。
6点(2003-11-18 02:43:53)
269.  未来忍者 慶雲機忍外伝
白怒火のバイザー内から見たときにでるデータが「漢字」だったり、弓や、火縄銃なのにレーザーだったりと、和のテイストが活かされた設定にセンスの良さを感じました。サイボーグ忍者、白怒火の戦う理由を知ったとき、子供ながらに驚愕したのを覚えています・・・。
4点(2003-11-18 02:43:06)
270.  サブリナ
サブリナが、浮気性で自立も出来ていない、外見で女性を判断する(パリから帰ってきたサブリナが誰なのか分らないシーンは最悪)デビットの事を、なぜ、あれほど好きになっているのかが分らない・・・。サブリナも、都会に出て色々と学んだ割りに、外見を着飾る事のみを覚えて、心の成長を感じない部分は共感できない。兄が加わった三角関係も、ひどく、見るに耐えがたい。デビットの、かき回すだけかき回しておいて、結局、婚約者と落ち着いてしまうラストは最低。
1点(2003-11-18 02:37:25)
271.  ドッグ・ショウ!
犬でも、猫でも、子供でも、愛情を込めているものを誉められると、嬉しいもの。それだけの映画・・・。登場人物が頭悪過ぎて笑えない。物語性も何もない。とにかく退屈。
0点(2003-11-18 02:34:04)
272.  パラサイト
学校だけじゃなく、街中に広がっていってほしかったなぁ・・・。内容は、面白いとかつまらないとかゆう以前のレベルなので、割り切って、泥沼化していってほしかった。
1点(2003-11-18 02:30:59)
273.  ダイヤルM
「M」でも「S]でも何でもいいから、もう少し面白い作品にして下さい。
1点(2003-11-18 01:36:43)(笑:1票)
274.  リーサル・ウェポン3
犬とやり取りするシーンや、弾丸の痕の見せ合いなど、笑うところなんでしょうが、笑えない。アクションシーンに全く興味が無いため、楽しめるカットも得になく、面白さも見い出せませんでした・・・。
1点(2003-11-17 03:45:44)
275.  ゲット・ア・チャンス!
看護婦と、仮病を装った犯罪者による犯罪劇は、ある意味新鮮で、上手くストーリーにも取り込まれていた。ただ、安易な部分が多く、ラストのオチも読みやすく深みもない。単純に(看護婦の)彼女は敵にしたくないなぁ~と、思った作品でした。
4点(2003-11-17 03:39:49)
276.  フランケンシュタイン(1994)
「生」に執着し過ぎた主人公が、自らの衝動を抑えきれず「モンスター」を創りだしてしまう経緯は、とてもよく理解できた。まるで人の心の奥深くにある「哀しみ」を反映したかのようなモンスターが切なく描かれている部分も素晴らしく、そのモンスターによって、主人公の人生が悲劇へと進んでいく展開にも、人が「命を左右するおくがましさ」と「その代償」について考えさせられる奥深さがある。この話を聞き終えた船長が、「命の重さ」について悟るラストが全てを物語っており、まさに、人間性を描いた傑作!。
7点(2003-11-17 03:30:07)
277.  大いなる遺産(1998)
まず、話のテンポが非常によろしくない。男性と女性の子供の頃からのつながりの見せ方は悪くないのだが、内容的に、時間をかけなくとも見せられるモノだし、脱走した犯罪者と浅瀬で出合うシーンや、少年時代に通う不思議な屋敷など、意表のついた設定が得に活かされていない。どうもスッキリしない部分が多く、中だるみ感が強いのもマイナス要因。
1点(2003-11-17 03:04:32)
278.  太陽の帝国(1987) 《ネタバレ》 
子供の頃、リアルタイムで見たので、主人公に感情移入しっぱなしでした。戦争という激動の時代にのみ込まれながらも、少年の心を失わず生きてゆく主人公の姿に、とにかく感動しました。ラストの放心した少年が、両親に会うシーンには涙が止まらなかった・・・。音楽も素晴らしく、ジョン・ウィリアムスのスコアは、映像と共に心に響きました。
10点(2003-11-11 03:21:02)
279.  スモーク(1995)
煙草嫌いの私が、煙草を吸う登場人物たちに魅了された。巧妙かつ、丁寧で深い・・・まさに大人の映画。何気なく生きている人一人にできる事って意外に小さいんですよね・・・。でも、時として、小さくても少しの優しさが他人を救うこともあるんですよね・・・。もろくて、繊細・・・そんな大人には、煙草の煙りがよく似合う。最後に哀愁が感じられる素敵な一本。
9点(2003-11-11 03:18:12)
280.  はだしのゲン2
前作の続きですが、戦争孤児と、被爆者への偏見がメインに描かれています。今作は子供の頃、近くの公民館で上映された時、親にお願いして連れて行ってもらったのを覚えています。前作同様、私には「見ておかなくてはならない」と思えたのです。原作でも描かれていますが、終戦直後の広島(日本)は、力強く復興していきます。しかし、その裏で、戦争孤児や、手足が無くなった人、ケロイドの酷い人に対する差別が日常的に行われていました。同じ日本人が助け合えない・・・。そんな映像を見たとき、「これでは、戦争が起きてもしょうがない」とさえ思いました。・・・本当に「この戦争」はなんだったのでしょうか?。「戦争」を知り尽くしても答えが見付かりません、ただ、寂しさが残るだけです・・・。今この瞬間、どこかで人が殺しあっています。未来を信じ、神を信じ・・・、何も生み出す事のない「戦争」を・・・。私達は、決して「殺し合うため」に生まれてきた訳ではないはずなのに・・・。
9点(2003-11-11 02:12:12)
0526.54%
19612.08%
2759.43%
3789.81%
4516.42%
58811.07%
6759.43%
79211.57%
89612.08%
9678.43%
10253.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS