Menu
 > レビュワー
 > 羊飼い さんの口コミ一覧。2ページ目
羊飼いさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 42
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  レインマン
終始あの調子のダスティン・ホフマンと、感情の起伏が激しく、一人でカリカリしてるトム・クルーズが対照的でおもしろかった。ずっと自分の権利や欲しいことだけしか考えてなかった弟が、最後に兄にとって一番良い選択を理解し、受け入れたことで、彼が成長したのがよくわかるのだけど、そこに至るまでの過程もよく描けていたと思う。
[地上波(字幕)] 7点(2003-11-16 21:07:24)
22.  フォー・ウェディング
最初の結婚式が次の結婚式につながって...という展開の仕方は好きだし、そこで繰り広げられる人間模様や人々のやりとりもおもしろかったけど、この脚本家独特の、全体に流れる人工的な甘ったるさがちょっと苦手。反感を買うか、意味不明と思われそうな役所のヒロインをいかに魅力的に見せるかという点で、アンディ・マクダウェルは役不足。
7点(2003-11-12 23:47:42)
23.  キル・ビル Vol.1(日本版)
最初からフィクションとして割り切って作ってあって、中途半端に現実的にしようとしてないので、観てる側としてもすっきりした気分で観れました。あの生演奏レストラン(?)は、そういう冗談の通じそうな大阪あたりで、実際にあってもおかしくなさそうだと思うんだけど。あそこで戦うシーンは、背景が次々と変るんで、長いとは感じなかったし、最後の雪の日本庭園は、舞台としてドラマチックでかっこよかった。アニメの部分の方がちょっと長いと思った。
7点(2003-11-07 22:39:48)
24.  ファインディング・ニモ
見る前に魚ってのは、キャラクターとしていまいち弱いのでは?と思ってたけど、キャラクター的には強烈なモンスターズインクよりずっとおもしろかった。子供向けなのと同時に、親向けの映画でもあると思います。最近の主流だった超有名人を声優にして、それをウリにした、この人がやってるんだからおもしろいに決まってる的な押し付けがましさがなくて、ちゃんと脚本自体がおもしろかった。魚たちがダイバーのことを、どうせアメリカ人だろうなんていう、めずらしく自嘲的なギャグや、特に意味は無さそうなのに(あるのかな?魚の種類の関係?)オーストラリアっていうのは、アメリカが最近世界の嫌われ者なのを気にしてのことなのかしら?悪者じゃないサメや、クラウンフィッシュという名の割におもしろくない主人公も、人を先入観で判断しちゃいけないということを言ってるんだろうけど、だからアメリカ人ってだけで嫌わないでねっと、密かに言いたかったりして。
7点(2003-11-05 22:28:26)
25.  ジャンヌ・ダルク(1999)
リュック・ベッソンが、ジャンヌ姿のミラを見たかっただけの映画だと思ってて、見る気もしなかったんだけど、意外に良かったです。後半の方がおもしろかった。聖人化された英雄ジャンヌを描いたところで、おもしろくはなかったと思います。
7点(2003-10-01 21:51:15)
26.  スーパーサイズ・ミー
食べるものが人の体型だけでなく、健康や精神状態にも影響するとか、何でも食べすぎは体に良くないという、日本人なら普通に知っていることでも、アメリカではああいう風に体を張って実際にやってみせないとわからない人も多いんじゃないかな。ただそういった層の人たちがこの映画を観るのかどうかは謎だけど。日本人の食生活も昔と比べるとジャンク化しつつあるとはいえ、アメリカと根本的に違うのは、たいていの人は、ファーストフードも食べるけど、いいレストランにも行くし、新鮮な素材や家庭料理のおいしさを知っている場合が多いということだと思う。だからこの映画を観た日本人なら「ファーストフードは絶対いかん!!」と思うよりは、「バランスが大切」という何も映画から教わるまでもない当然の事実を確認することになる。でも人ごととはいえ、一部の人々の食に関する知識(というか関心そのもの)の無さや、ジャンクフードを売る大企業の見境の無さは気になるので、この映画は目新しいことは言ってなくても興味深くはあった。↓ちなみに菜食主義=ヘルシーという幻想があるのは理解できますが(私もそうでした)、実際のところ、基本的に菜食主義者っていうのは、健康のためにやってるんじゃなくて、動物を殺して食べるということが嫌な人たちのことで、菜食でも冷凍ものなどの加工食品中心のジャンクな食生活の人もいて、食べるものに気を使っている人の割合は多いとしても必ずしも健康的というわけではありません。そもそも肉や魚が体に悪いわけじゃないしね。
[地上波(字幕)] 6点(2005-06-13 21:57:39)
27.  プリティ・ウーマン
変身後の高くてきちんとした服装のジュリアのほうがきれいで好ましいっていう価値観の基準の設定が気にくわないんだけど、能天気な映画として気軽に楽しめばいいんじゃないかと。最後の方で100万ドルでも今の生活は捨てないとかいうようなことを言ってた娼婦の友達が一番かっこよかった。
6点(2005-01-05 23:50:05)
28.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
途中まで単なる親子ものだと思ってみてたのに。今時の14歳にしては、子供らしくていい娘だなーとのんきに思ってた私は見事にだまされました。最後の方のカーペット屋での再会シーンは何かちょっと中途半端。あってもなくても良かったような...。
6点(2003-11-07 22:54:32)
29.  オーディション(2000)
いかにもはかなげな女の子が、あくまでも優しい口調で、穏やかに、でも楽しそうにあんなことをやるというのがいちばん恐いってのを、よくわきまえてる。主役は、恋する人という設定でラブシーンもあるので、あの親戚のいいおじさん風の人より、もっと色気のある人にやって欲しかったです。
6点(2003-11-05 23:11:13)
30.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
おもしろいけど、こういう文化のキャップを強調した笑いってのは、ちょっと安易な気もする。陽気なギリシャ人と対比させて描くには、アメリカ人だって十分に陽気すぎる印象があるのだけに、いくら気取った階層の人とはいえ、あの両親はちょっとノリが悪すぎで無理矢理な感じもしました。その辺がステレオタイプもの(?)として、いまいちかなー。
6点(2003-10-01 21:44:20)
31.  千と千尋の神隠し
話が散漫ではあるけど、別世界へのトリップ感はよく出てて楽しめた。メッセージとしては弱いと思うけど、説教臭くなくてかえって良い。千尋のぶりっこ風のしぐさはちょっと古臭いと思う。
6点(2003-09-17 21:35:49)
32.  トレインスポッティング
自分とまったく接点のない世界の話なので、観ていて疎外感を感じてしまう。でもこの映画がスタイリッシュでおしゃれでとんがっているのは十分に伝わってくるため(内容は決しておしゃれでもなんでもないけど)、そこで繰り広げらる話についていけない自分が、この「かっこいい」映画から否定されているような気分になる。だからおもしろいと簡単に言ってしまうのはしゃくにさわる。(でもおもしろかった。)
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-18 00:35:08)
33.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
オチがわっかて「なるほど、そうだったのか!」とすっきりするのではなく、「なぁぁーーーんだ」とがっかりしてしまう。その後の展開もありきたりでおもしろくない。
[映画館(字幕)] 5点(2005-05-31 23:54:17)
34.  となりのトトロ
ちょっと不思議でほのぼのした感じはいいんだけど、話がつまらない。特に後半。善良すぎて見てて恥ずかしくなってしまった。同じく2人姉妹の妹としては、メイには「行け、メイ!もっとやれ!」五月には「いい子ぶりっ子!!!」と言ってやりたい(だからこそいい姉なんだろうけど)。それと、お父さんが理解ありすぎてとても気持ち悪い。ちょっとしか出てこないけど、お母さんも理想的すぎて薄っぺらーい!
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 21:47:38)
35.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 
全体に薄暗くて重厚めの雰囲気の中、トム・ソーヤーだけ明らかに浮いてた気がする。それと、本を読んだわけではないけど、ハイド氏のイメージが違いすぎです。リーグの中の誰かは死ぬんだろうなと思ってたけど、裏切り者を除いて唯一死んだのがショーン・コネリーってのがちょっと意外だった。まあ2で戻ってきそうだけど。
5点(2003-11-05 21:53:32)
36.  グリーンマイル
最初に見た時はあの超能力に思い切りひいてしまったのだけど、今回2回目に観て思ったのは、超能力そのものよりもあの唐突なCGが安っぽくて駄目なんだと。脇役の一人一人にもそれぞれきちんと役割が与えられててとにかくしっかり、どっしりとした話。ただテンポが悪いし長い!本で読んだ方がおもしろそう。
5点(2003-10-01 21:56:04)
37.  ヴィドック
オチそのものよりも、えっ!そこがオチなの?!と、そっちのほうがびっくりした。最初に普通にわかってしまうため、読めるとかどうとかいう以前にそこが読みどころだということ自体にどうも納得がいかない。意外といえば意外?!薄暗い雰囲気と映像はよかった。
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-15 23:18:28)
38.  ボーン・アイデンティティー
好きな感じの話なんだけど、落ちが肩すかしです。無意味にヨーロッパ各地を舞台にしてるのも、わざとらしくってヤ。観光ビデオじゃないんだから。
4点(2003-10-01 22:02:25)
39.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
リローデッドで提起されたと思ってた疑問や、展開しかけたと思ってたストーリーラインはほったらかしのままで、人類を救うための決戦とそのために自らを犠牲にするヒーローとかいうありきたりな展開は、いくら映像が大迫力でも退屈。それぞれのキャラクターがまったく活かされてない中、役割が比較的しっかりしてたザイオンのあの若造志願兵くん(戦争が終わったーって言ってまわる彼のことね)は、映画を陳腐にしてるだけで不必要。ついでに群集が一斉に歓声を上げるシーンが何度もあるのや、愛がどうのこうのとかいうのもちょっと寒いです。
3点(2003-11-12 23:33:18)
40.  メリーに首ったけ
笑いのつぼがまったく合いませんでした。
1点(2003-10-01 22:59:23)
024.76%
112.38%
200.00%
312.38%
424.76%
5511.90%
6614.29%
71228.57%
8819.05%
937.14%
1024.76%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS