Menu
 > レビュワー
 > 六本木ソルジャー さんの口コミ一覧。34ページ目
六本木ソルジャーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 823
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
661.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
かなり骨太の作品で充分満足できる内容。 あまり見る人はいないけど、見た人の評価は高い作品かと思ったら意外と皆さんの評価悪いですね。 冒頭数分間で誘拐による恐怖やメキシコでは日常的に起こっていることと観客に植え付けて、その後本ストーリーに進むというのはなかなかいい演出だと思った。 そしてクリーシーがストーリー前にどんな悲惨な目にあって来て、酒に依存するようになったか、ココロを閉ざしてしまったのかをあまり明らかにしていないことが最初は不満だったが、復讐劇が始まるにつれ、だんだんと彼の心情が理解できるようになってきた。 人を人と扱わずなんの躊躇もない非情な殺人鬼と化す姿を見れば、彼がどんな人生を送ってきたか大体は想像がつく。 ウォーケンの一言も重みがあった。 「もう人を殺すのは嫌だ…」このセリフを聞けば彼らの心のダメージがなんとなく理解できる気がした。 さらに彼の怒りの理由も理解できるだろう。 心を病みそうになっていた彼を救った少女、酒も聖書でも救えない彼の心を救った二人のやり取りはなんとも言えずに微笑ましかった。 少女もまた彼によって精神的に救われていたと感じられた。 復讐編の出来もまあまあ良いだろう。 難しい人間関係もなく、単純に一人また一人と殺していく。 その殺し方や尋問方法も色々と手が込んでいて観客にとっては飽きさせない創り。 ラストには少し違和感はあるが、単純に生きてて良かったねと言える。 自分の人生を救ってくれたかけがえない人を助けることが出来て死ねるというのもなかなか悪くないのではないか。 強いて言えば、連邦捜査官がラスト絡むかと思ったら何もなし。ラストの車爆発もなし。 さすがに自分のお尻に爆弾をし込むようなことはしなかったか。 新聞記者の女性も最初はクリーシーを利用しようと思っていたのに、クリーシーと捜査官にいいように使われているのもなかなか面白いと感じた。 この映画は面白いのだが、何か心に引っかかるものを感じる。 脚本は良いのだが、演出のリズムというかテンポがのろい。 カッコつけすぎていてどうでも良い部分までも撮っている感じがしたのは自分だけだろうか。
8点(2004-12-29 00:02:59)(良:1票)
662.  グレイズ・アナトミー
いや意外と面白かったぞ。 あのおっさんに何回突っ込めるか分からないくらい突っ込みがいのある映画だろう。 ほとんどギャグ映画と化していたし。 自分は映画観ながら「はよ、手術しろよ!」と叫んでいたけど、ラストあたりでふと「フルフロンタル」を思い出した。 「このおっさん、実は眼なんてどこも悪くないんじゃないか?」と思い始めた。 野菜療法も先住民サウナもフィリピン医師も日本人観光客も眼がねの兄弟とおばあちゃんのいる医者もニクソンも奥さんも実は全部架空な話なんだと。 冒頭の人達は実際に被害を受けた人達だとしても(これも怪しいかもしれないが)、これがリアル過ぎて、実はソダーバーグのカラクリにやられたのかもしれない。 ソダーバーグは好きではないが、やっぱり才能はあるかもしれないな。
6点(2004-12-28 01:32:44)
663.  KAFKA/迷宮の悪夢
最初究極につまらない映画だと思い、眠けをもよおしたため一旦途中で観るのを辞めたほどだったが、続きを我慢して見ると後半のカラー部分に差し掛かるあたりは結構面白い。 カラー部分が8点くらいの出来で、白黒部分が2~3点位の映画だと思う。 しかし、全体を通すと哲学的色彩を帯びていて確かに結構凄い映画なのかもしれないと思えるような迷宮に迷い込む。 この映画に10点をつける人がいたとしても納得は行く独特の雰囲気を持った映画。 もう1回見れば感想はだいぶ変わると思うが、前半部分が究極なので勘弁して欲しい。 「真実」と「無知」。 真実を知ることが果たして良いのかどうかこの映画を見て本当に感じた。 あの主人公でなくても、自分でも「自殺」と答えるだろう。 ソダーバーグだけあって計算され尽くされた狙いのある映画なのかもしれない。
4点(2004-12-27 23:38:55)
664.  スーパーサイズ・ミー 《ネタバレ》 
マイケルムーア監督によってドキュメンタリーの性質が変わったことと「30日間マクドナルドを食べ続けたらどうなるか」というバカさがかなりクローズアップされていたので、本作が一体どういう映像になっているか楽しみにしていたら、意外とまともな作品に仕上がっているのでちょっと残念と思った。 観る前はただ食べ続けるだけでは映画としてはもたないだろうと思っていたが、結局、本作は教育番組のようにファーストフードの危険性をただ訴えるだけだった。 アメリカ人には興味深く切実な問題であり良い映画なのかもしれないが、日本人には対岸の火事であり、面白くも何ともないだろう。 ドキュメンタリーとしての出来は確かに良いのかもしれないが、自分はエンターテイメント性を求めていた部分もありその点はモノ足りなく感じる。 罰ゲーム的に無理やりスーパーサイズを口の中に叩きこむような監督が苦闘や苦悩する姿を想像していたが、そんなシーンも1回だけで終わり。 中毒を起こして食べるのが楽しみになっている以上そんな姿を描けないのかもしれないが、あまり大変そうに見えないのが、なによりも問題だろう。 医者のセリフだけでは死の恐怖や肝臓等のダメージは多少分かりづらいところはある。 冒頭の医者の楽観的なセリフと後半のギャップは確かに面白いと感じたのだが。 やはり真面目に作りすぎていて遊びが意外と少ないというか、子どもへの刷り込み問題や給食問題など色々な問題を詰め込みすぎたため締まりのない感じにも映った。 もっと上手な編集が出来れば良かったんだが。 出来れば、カラダや精神面の変化をもっとはっきりと描いて欲しかったし、19000個オトコのような強烈なキャラももっと欲しかった。 そしてこれだけ真面目な創りなら、本社のトップクラスとの対決は実現してもらいたかったのが正直なところだろう。 結局、自分はこの映画を見ても、映画館の帰りにあったマックは美味しそうに見えたし、今後もファーストフードを食べ続けると思う、あまり影響は受けなかったな。
5点(2004-12-27 01:05:15)(良:2票)
665.  蒼い記憶 《ネタバレ》 
サスペンスにジャンル分けされているのでそのうち面白くなるだろうと見ていくも何も面白いことが起きずに終わってしまったという映画。 何を描きたかったのか本当に全く分からない。 弟の存在とか結局何だったんだ? 「理想と現実のすれ違い」や「人生はすれ違いの連続」とかを描きたかったんではなかったのか。 レイチェルを救いたいがためについたとっさの嘘がどんどんと違う方向へ転がり出したということかと思ったら何か違うような気もする。 レイチェルを救い新しい生活を築くという「理想」が実はレイチェルが自分を裏切るという「現実」でしかなかったという「すれ違い」というような解釈をするしかないか。 全部レイチェルが自分を捨てた復讐のために計算づくでやっていたのかよく分からないな。 ラストのオチはもうどうでも良い。
3点(2004-12-26 03:45:49)
666.  アウト・オブ・サイト
少しひいきめに見てこの点数が妥当な作品。 音楽が軽快な割にテンポが悪すぎる。 中身ははっきり言って何もないと言っていい。 良いところをあげるとすれば、車のトランクのシーンとバーでのシーンだろう。 トランクの中で「もし違う場所…バーとかで会ってたら」という前振りをしていて、デトロイトのバーでのシーンを持ってきている。 そのバーでのシーンも広告マンの仕事当て等を前振りに使っていたのはかなり効果的と感じた。 この2シーンはなかなか良いのだが、良いのはこれくらいで、コケル男の前振りとかはわざとらしく感じる。 そもそも本作は映画のように一瞬で恋に落ちることはあるのかというテーマとそんな運命的な出会いをしても立ち止まらずに歩いて過ぎ去ったときの「あのとき立ち止まっていれば…」のような後悔をしたくないというテーマがあったように感じる。 このあたりが上手く演出されていないと感じた。 特にラスト前のフォーリーを銃で撃つかどうかのシーンはもっと葛藤みたいなものが必要であろう。 フォーリーも「明日に向かって撃て」のように塀の中で死ぬよりも外で死にたいという願望があったはずだ。 カレンにとっては愛と仕事に揺れる葛藤もなければ、フォーリーにとっても刑務所に送られればもう出て来れないという葛藤があったろうに。 どうも中途半端で甘すぎ、軽すぎる部分を感じる。 ラストは逃げたグレンあたりを再登場させて、なにかの拍子でカレンがフォーリーを撃って殺してしまうような展開の方が良かったのではないかと個人的に思った。 死ぬ間際に「一時停止は終わりだ・・」のようなセリフがあればそこそこ良い作品になったような気がする。
4点(2004-12-26 01:28:15)
667.  ソラリス
タル版は以前ねむけまなこで観た記憶がある程度なので、ここではあえて比較はしないことにする。 ソダ版はアメリカでの散々な評価、大コケぶりや皆さんの点数のグラフの分布からも分かるようにほぼ駄作と決まりつつあるが、自分はこの幻想的でありまた神秘的(特に音楽が良い)であり、哲学性、倫理性を含みつつも愛した人を忘れられない未練たっぷりで、自分の犯した過ちのために前に進めなくなっている男を描いた本作の雰囲気はとても好きである。 それぞれの乗客にとってソラリスは別の意味があるのかもしれないが、ケルヴィンにとってソラリスとは一言でいえば「自分の過ちを償うチャンスが得られる」場所ではなかったか。 一緒に暮らしていても心を少ししか開いてくれない妻の性格等を理解できなく、お互い愛し合っていても理解しあえず、結局死に追いやってしまったその責任や過ちから解放されて前に進むことが出来る場所がソラリスではないか。 しかし、その過ちを償うことができても地球で二人で昔のように暮らすことはもはや出来ない、 そしてこの狭い宇宙船にもそのような場所はない。 詩が語っていた「愛は死なずに死の支配がない」ような世界、愛の中で永遠に生きる事が許された世界がまさにソラリスなのではないかと感じた。 その世界では二人が犯した過ちが全て許される、そして全く今までとは違う新しい生き方ができる場所なのだろう。 ケルヴィンが選択した二人が暮らしているラストの世界がそのような世界だと思う。 ケルヴィンをソラリスに導いたジバリアンは恐らく精神科医として彼を招いたのではなく、彼が再び前を向いて歩けるようにするため友人として彼をこの世界に導いたのではないかとも思う。 倫理的にも面白い部分はあると感じた。 実際の本人とは違う自己の記憶のみで構成された相手。その自分の記憶が正しかろうが誤ってようが関係なく本人に投影される。 そのため、誤った記憶のなかに自分の不存在を感じ、自己崩壊が生じる姿は面白いと感じた。 スノーのように自分を人間だと思う姿もこれまた面白い。 そして何者であれ、本人ではないと分かっていながら姿、形が同じであれば結局愛することしか出来ない人間の哀しさも描かれていると思う。
8点(2004-12-25 20:38:09)(良:1票)
668.  エレファント・マン
ジョンメリックは人の心を写す「鏡」のような存在だと感じた。 バイツや夜警の人等は自分の欲と自分の弱さ、心の醜さを写し、ケンドール夫人は心の美しさ、演劇の美しさ、素晴らしさを写し、トリーブスの妻は戸惑いながらも心の優しさを写した。 トリーブス本人も最初は医学的見地から興味本位の部分や名声や欲があったのだろう。 確かにバイツと同じ穴のムジナだったのかもしれない。 しかし次第に触れ合うたびに二人の心の距離は近づいていった、そして同時に自分は偽善者なのか、メリックを利用しているだけなのかという、名声、人としての優しさ、友情の間に悩み苦しむ人間らしい葛藤する心を写した。 しかし、全て先生のおかげとメリックが語っていたように二人は間違いなく真の友だったと言えるだろう。 そしてメリックに真の幸せの一時を与えたのもトリーブスのおかけだった。 メリックは本当に純粋だった。 人に優しくされたかった、母に愛されたかった、人として扱って欲しかったという想いがことあるごとに強く伝わってきた。 トリーブス妻とのやり取りで涙した姿、ケンドール夫人と演じたロミオとジュリエット、劇場で皆に温かく迎えられ少し驚いた姿は忘れられない。 そしてなによりも「自分は動物でない、人間なんだ」という悲痛な叫びが胸を打った。 ラストはこの上ない幸せを感じ、人間として生き、人間として死んでいった姿はメリック自身の心の強さを自分の鏡に写したといえよう。
8点(2004-12-25 02:07:57)
669.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
「プレデター2」を観てたので、本作でプレデターのやりたい事や性格、性質、何故人間を殺さないか、何故ラストで武器渡したかとかが理解できるけど、観てない人にはちょっときついのかもしれないと感じた。 エイリアンシリーズが好きな人には、ビショップ関係以外は特に観るべきところはないかもしれない。 そもそも時代背景とか現代で良いんだろうか。 「3」で出てくるビショップはなんなんでしょう、あれはロボットか、クローンか? 本作には色々と言いたいことはある。 一応儀式をクリアしていない一人前ではないプレデターなのかもしれないけど、弱すぎやしないか、彼らは。 銃を持っていないとか言い訳でしかない。儀式以前に戦闘能力にレベルの差がありすぎるぞ。 確かにエイリアンの酸性の血液が最強なのかもしれないけど。 一応最強のハンターであるプレデターが瞬殺される姿にはちょっと愕然とした。 儀式なんで一人で戦わなくてはいけないのかもしれないが、3体のプレデターがいるのだから協同でエイリアンと戦ったらちょっと面白くなったかもしれないと思った。 死ぬとしてもやはりそれぞれ見せ場というのが必要なのであって、あんなにあっさり過ぎるのは良くない演出と言わざるを得ない。 そもそも他の2体のプレデターになんら特徴や性格、必要性を含め何も見出せなかったのは残念。 そして「人間」の扱いも問題だと思う。 少し「人間」の比重が重いように感じる。 観客が何を見たいのか、タイトルから観客が何を期待しているのか分かってないのではないか。 武装したあの女性の姿に対して館内からは失笑が溢れていたのはやはり問題だろう。 「人間」が戦う姿なんてどうでもいい、最後に美味しいところだけ持っていって、人間のずる賢さでも描いて欲しかったところだ。 「人間」を含めたいのなら結局「強さ」とは何なのかを考えさせるような創りでも良かっただろう。
5点(2004-12-20 00:27:55)
670.  ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版 《ネタバレ》 
観る前からそこそこ期待はしていたが、期待以上の面白さ! たぶん今年一番、映画館の中で爆笑した映画だと思う。 こういうバカバカしい映画は、気の合う野郎が集まって家で観るか、映画館の中で他の観客と一緒に盛りあがりながら観るに限る。 個人的には「手の方やっちまえば、足の方なんて忘れるって」というのがかなり笑った。 全体的にそういう楽観的なノリがかなり好きだな。 後は「ワサビでらりる」は衝撃的すぎた。 あれをやるという発想自体が考えられず、凄すぎだと思う。 観客を楽しませたいというのはモチロンあると思うが、やっている本人や周りの人達も凄く楽しそうにやっているのがかなり好感を持てる。 気を失ったり、腹に銃弾を受けて内出血していたり、アタマ何針も縫ったりしてシャレになってないのとかも色々あったけど。 そして、日本人も中にはいたけど、周囲の一般人もシャレが分かっている人が多いなと感じた。 ボクサーのチャンピオンとか何人かは分かってない人もいたけど。 特に、あの息子の両親だけあって二人の反応には笑わせてもらった。 本場のプロは、やっぱりバカと下品さはケタ違いだった。 下品さはかなり度が越えてるとは思うが、あの程度なら自分的には一応笑える範囲だった。 しかし、子どもと女性には絶対見せられないな、面白すぎるけど。
8点(2004-12-19 22:55:14)
671.  プレデター2
名作の「1」とは打って変わって悪趣味かつB級な続編になってしまったな。 しかし、新種の武器とラストだけはなかなか評価できる点はあった。 前作はハンターの美意識の高さがたたり、たまたま偶然にシュワに負けたような結果だけど、 今回はガチンコで一人のおっさんに負けたような気がした…。 優秀なハンターであり最高の戦士と思ってただけに残念。 既に銃を何発もぶち込まれて、片腕がないのではしょうがないか。 今回で相手が銃を持っていて、争いがある現場を選んで登場するという ハンターのポリシーが感じられたけど、いきなり地下鉄の中に登場したり、墓場とか、交渉に行ったギャングのボスがいる所とかあらゆる場所に出没する姿にはだいぶ違和感を感じる。 更に、あんなおっさんを主人公とせずに、プロのハンターであるプレデターにはそれにふさわしい相手が必要だったかもしれない。 あんな間抜けなFBIじゃなくてね、でもそれだと前作とあまり変わりなくなるかな。
4点(2004-12-19 01:37:05)
672.  プレデター
子どもの頃観たときはもの凄い面白かったと記憶してたんだが、 何もかも知っていて観ると、さすがにインパクトが薄いと感じる。 逆にいうと、子ども時代に観たのに、まだまだ色々と記憶に残っているということは 実はもの凄いインパクトがあったんだろう。 「2」を観ると色々と謎だった「1」での行動がなんとなく理解できるような気がする。 相手と同じようなレベルまで自分の武装レベルを下げて戦う姿にはハンターであり戦士としてのポリシーを感じさせるし、 最後の自滅もひょっとしたら「侍」みたいな精神の持ち主なんだろう。 まあ、瀕死の相手の頭を狙い撃ちしたり、ラストの不気味な笑いを抜きにすれば。
6点(2004-12-19 01:36:13)
673.  クリムゾン・タイド
ロシアの内戦に伴う反政府軍による核兵器施設の占拠のために米国等が核攻撃への脅威にさらされている中で それに立ち向かうために派遣された原子力潜水艦での電気系統の故障に伴う指揮命令系統の混乱が非常に上手く描かれている。 やはりこの映画の肝はハックマン、デンゼルともに正しい選択をしているということだろう。 ハックマンは一度正式なルートで核ミサイル発射の命令が下っている以上、その命令に従うべき。 不明確な命令を時間の関係上確認している暇はなく、無視してもこの際は問題はないという考えは理解できる。 一方、デンゼルは、双方の核攻撃による被害の拡大、戦争の勃発の恐れがあるため、コトの大きさと周りにいる他の潜水艦の状況も踏まえて、より慎重に命令を確認すべきと考えている。 戦争そのものが敵と考えているため、デンゼルの慎重さも充分理解できる。 そして、二人のどちらに従うべきかを、命令、規律、それぞれの個人的な関係などの間で揺れ動く周りの乗組員達の不安、あせり、緊張なども感じられた。 面白いのは二人の描き方だろう。 単純で融通は利かないが、経験豊富で作戦命令・目標を遵守することが第一と考える、性格はきついが嘘は言わない、いわゆる海軍の上官らしいタイプと 物事を慎重かつ冷静に考える、ハーバード大に通った経験を持つが実戦の経験は少ない、戦争に対して否定的なタイプと相対するように描かれている。 モノの考え方は訓練一つにも出ていて、混乱しているときにこそ訓練をする意味があると考えるハックマンに対して、まずは危険を除去することを優先すべきと考えるデンゼル。 この二人をハックマンとデンゼルに演技させたのも面白い組合せ。 特にハックマンはかなりはまっていたし、もの凄いいい演技をしていたなと思った。 デンゼルの方も感情を押さえつつ、部下を軽い冗談で和らげたり、謀反を犯した奴らの目を一人一人じっと見る姿は迫力があった。 トニースコット、ブラッカイマーの中ではなかなか良い良作だろう。
8点(2004-12-18 20:00:38)(良:1票)
674.  スパイ・ゲーム(2001)
「スパイゲーム」というタイトルの割にはゲーム性もなく、007のような映画とは違い、真面目で落ち着いた出来に仕上がっている。 出来自体は決して悪くはないのだが、盛りあがりに欠ける為、期待ハズレと感じる人も多いだろう。 部下であったトム救出のために動き回るネイサンの退職の日の「現実」を縦軸に、75年ベトナムでの出会いから、76年西ドイツでの二人の考えの対立、そして85年のベイルートでの二人の別れを「過去」の回想を横軸に二重構造にして描かれている。 ネイサンの信念には「情報提供者に命をかけるな」というスパイの役目や負けられない危険なゲームと割り切ることが大切という考え方があり、一方、トムは理想肌で「人を殺すことは苦しいこと」と語っていたように「人の命の重さ」を知っている。 二人の考え方はだいぶ違うと思ったが、やはり二人にはどことなく似ている部分を感じさせるし、人間的な根っこは同じような気がする。本作では師弟愛が感じられた。 しかしなあ、ネイサンはベイルートでは当然の策とはいえ、トムを待たずに、キプロス義勇軍を使ってしまったり、エリザベスをトムから引き離すために拉致って中国に引き渡したりしているわけでかなり実際はかなり非情なオトコなんだよな。 トムとエリザベスの二人の愛が本物だとは知らずに拉致ったりしているから今回のような事件が起きたわけで、28200ドルは自分のまいた種を刈り取ったようなものかもしれない。 エリザベスとトムの二人には、救出後2台の離れたヘリコプターで見つめ合う姿に愛を感じさせずにいられなかった。 ネイサンの奥さんネタも随所に登場させているから、ネイサンの奥さん、家族、愛についての考えも少しだけでも描いて欲しかった気がした。 奥さんネタはやや消化不良に終わっていると感じたな。 衛星写真のすり替えや「ディナー作戦決行」の周りの反応などニヤリと出来る場面も多く、「ディナー作戦」と聞いた時のトムの反応も特に良かった。
7点(2004-12-18 16:35:49)(良:2票)
675.  バッドサンタ 《ネタバレ》 
ビリーボブソーントンのまさにハマリ役の役柄。 「バーバー」の時のようにソーントンにはやはりタバコが似合う。そして酒と女も彼にピッタリ。 まさに彼の素に近い気もするけど、どことなく「チョコレート」を演じていた彼を思い出せるような雰囲気も醸し出していた。 自分のクソみたいな人生、なんとか変えたいけど全く変わることもなく過ぎ去っていく虚しさを感じさせる。 酒に逃げても逃げ切れず、そんな人生に嫌気をさして自殺をしようとしても上手くいかない。 ソーントンの惨めな人生だけど、メチャクチャな名前の男の子との出会いが少しだけ彼を変えていく。 その少しの変化がなんとも言えず良い。 頼まれていた色も実は合っていなかったりするんだけど、この辺りは凄い良かったと思った。 でも、この映画を支えるブラックな笑いは自分にはちょっと合わなかったなあ。 クスリとする部分はかなりあったけど、笑いの感性が合わないのか。微妙な感じがする。 爆笑できたのが、ボクシングのシーンくらいで、あんなのコテコテの笑いだからなあ。 しかし、二人の出会いが二人の絶望的な人生を少しだけ変えられたような思いを感じられただけでもココロが癒された感じがして良かったと思えた。
5点(2004-12-13 01:30:12)
676.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
監視社会に警鐘を鳴らすという社会的一面を持つとともに、スピーディーかつテンポの良いサスペンスとしても楽しめる映画に仕上がっている。 最大の欠点を言うと、ラストがなあ…。 共通のキーワードであるビデオという言葉を使って、マフィアと相打ちをさせるというのは別に悪くないし、最初のマフィアとのやり取りもこれで活きてくるわけであるが、スミスが一人無傷で終わるというのは少し拍子抜けをするし、怪我人とはいえハックマンをほったらかしにして皆で向かうというのもメチャクチャな展開と言わざるを得ない。 悪くない映画だけに、ここはもう一工夫して欲しかった、個人的にはラストにFBIを絡ませれば、更に良いラストになっただろう。 欠点を武器に使うということで偉い議員に逆に盗聴器をしかけたのも何か上手く活きてこなかったな。 しかし、監視社会を現実化し、衛星による追尾、盗聴、盗撮、社会番号や銀行口座から人々の言動を筒抜けにする世界を描ききったのは見事だった。 ストーリー自体、深みもないし、中身も冷静に見れば大したことないので、スコットの腕によるものが大きいのではないか。 また、人々を監視するものを更に誰かが監視する必要性があるということまでもラストに触れていたのも面白い投げかけであった。 更にそれを監視するものが必要と奥さんが言っていたのも印象的だった。 ハックマンが自分で自分の存在が家族にとって危険になると思い地下に潜ったということをスミスに語っていたが、スミスはそれでも家族と一緒にいたいと語っていた。 一応、家族という隠し味を少し盛りこんでいる点も見逃せない。
6点(2004-12-12 00:24:21)(良:1票)
677.  ザ・ファン 《ネタバレ》 
会社からもクビを切られて、息子に会うことも許されず妻からも見放される。 社会から完全に存在意義を否定されたデニーロが、冗談でスナイプスから言われた交渉人になって欲しいとの一言から自分の存在意義を見出していこうとする姿は面白い。 特にテープを繰り返し聴くシーンが印象的だろう。 そして、スナイプスがスランプを脱出した時、自分が彼を復活させたという思いが強く、自分に感謝しているはずだと勝手に思いこむようになる。 その自分の存在を全否定されるスナイプスの発言から完全におかしくなってしまう姿も面白い。 精神的な映画としてストーリー自体はいくらでも面白くしようと思えば出来たはずなのに、映画自体は反比例してまったく面白くない。 特に始まって1時間、映画があまり動かないのも問題だろう。この映画が純粋な野球映画ならともかくとして。 トニースコットだから、やはりもっと動きのある題材でないとダメなんだろう。 サスペンスとしても緊張感に欠け、親子愛も描けていない、中途半端と言わざるを得ない。 野球への未練とかそういうのもちょっと後付けっぽい印象しか受けない。 ラストにしても、アンパイアに化けているとかはちょっと度が過ぎていないか。 何がしたいのか良く分からないストーリーになっている。結局自分を認めて欲しかっただけなのに。
3点(2004-12-11 19:26:15)
678.  エイリアン4
脚本、演出等出来自体はなかなか良く出来ていると感じられる。 エイリアンシリーズにジュネの世界観が投影されており、単体で見ればかなり誉められる出来だ。 そのためか、エイリアンシリーズというよりジュネ色の濃い映画になったことをどう感じるかどうかだろう。 本作で特徴なのがベイビーエイリアンだろう。 産みの母を殺す残虐性と甘えをもつ幼さという人間らしい二面性がよく特徴に出ている。 リプリーも自分の実の娘とニュートを死なせているだけに、自分の息子を殺すときの複雑な思いを感じる表情なども良い出来だ。 1ではアッシュには殺されそうになり、2ではビショップにやや打ち解けた感があったリプリーだったが、今回はロボットによって自分も世界も救われるという結末もなかなか面白い。 マザーと12匹のエイリアンに対し、乗員50数名と船員6名とリプリーとの組み合わせ。 脱出出来た船もあった気がしたが、生還は4名かな。今回はちょっと多かった。 船長や敬礼のおっさんを中盤であっさりと殺すのは、やはりこのシリーズの流れを汲んでいる気がした。
8点(2004-12-05 23:41:30)
679.  エイリアン3 《ネタバレ》 
フィンチャーだけあって、やっぱり随所に見せるセンスはモノ凄いと感じた。 冒頭でヒックスやニュートは死んでしまっているが、あのような悪夢のような体験を再び経験しなくて良いと考えれば、ニュートにとっては良かったと感じることもできなくはない。 実の娘を一度死なせているだけに、ニュートの死をかなり哀しむ様子を長めに描いている点も印象的だ。 この映画の欠点は分かりにくい点だ。 まずリプリーが寄生されている画面もよく分からなさすぎる。 体調が徐々に悪化している様子は分かるが、もっと効果的な使い方はなかっただろうか。 体内に埋め込まれた時限爆弾的な使い方にして、あとどの位で産まれるかを明かにした方が効果的だったと思う。 そして問題は鉛をぶっかける作戦がよく分からないため観客は置いてけぼりを食らうのではないだろうか。 もっと作戦や地図をシンプル化した方が良い。そうしないと後ろからエイリアンが突如現われても何が起きたのかさっぱり分からない。 またシリーズの中でも特に「戦わずに死ぬのなら、戦って死ぬ」ということが強く描かれていると感じられる。 医者や所長等主要キャラを中盤であっさり殺すのは、エイリアンシリーズの特徴。 犬型一匹に対し26人中1名生還。武器がないからしょうがない結果か。 それにしてもリプリーはいつ寄生されたのだろうか。 宇宙船に乗っていたヤツならフェイスハガーとして寄生して役目を終えたらすぐに死ぬはずだし。 前作でクイーンに寄生されたような話もなかったしよく分からなかった。 腹から出てきたエイリアンを我が子のように抱きながら落ちていくシーンはこれまた良かった。 エイリアンシリーズはこのシーンでラストにするのが良かったような気がした。 シリーズ異色の作品だが、好き嫌い分かれると思うが言われるほど酷い出来ではない。
6点(2004-12-05 23:40:34)
680.  エイリアン2/完全版
「1」とは完全に趣が違う作品に仕上がったと感じた。 やはり問題はエイリアンの「数」だろう。 戦っても殺してもキリがないので「1」のように追い詰められるという感じが薄くなっている。 そのため単体として弱くなったのは残念。 そして「2」で大事なのが「母」でしょう。 57年ぶりに地球に帰ってきて知った娘の死。 11歳の誕生日には帰ると約束して出かけたあの日の記憶。 それがニュート救出の原動力になっていると感じる。一度は亡くしてしまった娘を再び殺すわけにはいかない。 そのため、リプリーがやや無敵化及び冷静沈着化してしまったのが、「1」との大きな違いでもあるが、これはこれで楽しかったから良いとするか。 ニュートも「マザー!」とリプリーに言っているし。 更にマザーエイリアンの登場。 どういう理屈でマザーが誕生するのかはやはり不明だが、連れかえった最初の一匹目がそうなるのかな。 また「悪夢を消すために再びあの地に戻って、悪夢と対決する」という地球での決心も長めに描かれており、リプリーの心情に一応は納得できると感じた。 今回は無数(原住民を考えると157匹程度か)のエイリアンに対し、15名程度の海兵隊とリプリーとニュートという組み合わせ。 生還はビショップも含めて4名。 強そうに見えたアポ-ンがあっさり死ぬようにエイリアンシリーズの伝統は受け継いでいる。 ヘタレの指揮官もラスト見所があったのが嬉しい。一方でヒックスはラストほとんど出番なかったけど。
8点(2004-12-05 23:39:22)
030.36%
140.49%
2121.46%
3394.74%
4789.48%
59111.06%
615618.96%
719523.69%
816319.81%
9607.29%
10222.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS