Menu
 > レビュワー
 > θ さんの口コミ一覧。17ページ目
θさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 609
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  暗殺の森 《ネタバレ》 
はっきり言って意味不明。だらだらと時だけがすぎていく。最後は何?、妄想?、狂気?、個別カットを適当につないだようにしか見えない。 リンチはもともと無意味そうに見えるからいいけど、これは見かけだけ有意味っぽくて実は何にもない。 ここでの高得点が不思議。
[DVD(字幕)] 2点(2008-03-03 20:13:19)
322.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
アクションやサスペンスではなく、思い切り社会派の作品。 アクションシーンも、エンターテイメントというよりはリアリティを強く感じた。  アフリカのことって全然知らないけど、ああ、大変なんだな、日本に生まれてよかった、と思った。 でもそれで終わってしまう。「(知るだけで)多分助けには来ない」んだな。 あっちは「TIA」 だけど。  ディカプリオは成長していたね。タイタニックはくさすぎたけど、今回ははるかに上手くなってる。  エンドロールで「シエラレオネは平和になった」は「嘘だろ」と思った。 大体、紛争原因はダイヤだけではないし、ダイヤだけでもあんな協定一つで紛争解決できるとは思えない。 そして地下資源が使えないとなると、発展途上国の将来はますます大変だろうな、とも思う。
[DVD(字幕)] 10点(2008-03-03 11:17:22)
323.  キサラギ 《ネタバレ》 
脚本が非常に巧妙に練られていて、細かい部分が伏線にとなっているのには唸らされる。(書くとネタバレになりそうだからやめておこう) 近年では希に見る傑作ではないだろうか。 邦画ならば、「運命じゃない人」「サマータイムマシーンブルース」あたりと比較したい感じの映画である。  ただ惜しむらくは、あそこまで引っ張っておきながら最後にキサラギミキの顔が出ていること。 私としては観客の想像に任せるべきだったと思う。 はっきり言って、時々出るキサラギミキの部屋やなんかさえいらないと思う。  もう一つ言うと、どうも役者の演技が下手。 明らかにオーバーだったり、臭かったりも。  また前半が変にコメディとサスペンス・ミステリが中途半端に混じっている感じだったので、あるところからは純粋にミステリ方向に絞ってほしかった。  批判めいたことが多く並んでしまったが、それらを補って余りある脚本力であるし、見るのは損ではないと思うことを慌てて付け加えておく。
[DVD(邦画)] 9点(2008-02-27 22:56:50)
324.  サンキュー・スモーキング 《ネタバレ》 
全体としての筋はイマイチ見えてこない。 いわゆるブラックユーモアなんだろうけど、どうもセンスが合わなかったよう。途中から家族ものと化したし  最後の答弁で、自由が出てくるのはものすごく予想できたし、それで議員が引き下がるとは考えられない。終わりがよくなかったかな。  それにしても、黒を白にしてしまう詭弁術はすごい。こういうのが世界には大勢いるというのに、日本の政治家は・・・(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-27 22:41:42)
325.  大脱走 《ネタバレ》 
エンターテイメントとして普通に楽しめる映画。高評価も納得。  ただ皆さん書いているように、捕虜収容所のドイツ軍がぬるすぎ。捕虜が全然苦痛そうに見えない。捕虜が官吏をからかってたりするし。普通1回脱獄したら死刑でしょ。何独房って。  逃げ出した後が意外と長い。1時間ぐらいある。 そしてみんな捕まっちゃう。逃げ切れた人があまりいない。バッドエンドでもないけど、あまりスカッとは終わらない。  トンネルが短かったのは不幸だね。ここの部分は歴史事実だから、実際はそうとうショックだっただろうに。  リアルな脱獄劇を見たい人は「穴」をオススメ。「大脱走」はエンターテイメントに絞って見たい人向き。
[地上波(字幕)] 8点(2007-11-18 18:52:04)
326.  クール・ランニング 《ネタバレ》 
出来過ぎ感はあるけど、見ていて素直に面白い作品。 ただ、描き方はコミカルだけど、本当はもっともっと練習しているんだろう。 最後転倒してしまう辺りにすごく実話さを感じる。
[地上波(字幕)] 8点(2007-11-10 20:29:51)
327.  用心棒 《ネタバレ》 
つまらないわけではないんだけど、「椿三十郎」を先に見てしまうと、テンポの良さも笑いもアクションもラストもあちらの方が上だなぁ、という印象ばかりする。  とりあえず、冒頭であんなに一生懸命切れた手首を出す必要はないと思う。グロに走る必要はない。  知的な攻撃も悪くないんだけど、途中まで知的な攻撃「だけ」ってのはいただけない。伏線の張り方とかは椿よりこちらの方が上だと思うのだが、どうも知的な面が空振っているように思える。  ラストの決闘もなんか・・・1対1にしたほうがよかった気がする。
[DVD(邦画)] 7点(2007-11-07 15:55:24)
328.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 
極めて単純な青春モノ・サクセスストーリーではあるが、その中ではおそらく最高峰の映画。 夢に純粋に打ち込めるというのは、やはり見ていてすがすがしいもの。父親が最後まで頑強に抵抗するのではなく、最後には分かり合えるのも、特定の悪役を作っていないという点でいい。 またゴールをとんでもないものに設定するのではなく、科学コンテスト優勝というギリギリ手が届く範囲のものにしているのも、現実性を失わずに住む要因だろう。 しかるに、結局ゴール付随物(多分こっちも重要)が大学へ入ることだとすると、何も悩まず大学へ行くお金がある私たちは何と幸せなことか、と思わされた。
[地上波(吹替)] 10点(2007-10-22 07:18:31)(良:1票)
329.  パッチ・アダムス 《ネタバレ》 
既存の常識にとらわれず、あくまでも夢を追いかけ続けるという姿勢には素直に感動できるのだが、明らかにやりすぎ、悪乗りしすぎ、の面がある。下ネタも度を超えればただひんしゅくでしかない(特に最後)。 それと、一つ一つの流れが細切れで、全体としてつながっていないように見える。最初の自殺癖、パッチの成績が優秀である点、作った病院の運営、唐突な殺人、すべてが突然で、全体としての脈絡がつながっていない。伝記という物はこうなってしまうものなのか?もっとうまく描けたはず。最後も卒業が目的みたいになっているし。卒業できなくとも努力して、の方がいい(実話だからしょうがないが)。
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-16 15:33:43)
330.  荒鷲の要塞 《ネタバレ》 
難攻不落の荒鷲の要塞、というわりには大して苦労もせずにささっと潜り込めるあたりは大きくマイナス。 敵の弾は全然当たらず、味方のは全部敵に当たるという超ご都合主義もあそこまで続くとちょっと・・・、になる。  ただ全編通して流れる音楽はいい。すごくいいと思う。 ロープウェイの格闘シーンはなかなか。 それと、スパイを挙げようとするあの疑心暗鬼のシーンはドキドキする。  でも、いいところはいろいろありながら、もっとサスペンス性を強めたり、もっと面白く出来るところを無駄遣いしている感じは否めない。まあ時代も時代でしょうがないか。
[地上波(吹替)] 7点(2007-10-15 23:33:46)
331.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
当時の邦画の力を見せてくれるような作。  「スピード」の元ネタとされている映画だが、こちらの方が面白い。ご都合主義満載(警察はへぼいし、喫茶店の火事は笑うしかない。通りがかりの柔道部に頼むって何よ!)だが、不思議と最後まで緊迫感があってまったく飽きさせない。 犯人側の描写もしっかりしているのもいい点。 ミニチュアもよく出来ている。国鉄の協力がない中よくやったと思う。  ただ一つ、ピコピコいう感じの変な電子音の効果音はやめて欲しい。もう一つ、妊婦の扱いが中途半端。そこら辺も入れて1点減点して9点。
[DVD(邦画)] 9点(2007-10-03 23:20:32)
332.  バウンド(1996) 《ネタバレ》 
DVDレンタルしてなくて、図書館で鑑賞。 う~ん、期待したほどじゃなかった。映像のスタイリッシュさはよかったけど。 わりと普通のストーリーのサスペンス。ほどほどにハラハラするが、それもほどほど。 極めて普通のラストを迎えてしまったとの感じが強い。 ただ、狭い部屋での、という設定はよかった。もう2~3転させていいと思うのだがなぁ。レズの設定も生きてないし。残念。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-01 20:40:01)
333.  ストレイト・ストーリー 《ネタバレ》 
さしたる事件がおきるわけでもなく、淡々とおじいさんが旅していく、心温まるロードムービー。 何もたいしたことは起きていないのに、何か引き込まれてしまう。「となりのトトロ」的な映画、という印象を受けた。
[地上波(字幕)] 8点(2007-09-27 23:47:33)
334.  情婦 《ネタバレ》 
名作と名高い作。今回やっと鑑賞。  うん、面白い。弁護士と看護婦とがかなりコメディタッチ名やり取りをしているので前半は笑ってしまったが、後半の法定劇はスリリング。 ラストの二段階のオチはさすがに読めなかった。1回目は「そうだろうな」で、某二重人格映画と似たように終わるのかな、と思っていたら、あらあら。「情婦」の邦題もやっと納得。これはわからない。もともとクリスティって「解けない推理小説」(オリエントとかアクロイドとか)が多いからまあいいでしょう。でも「結末は決して人に言わないでください」は大げさな気がする。  タイトルの「情婦」は、まあ間違っちゃいないけど、やはり見る人を減らしてしまっている気がする。素直に「検察側証人」でもいい気が。
[DVD(字幕)] 9点(2007-09-21 23:03:06)
335.  アパートメント(1996) 《ネタバレ》 
よく出来た恋愛ミステリー。ラブストーリーではない。バラバラのピースがうまく組みあがっていくジグソーパズルのよう。複雑に時間を行き来し、場面場面の裏側が次々と明かされていく後半は頭をこんがらがらせながら一生懸命ついていく感じ。フランス版「ユージュアルサスペクツ」というのも納得。 恋愛を軸にして、重さと優雅さを加えた「運命じゃない人」のような映画かなぁ。 偶然と必然との絡み合い、結ばれてまたほどけていく糸のよう。  最後に。DVD化は本当によかった。ただ、パッケージの裏面はあまり読まないほうがいい。重大なヒントがあるから。  
[DVD(字幕)] 10点(2007-09-18 19:54:38)
336.  ファニーゲーム 《ネタバレ》 
皆さん書いているとおり、ものすごく不快な映画。イライラする映画といってもいいでしょう。でも、構えすぎたせいか、そこまでとは思いませんでしたが。 後味最悪の評判からわかるように、絶対に助かるはずがない。わかっているのに、助かって欲しいような描写。「助かって」との願いもかなわず。 直接的な暴力描写はゼロなのだが、嫌な感じだけは引きずるタイプ。ただグロく見せることだけの作品を作るような監督は見習って欲しい。  決して救いはない、うまく逃げたと思っても助からない、無目的な理由なき犯罪はごまんとある、などすごくリアルで現実的な面と、カメラへのウインクや話しかけ、巻き戻しなど、映画という枠をいじっている面と、矛盾する2つの面が混在している。決してこの2つの面がマッチしていると言うわけではないのだが、まあセーフの範囲かな。 ただ、そうしたものが出てくる前の中盤までが普通の映画でかなり中だるみ。前半からやりたいならやって欲しかった。   何度も見るような映画ではない。でも、一度だけ見てみる価値はある。毒という意味で存在意義はあると思う。
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-12 20:25:52)(良:1票)
337.  [Focus]/フォーカス(1996) 《ネタバレ》 
映画なのにわずか70分ほどしかない短い映画。 前半20分ぐらいが退屈でだるいのだが、この部分が後ろに大きく利いてくる。  全編テレビカメラ目線という、ありそうでない映画。ストーリーはとてもシンプルだが、ドキュメンタリータッチな感じが迫ってきて、フィクションなのにノンフィクションのような錯覚を起こさせる。そのおけがで、急展開の流れに緊迫感がすごいついてくる。  後半で、突然立場がひっくり返り、ディレクターの岩井のしょうもなさがあらわになる。あの女の人のほうがよほど骨がある。 ラストには賛否ありそう。テレビを打ち抜くかなと思ったのだが。  長回しが多くて、撮るのは大変だっただろうな。あと、浅野さんの演技がホントうまかった。
[DVD(邦画)] 6点(2007-09-07 23:09:23)(良:1票)
338.  都会の牙(1950) 《ネタバレ》 
アマゾンを見てもDVDは出ていないことになっているのだが、なんとブックオフにあったので急いで買ってしまった。  サスペンスの骨の部分は誰もが考えるような「タイムリミット付き犯人探し」だが、それが始まったらそれこそ何の無駄もない(前半はだらだらしすぎだと思うが)。尿印に行くといきなり自分が毒を飲まされたとわかり(普通はわかっていない毒の検出はかなり難しい)、犯人の糸口があっというまにつかめたり、主人公が拳銃をなぜか使えたりとご都合主義満載なのだが、完璧に無駄をそぎ落としているため流れに乗って楽しめる。ただ人がごちゃごちゃしすぎの感はあるが。  それでも、「君は殺されたんだ」はショックだろうね。あと1日の命、という設定もありがちながらやはりいいものだ。普通に楽しめる作品。
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-04 19:26:29)
339.  タイム・アフター・タイム 《ネタバレ》 
着想は面白いのだが、サスペンスでもSFでもなくラブストーリーが軸に来ちゃっているからその面白さが生かせていないように感じた。 結果として、出発前が一番面白いような。 あと、ユートピアでないことに愕然としたウェルズと、「暴力はますます増えている」という切り裂きジャックとがなんとなく心に残った。  でもなんかなぁ。銀行員さん積極的すぎだし、だらだら進むし、実はエイミーの友人死んじゃってるし。 鍵が外についているのもラストのためとはいえおかしい。 そして最後ついてきちゃうのはタイムマシンものではやってはいけないことだと思ってたのに。あれはダメだろ。 
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-31 18:38:31)
340.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 
前半はかなり退屈、楽しくなるまで半分ぐらいかかっている気がする(でもそこに伏線があるんだろうけど)。 後半の追いつめは俄然面白くなる。本当にギリギリのサスペンスで、まさしく「追いつめられて」な状態。もうちょっとうまくやれるだろう、と思いながらも(うまくやれないのは実はわけがあったのだが)話が進んでいく。 ただ、どんでん返しと聞いたけど、どこをどう返すのかさっぱり予想がつかない。実のところ、最後の最後まで「罪をかぶせられて死んじゃう超バッドエンドオチ」かと思っていたら、あらあら。そこへ落としたか。 確かにうまいけど、何かとってつけた感じはぬぐえない。まあすっきり騙されて悪くはないけど。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-27 22:45:15)
040.66%
1132.13%
2193.12%
3254.11%
4274.43%
5589.52%
67712.64%
710917.90%
814423.65%
99715.93%
10365.91%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS