Menu
 > レビュワー
 > TRUST NO ONE さんの口コミ一覧。2ページ目
TRUST NO ONEさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 220
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 
少々物足りない。あと1つか2つアクションがあればよかった。テロの怖さは十分に感じれる。ラストの一言は何をしてもテロはなくならないんだという虚無感だけが残った。
[映画館(字幕)] 8点(2007-11-17 01:18:17)
22.  幸福な食卓 《ネタバレ》 
ラスト少し泣きながら歩いて欲しかったかな。後ろを振り返りながら歩くのは良い演出ですね。それとMr.Childrenの曲を持ってくるなんて卑怯じゃないか。歌詞が映画の内容と直結しすぎて感動するか泣くかの2つの選択肢しか選ばせてくれないなんて何て罪な映画だ。
[DVD(邦画)] 8点(2007-08-05 05:34:40)
23.  ナイト ミュージアム
これは何十年経ってもTVで何十回と放送されようが飽きる事がなく家族や恋人とでも一緒に笑いながら楽しく観れる“安全パイ”映画。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-05 04:10:01)
24.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 
刑事役の人もグルだったって卑怯なというか「ありえねぇーよ」って気もしますが面白かったです。この映画は「レオン」+「用心棒」ですね。そういえばブルース・ウィリスって「用心棒」のリメイクの「ラストマン・スタンディング」にも出てて、これまた両方の組織を潰してましたね。今度カンザスシティ・シャッフルを友達に試してみたいと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2007-06-24 02:20:38)
25.  もしも昨日が選べたら 《ネタバレ》 
泣けたし笑えたし満足です。股間を蹴りまくるシーンは最高です。蹴り過ぎだっての!!でもあのまま死んでれば後味の悪さしか残らないですが別に夢オチにしなくてもそのままエンディングに入っても良かったと思います。観ているこちら側にはそれが主人公の歩んできた身勝手な人生に何も同情の予知すらないですからね。それぐらいの仕打ちがあっても良いとは思います。
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-18 06:49:08)
26.  ロミオ&ジュリエット
みんなが知ってる不朽の名作ですが現代的に良くアレンジできてて面白かったです。バズ・ラーマンらしい独特であり洒落たカメラワークで観てて惹きつけられますね。レオナルド・ディカプリオとクレア・デーンズが若いし可愛いので申し分ない。脇役も癖があって最高(特にマーキューシオのはじけちゃってる感が)。台詞が変えられずそのままを使ってるので台詞回しが楽しい。OPの映像はスピード感のある映像に音楽がマッチしてて最高でした。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-23 07:44:07)
27.  初恋(2006) 《ネタバレ》 
3億円事件は実行しましたけどストーリー的に恋愛だけに絞るか恋愛を省いて直球で3億円事件を扱うかどっちかにすればよかった気がします。取って付けたかの様な岸のいきなりの3億円事件の話が出てきたのであまりに唐突過ぎました。みすずが好きな人にやれと言われてやってしまったので恋の力とは本当に恐ろしい。ミステリアスで知的要素が入ったタイプに惹かれる淡い恋とでも言うんでしょうか初恋である岸をずっと待ち続けるみすず(道路でうずくまったり)が少し痛々しかった。でも最後は両思いだと分かり吹っ切れたようですね。
[DVD(邦画)] 8点(2006-11-27 05:15:45)
28.  ダイ・ハード2
空港が舞台ということで隅から隅まで使ってくれて爆破もあり派手な銃撃戦もあり笑いもありで面白かったです。自分の中でブルース・ウィリスの吹き替えは野沢那智以外に認められない。レンタル屋に行ってもいつも吹き替え担当は磯部勉ばっかり。磯部勉じゃラストの飛行機から降りて「ホリー」って叫ぶ時のあの泣きそうな声は出せないんだよね。前回も今回も放送時に野沢那智を使ってくれた日曜洋画劇場に感謝感激。ちょっとマニアックでごめんなさい。
[地上波(吹替)] 8点(2006-11-15 04:48:57)
29.  タブロイド 《ネタバレ》 
これは予想以上に面白い。モンスターの正体は一体誰だったのだろうかと考えてしまうけど多分ビニシオでしょうね。でも子供を轢き殺しておきながらあんな呆然と立ち尽くすのは変でしょ。モンスターって少年たちを殺しまくってた連続殺人鬼なのに。ラストは冤罪で釈放されたビニシオが行き着く建物で終わるけど自殺したんだろうか。後味の悪い映画だったけどもう1つのエンディングのマノロが住民にリンチされ死亡よりかはまだ良かった。それにしても警察って人が炎で焼かれててもリンチされてても何もしないんだな。
[DVD(字幕)] 8点(2006-10-07 04:32:51)
30.  ユナイテッド93
記念すべき9月11日の日に合わせて観に行きました。その当時自分が何をしていたか思い出し感慨深いものがあります。観終わった感想はもう言うことなし。劇中やラストのテロップで分かるように当時の指揮系統の混乱が観ていて伝わってきて結末はどうなるのかもうすでにわかっているのにこれほど悲しくも素晴らしい映画に仕上がっていました。テロリストに果敢にも立ち向かった乗客の勇気に拍手を送りたい。
[映画館(字幕)] 8点(2006-09-12 12:39:18)
31.  マイアミ・バイス
さすがマイケル・マンですね。全編最近の警察映画にないリアルを感じ面白かったです。渋さの中にも哀愁が漂ってました。まずオープニングでいきなりの主題歌はもちろんの事FBIだとばれてしまいしかも車に乗ってからの車ごと蜂の巣の銃撃シーンはCMの通りヤバイスですね。あそこは凄まじいくらいリアル過ぎて驚いてしまいました。もうそこから魅入ってしまった。でも脚本がしっかりと練ってないせいかドラマ部分やコン・リーとの恋愛模様が安すぎる気もする。でも映像が良かったのでまぁどうでもいいんですけど。HDカメラを使って撮ったので全編綺麗で良い感じ。HDカメラで撮ると色々細工できるのであんな映像になったのかな。雷のシーンは音と共にいい映像でした。ラストの銃撃のシーンも銃の音が痺れるほどカッコ良すぎて銃声マニアとしては感動。制作費が2億ドル以上かかったのはハリケーンでセットがぶっ壊れたからです。マイケル・マンが悪いわけではない!!DVD発売の時はカットされたシーンが入るという事なのでDVD買う事にします。
[映画館(字幕)] 8点(2006-09-06 05:04:06)
32.  ロンゲスト・ヤード(2005) 《ネタバレ》 
面白かったです。普通のスポコン感動ドラマ一直線にせずにコメディ要素が入ってたからかな。それにアダム・サンドラーが良かった。あの初っ端のアル中っぷりがもうアダム・サンドラーのやる気のない感じの声と演技にピッタリでした。試合もさすが看守と囚人だけあって囚人の日頃の恨み辛みを発散するかの如くで前半はもう滅茶苦茶な暴れっぷり。でも後半は真面目に勝つために戦ってくれたので燃えました。でも試合が終わって囚人たちのその後が観たかったんだけどいきなりエンディングでビックリしました。エンドロールの後に何かあるかなと思って最後まで観てたんですが何もなかったのでちょっとガッカリかな。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-27 05:11:48)
33.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
ここ最近の伝記映画の中では1番面白かった。演技も良かったですけど歌が1番良かったです。まぁ歌手の伝記映画なので当然ですけど。今までジョニー・キャッシュなんて人物の事なんて知らなかったし歌なんて聴いた事が全くなかったのですが自分の好みの歌ばっかりだったので観ていて楽しかった。しかも調べたらついこの前2003年まで生きてたんですね。エルヴィス・プレスリーが出てきてたのでもっと前の人かと思ってました。それとエルヴィス・プレスリー役の人結構似てて驚きました。リース・ウィザースプーンが出ている映画の中でもこの映画のリース・ウィザースプーンが1番綺麗で可愛かった。今までそんなに好きではなかったのですがファンになりました。劇中でホアキン・フェニックスやリース・ウィザースプーンが本当に歌ってるみたいでしたが最後のエンドロールで流れてきたのは多分本人だと思いますが本人の声もなかなか良いですね。それにレンタルで観たんですがあまりにも良かったのでDVD買いました。いつも思うんですが何でアメリカの歌手っていつもドラッグが絡むんでしょうかね?歌手とドラッグは永遠のテーマなのかな。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-25 04:57:53)(良:2票)
34.  ノッティングヒルの恋人
普通の平凡な一般人が思い描く願望が滲み出ている理想の恋愛ドラマで面白かったです。ベタベタなんだけどそれが良いんだよね。本当にこんな恋をしてみたいです。絶対無理ですけど。アナ・スコットが一般人のしかも街の隅にあるような小さい本屋の店長の男に手の届かないハリウッド女優が恋に落ちてしまうとか“ありえない”んだが偶然が偶然を呼び恋に落ちちゃうんだよね。やっぱラブストーリーは良いね。観ていて良い気分にさせてくれます。ラストの告白も観ていて拍手を送ってしまった。主題歌も最高ですよね。「この映画はどんな映画?」って友達に聞かれたらエルヴィス・コステロの“she”を聞かせましょう。この歌(歌詞)がこの映画の全てを物語っています。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-04 04:35:03)
35.  コラテラル
もう少し脚本を練った方が良かったかも。でもマイケル・マンの何ともいえない独特の重低感が効いた夜のロサンゼルスの映像と哀愁の漂ったトム・クルーズの演技に惚れました。それにジェイミー・フォックスのトム・クルーズとタメを張る様な演技が素晴らしい。今回初のトム・クルーズの悪役ぶりに本当に初なのかと疑いそうな存在感でした。あの白髪頭がもう渋くて渋くて格好良すぎ。しかもサングラス姿が似合いすぎる。トムが空港歩いてる姿と最初ドアを開けた時下向いてるんだが顔を上げた瞬間がたまらん。それと銃の使い方がいいね。チンピラを殺す所とか何回も観直してしまうぐらいトム・クルーズの銃の撃ち方が良かった。 ラストの追いかけっこは観ていて楽しかった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-08-02 06:12:21)(良:1票)
36.  M:i:III
久しぶりにハリウッドのアクション映画の中でハリウッドの底力を感じました。それにめまぐるしい展開に興奮しっぱなしでした。さすがJ・J・エイブラムスですね。『エイリアス』『LOST』を作っただけあって何をどうすれば観客が面白がってくれるのか観せ方を分かってらっしゃる。特に『エイリアス』は同じスパイ物なので得意分野ですしね。オープニングから引き込まれてしまいました。いきなり心理戦で2人の演技に魅入っちゃいました。こういう入り方結構好きです。フィリップ・シーモア・ホフマンの演技が上手過ぎと言うか凄すぎと言うか憎たらしいくらい悪役似合いますね。ラストでの戦いを観てるとパンチ力もなかなかの物があってかなり痛そう。アクションなんて凄いの一言。リンジー救出作戦からヘリでの戦いと橋での攻防でもうお腹いっぱいで満足。リンジー救出の時にイーサンが柱にくっ付く爆弾があったけどあのカーブを描いてくっ付く所とゼーンが車を爆破するスイッチを押す時の顔が好きなシーン。それと橋での攻防は本当に凄かった。息つく暇がない怒涛の展開だし迫力満点すぎてあのシーンだけでも何回も観たい。しかも最後良い所で弾が切れちゃうし。面白かったんだけれども残念な点もある。上海での“ラビットフット”を盗むシーンを省略してたけどそのシーンを入れて欲しかったのとフィリップ・シーモア・ホフマンの最後があっけない事。イーサンが爆弾を埋め込まれてしまい後4分で爆発しちゃうからそれまでにデイヴィアンを倒さなきゃいけないから仕方ないっちゃぁ仕方ないんだけどね。それ以外は満点。ドラマ部分は少し残念だがアクションで補ってたので観てる最中は気にならなかった。最後デクランかゼーンのどっちかが裏切ると思ってたんだけど外れちゃいました。イーサンが結構長い直線距離を走ってたけど走ってる時に体が左右にぶれずに正面向いて走ってたのは凄かったです。ちなみに“ラビットフット”っていうのはパンフレットのJ・J・エイブラムスのコメントによると「ヒッチコックの『北北西に進路を取れ』を観たことがあるかい?あの映画で僕が気に入ってるのは、ヒッチコックが使うマクガフィンだ。悪者が欲しがるものなんだけど、マクガフィンについては一切説明がない。でも物語はちゃんと機能している。素晴らしいよね。『M:i:3』の“ラビットフット”もマクガフィンなんだよ。クールだろう?」との事です。
[映画館(字幕)] 8点(2006-07-18 02:03:55)
37.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
アメリカのホラー映画としては一線を画したようなホラー映画で凄く良い出来です。それにとても怖かったです。怖いといっても聴覚でビビらすのではなく視覚で怖がらせ観ているこちら側に心理的・生理的に嫌悪感を与えてくれるといった映像を撮った監督に拍手を送りたい。監督は『サイレントヒル』のゲームのファンなのでどういった映像を私たち観客に観せれば怖がってくれるのかがわかってらっしゃる。話の展開もゲームをプレイしてるかの様な進み方が非常に良かった。懐中電灯を机の中から発見したりクリーチャーの口の中からヒントを見つけたりして面白かった。クリーチャーも動きが気持ち悪いんだけどそこが何ともいえない位不気味。時間が経てば戻るんだけどそれまで微動だにしなかったクリーチャーがサイレンが鳴ったと共にいきなり動き出して周りの壁や床もクリーチャーに変わる映像はなかなかのもの。懐中電灯の光だけでの暗闇の映像も非常に良かったです。ローズとシビルの前にクリーチャーが現れるシーンでクリーチャーから飛び散った液体が煙みたいになり纏わりつく所が凄いなと思ってしまった。三角頭に襲われる所なんてハラハラドキドキしっぱなしだった。銃を撃っても効かないし巨大な剣で襲ってくるし久しぶりに良いキャラでした。もう少し出番と見せ場があれば申し分ないのだけど。でも腹をグニュってした後に木っ端微塵にしてしまう所は笑ってしまった。あとシビルはちょっと酷い最期でした。良いキャラだっただけに残念でした。エンディングの『You'r not here』は良いね。まさか使うとは思ってなかったけど。ラストはローズとシャロンが異界の世界に行ってしまったけど続編があるとすればクリストファーの所にローズから『サイレントヒルであなたを待っている』っていう手紙が届いて・・・・・っていう展開になりそう。
[映画館(字幕)] 8点(2006-07-12 10:27:56)(良:1票)
38.  ディア・ウェンディ 《ネタバレ》 
現代が舞台の西部劇を観てるようだった。銃の勉強にもなったしまぁまぁ面白かったんだけど途中退屈だった。08ポリマー使う奴は胡散臭いとかね(保安官なのに)。音楽も良い感じ。特に評価したいのは最後の銃撃戦の時にみんなが着ていた服が凄くカッコイイ事。後半のクララベルがいきなり保安官に銃撃ったのには『えぇぇぇぇ!?』って驚いた。1人1人順に自分の銃の性能を生かし戦い死んで行くのもいいね。自分の銃に愛称を付けてるので戦う時の台詞(「目覚めろリンドン」「目覚めろバッド・スティール」「目覚めてリー グラント」「目覚めろウーマン」)が漫画みたいだったのも笑えた。しかもあんなに命中率が良いという伏線張ってたのにディックの銃ウェンディが全然活躍してない。あの伏線は一体何だったのだろうか。
[DVD(字幕)] 8点(2006-06-24 03:50:03)(良:1票)
39.  マーシャル・ロー(1998)
9・11以前に観た時は「何これ?何か面白くないなぁ~。こんなのアメリカで起こる訳ないじゃん。この監督は何考えてんだ?あ~眠い・・・・。まだ終わらないかな~?もういいや。早送りしよっと。」だったんだけど今観直すと凄く現実的になっていて非常に怖かった。しかも何気に面白かった。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-18 04:46:34)
40.  フェイス/オフ
ニコラス・ケイジのアクション映画の中で抜群の面白さの3部作の第3弾(自分で勝手に命名)。キャスターの2丁拳銃の後ろズボンの入れ方から取り出すシーンまで全部格好良すぎて真似してた。アクションもジョン・ウーだから盛り上がるねぇ~。やっぱり見せ方をわかってらっしゃる。鳩もやっぱり登場したしね。後スタントマンがやってるのまるわかりでした。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-10 05:08:02)
031.36%
183.64%
22410.91%
33415.45%
4167.27%
5167.27%
63515.91%
74118.64%
82410.91%
9115.00%
1083.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS