Menu
 > レビュワー
 > チョコレクター さんの口コミ一覧。3ページ目
チョコレクターさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 444
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ALWAYS 三丁目の夕日‘64 《ネタバレ》 
前2作と同様に、安心して見られる作品。薬師丸ひろ子と堀北真希はいい演技してるなあ。それに比べると、堤真一は相変わらず時代劇がかったわざとらしい演技だし、吉岡秀隆は相変わらずへにょへにょしてるし、この男優陣の演技が感動のボルテージを下げている。小雪は出産という大仕事をするわりに影が薄い。須賀健太くんは子役時代からずっと淳之介を演じ続けたのが立派です。前述のように、堀北真希はうまいが、上京して何年も経つのにいまだになまっているのは不自然に感じた。
[地上波(邦画)] 7点(2015-05-06 15:28:10)
42.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
映像はとてもすばらしい。ストーリーは単純ですが、登場人物の人生に思いを馳せると、余韻の残る映画です。娘を亡くして生きる意味を見失っていた博士でしたが、今後は新しい人生を生きてゆくことでしょう。ジョージ・クルーニーがかっこよすぎです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-02-23 13:23:46)
43.  映画 妖怪ウォッチ/誕生の秘密だニャン! 《ネタバレ》 
【映画館で見たときの感想】子どもはそこそこ楽しんでましたし、ところどころおもしろいネタもありましたが、大音響の戦闘シーンの連続で水増しした、中身の薄い映画でした。騒がしくて疲れます。テレビアニメのほうがよほど練って作られていると思いました。うちではゲームをやっていないのでわからないのですが、ケマモト村ってどこにあるのかなと思いました。ケータ一家が電車で訪れるシーンを見たときは、「相当遠くにあるんだな(くまもんも出てくるし、イメージは熊本?)」と思いましたが、ケータとケイゾウが汽車でケマモト村と桜町を日帰りできて、ケイゾウのおこづかいで2人分の往復の旅費が払えるとなると、意外に近いんですかね。 【家でテレビで見たときの感想】映画館ではただただうるさい映画だと思っていましたが、自宅で普通のボリュームで見ると、いつもどおりの楽しい妖怪ウォッチでした。映画館で見たときは気づかなかった小ネタもたくさん発見でき、楽しみました。映画館で見たときは5点でしたが、8点に訂正します。 【ここから先ネタバレです。知りたくない人は読まないで】「それにしてもケイゾウは何で早死にしちゃったんだろう。おばあちゃんは田舎の大きな家で何年も独り暮らしで寂しかろうに」と思っていたが、ラストで妖怪になったケイゾウが出てきたときは鳥肌が立った。地上波初放映のときは、妖怪のケイゾウが木の上にいるシーンで終わったが、あの後ゲラゲラポーのうたが続き、そしてその後のみんなの様子が次々に静止画で描かれていき、そのうち1枚が、縁側で座布団を並べて座るおばあちゃんと妖怪のケイゾウだった。座布団があるということは、おばあちゃんに妖怪のケイゾウが見えていて、さらに誰だかわかっているということなので、「おばあちゃんは一人じゃないし寂しくもないんだ」とわかり、泣けそうだった。
[映画館(邦画)] 7点(2014-12-30 21:23:40)
44.  STAND BY ME ドラえもん
原作と異なる展開もあり、原作ファンとしては抵抗を感じましたが、それなりに楽しめました。私は息子と一緒にドラえもんのアニメ映画を毎年映画館で見ていますが、今作はアニメ映画より観客の大人率が高かったです。見てみると、やはりドラえもん大好きで育った大人が楽しめるストーリーと映像でした。ドラえもんをよく知らない人がこの映画を楽しむには、少なくともこの映画で使われているエピソードを知っておいたほうがよいと思います。CGのドラえもんはとてもかわいいけど、CGののび太は異様な感じ。マンガののび太は、ほのぼのした感じがするけど、CGののび太は単なるダメなやつに見えました。乗り物酔いしやすい私は、3D CGでときどき酔いそうになりました。7歳の息子は全然平気だったみたいです。 
[映画館(邦画)] 7点(2014-08-28 14:58:37)(良:1票)
45.  借りぐらしのアリエッティ
ジブリの映画はなぜかどれを見ても「これは嫌いだ。こんなののどこが人気なのだろう」と感じるのだが、この映画は一切そう感じなかった。好感の持てるストーリー、好感の持てる絵柄、好感の持てる登場人物。どれをとっても気持ちがよいのだが、これってアニメ映画にするほどの話かなとも思う。
[地上波(邦画)] 7点(2014-07-23 21:37:40)
46.  斉木楠雄のΨ難 《ネタバレ》 
低評価をつけてる人たちの多くは、おそらく原作未読かアニメ未視聴ではないかと思います。あの世界観、あのノリに慣れていないと、おそろしくつまらないかアホらしいと感じると思います。私はアニメ版がめちゃくちゃ好きであのノリに慣れているので、それなりに悪くないと思いました。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-08-21 15:41:59)
47.  THE LAST -NARUTO THE MOVIE- 《ネタバレ》 
戦いのシーンはありますが、メインはナルトとヒナタのラブストーリーです。キスシーンもあり、子どもと見ると、照れくさいかもしれません。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-12-30 13:06:21)
48.  舟を編む 《ネタバレ》 
すごく丁寧にまじめに作られた作品。早雲荘のレトロな作り、本で埋め尽くされた馬締の部屋の中、古くさい辞書編集部の中、神保町の街並み。匂いまでも感じられそうだ。辞書編集部の作業はおそるべき量を、おそるべきアナログさで進めている。見ていて気が遠くなる。そりゃあ10年以上はかかるよ。今の辞書づくりもああなんだろうか。とりたてて予想外のできごともなく、淡々と物語が進んでいくのに、なぜか引き込まれていく。俳優さんたちもみな好演。気持ちよく見ることができる。でも、原作が未読なので、最後まで「舟を編む」ってどういう意味かわからなかった。どこか説明されていたのを私が見逃しただろうか。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2022-12-13 20:06:40)
49.  記憶にございません!
総理が心を入れ替えたくらいで、そうやすやすと政治を変えられるもんじゃないので、単純すぎる話とケチをつけることもできる。だが、安心して見ていられるし、気持ちが明るくなるので、疲れているときに見るのはおすすめ。ただし、飛びぬけて面白いシーンは少ない。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-05-12 18:19:05)
50.  ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON 《ネタバレ》 
Amazon Primeで鑑賞。Amazonのレビューがかなり良かったので期待しすぎました。  三谷幸喜だからコメディなんですが、死を笑いにしているので、今一つ心から笑うことができません。  この世に未練を残す落武者の話がメインだった段階では、まだ笑えないこともなかったんですが、死んだ犬をあの世から連れてくるあたりから、死者を自由に連れて来られるんなら何でもありだなと思い、笑えなくなってきました。いずれ主人公の父親が出てくるのも予想がつきました。  それに深津絵里が自分の上司が死にかけているのもなかなか気づかず、死の直前に、向こうに行った時の頼み事をしていて、上司の死を全然悲しんでいないので、この人ちょっと変じゃないかなと思いました。  裁判中は深津絵里に霊が見えてたのに、裁判が終わったらすぐに見えなくなった理由もよくわかりません。  エンドロール中に出てくる写真も、深津絵里と彼氏が結婚してやがて子どもが生まれる過程を順に描いていますが、どの写真にもさりげなく死者が写りこんでいるのが、面白いというか不気味です。この時点で深津絵里にも彼氏にも死者は見えていませんから、見えなくてもいつも死者はあなたを見守っているということですが、これって心温まる話なのか、恐ろしい話なのか。
[インターネット(邦画)] 6点(2021-09-04 22:54:49)
51.  蜜蜂と遠雷 《ネタバレ》 
原作未読のせいか、よく意味のわからないシーンがありましたが、良作だと思います。一次予選で落ちた女性で感じの悪い人が一人いた以外は、コンテスタントがお互いを認め合い、助け合い、高めあっていき、成長していくのが印象的でした。 私はこの映画のことを全然知りませんでしたが、テレビドラマの「ドラゴン桜」で鈴鹿央士くんの演技があまりにすばらしく、鈴鹿くんの過去作を探して、ここにたどり着きました、鈴鹿くん、エンドロールで(新人)と書かれるくらい無名の俳優さんだったようですが、この作品もすばらしかったです。彼の今後に期待しています。投稿時点で、この作品のキャストに鈴鹿くんが載っていないので、ぜひ掲載してください。
[インターネット(邦画)] 6点(2021-07-09 18:52:20)
52.  インターステラー 《ネタバレ》 
長かった~。見終わって、どっと疲れた。ほかの人のレビューにあるように、たしかに引き込まれるように見たが、理論の意味がよくわからんかった。どうしてそう都合よく助かる? どうしてそこで終わる?
[インターネット(吹替)] 6点(2020-06-04 17:26:43)
53.  ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル 《ネタバレ》 
前作よりCGが大幅に進歩している。ゲーム参加者の1人がゲームに20年閉じ込められていたという流れは前回と同じ。おもしろいことはおもしろい。なのになんでだろう、前作ほど心に響かない。ボードゲームがなんでTVゲームになっているのかもよくわからない。ジャングルの中で、アラン・パリッシュがここにいたと木に書かれているのは良い。 たぶん、前作の場合、ゲーム参加者全員がとても悲しい悲惨な人生だったが、ゲームが終わったら全員の人生が好転し、死んだ人も生き返っているという心温まるラストとなり、ゲームの前後の落差が大きいのに対し、今作ではゲームの前に、アレックス以外のみんなの人生に悲惨さと悲しさが足りないからだと思う。 あと、キスシーンや子どもには説明しがたい性的な現象などが出てきて、前作のように子どもと安心して見られる作品でなくなっているのも理由のひとつ。主人公のうち4人が高校生なので、高校生受けをねらったのか。
[インターネット(吹替)] 6点(2020-05-12 20:34:00)
54.  ペット2
安心して子どもと見られる、無害でそこそこ笑える映画。ペットたちがさまざまな困難に立ち向かい、成長していくという、ありがちなストーリー。大人にとってはどうということもない映画。だが。コロナウイルスによる緊急事態宣言のさなかに家で見ていると、またいつニューヨークにこんな平和な日々が戻って来るのだろうと思うと、たまらない気持ちになる。
[インターネット(吹替)] 6点(2020-04-11 10:28:18)
55.  映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ 《ネタバレ》 
ほのぼのしていて良い映画です。評判どおりに泣けるかどうかを基準にして最初からハードルを上げて見たらかわいそうだと思います。過度な期待を抱かずに、無心で見たほうがいいです。いい作品ですが、これをお金払って映画館で見るかな?と思いました。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-03-30 13:45:52)
56.  マスカレード・ホテル 《ネタバレ》 
いろいろツッコミどころのあるストーリーですね。それはほかの方々がいろいろ書いているので書きません。 高嶋政宏ってこんな品のないクレーマー役をやるんだと思いました。最近は仕事がないのかな。松たか子もこんな役をやるんですね。しかも「年増」と自分のことを言わせちゃうとはびっくり。木村拓哉と長澤まさみは好演だったと思います。 でも、これだけ豪華キャストを揃え、これだけ予算をかけて、この出来かな~と思います。わざわざ高いお金を払って映画館まで足を運びたいと思いますかね。犯人がわかっちゃえば、もう一度見る気にはなれないし。せいぜい友情出演の明石家さんまがどこに出ていたかを確認するために見直すくらい(役名が大竹というのが笑える)。 最後の仮面舞踏会のシーン、最後の食事のシーンは、何のためにあったのかわかりませんでした。
[地上波(邦画)] 6点(2020-01-11 23:11:40)
57.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 
娯楽作品として楽しく見ました。時間を戻して解決したわけですが、エンシェント・ワンを生き返らせるとか、自分の手や時計を直すのにはその禁術を使わないのですね。アベンジャーズシリーズとの関連とか何も知らないで見ましたが、それなりに楽しめます。今度アベンジャーズシリーズも見てみます。テレビだと壊れた時計と自分の手を見るシーンで終わっていましたが、ネットで見ると、エンドロールの後に意味深なシーンがあったようですね。見てみたかったです。あと、運転時のよそ見はほんとに危険ですね。
[地上波(吹替)] 6点(2019-07-23 18:34:20)
58.  名探偵コナン 紺青の拳 《ネタバレ》 
私はそこそこコナンファンで、しかもコナンの中で一番好きなキャラがキッドなので、期待してみましたが、うーん....。いつにも増してストーリーに無理がありすぎ。つっこみどころが満載すぎてキリがないので書きませんが。  あと、京極と園子がどうしても好きになれず、感情移入できませんでした。京極は、めっちゃ空手は強いけど、キャラとしての魅力が弱すぎ。コナンに出てくる男性キャラは、みんな自分に自信を持って突き進んでいくタイプですが、京極だけは気持ち揺れすぎ。  一番良かったのは、映画館だとエンドロールの後に流れる次回作の予告ですかね。いつもながら、次回作の映像は無きに等しいんですが、キャラの声だけで、次回作への期待をかきたててくれます。
[映画館(邦画)] 6点(2019-06-22 00:21:47)(良:1票)
59.  名探偵コナン ゼロの執行人 《ネタバレ》 
最初と最後は映画館で見るに値する派手なシーンがありますが、中盤は地味な内容が続き、映画館で見る意味を感じませんでした。怪盗キッドや服部平治が出るときの映画のようなおちゃらけたシーン、笑えるシーンが少なく、地味で暗い内容でした。特に警察組織の話や裁判の話は難しく、小さなお子様には理解できないと思います。 また、毛利小五郎がはめられた理由が納得の行かないものでした。前年の映画を見たときの最後に出てきた一瞬の予告編から期待した内容とはちょっと違っていました。蘭たちの危機をコナンが救うという展開はもう見飽きた感じ。また、東京の危機を救うのが、小学一年生が操縦するドローンというのも、失敗したらどうするつもりなのか、それでいいのか、と腑に落ちませんでした。
[映画館(邦画)] 6点(2018-04-22 11:13:21)(良:1票)
60.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 
バカバカしくておもしろい。無茶な設定だけど、許せる。阿部寛さんは、顔が濃くて、生真面目なルシウスにぴったりで好感が持てます。上戸彩さんはいつどこで見ても幼稚な演技なのが悲しい。
[地上波(邦画)] 6点(2018-02-06 22:51:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS