Menu
 > レビュワー
 > スー・ミー,スー・ユー・ブルース さんの口コミ一覧。4ページ目
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 124
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  X-メン
なんかアメリカのヒーロー物は主人公ひとりが超ハイパーミラクルパワーを持っていて、敵は相手にならず、やられるのは不意打ちか運の悪いときだけという印象だったんですけど、これは敵と仲間と主人公の力が拮抗していてよかった。JOJOみたい。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-09-12 19:42:37)
62.  ポゼッション(1981)
よくわからん。よくわからんけど、退屈もしなかったし、不思議と理解できないときに感じるもどかしさは無かった。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-04 18:04:09)
63.  メリーに首ったけ
まぁまぁ面白かったです。内容的にキワドイとか言われていますが、どうでしょう?そもそもコメディには必ずといっていいほど、暴力や差別が登場します。結局のところ、コメディはそれが非現実的で非常識だから笑えるのだと思います。もし戦場で兵士が誤って仲間を銃で撃ったら、それは悲劇ですが、しかし、それがコメディ映画の中で起こるなら、それは笑えるシーンのひとつでしょう。チャップリンは「悲劇とは近くから見た人生であり、喜劇とは遠くから見た人生だ」とよく口にしたそうですが、そういう観点から見れば、そこにいるのが健常者であれ、障害者であれ、笑いの地平において平等ではないでしょうか?「笑える」ということはそれが非常識で非現実だという理解の証明のような気がします。
[ビデオ(吹替)] 7点(2006-06-22 17:13:34)
64.  宇宙で最も複雑怪奇な交尾の儀式
これ、おもしろいよ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-09 18:26:00)
65.  トッツィー
予想よりもあっさりという印象。綺麗にまとまっているという感じですね。でも、それが良かったのかも。このネタでやりすぎは禁物です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-09 14:29:43)
66.  トロイ(2004)
単純明快でよかったんだけど、なぜかしつこいという感じがした。みんなテーマを口で言いすぎだろう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-12-03 21:39:01)
67.  マンハッタン殺人ミステリー
ウディ・アレンのコメディアンぶりが炸裂している。ものすごい量のジョークをものすごい早口でまくしたてていて、ダイアン・キートンとの息もぴったり。彼の独壇場でしょう。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-20 16:59:47)
68.  リアリティ・バイツ
こういうラフな感じで繊細なものを捉えてる映画は好きですね。青春を謳歌してますねぇ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-14 20:40:58)
69.  KISSing ジェシカ 《ネタバレ》 
こういう映画をみるとどうしてもウディ・アレン映画を意識してしまうんですが。でも、会話劇は好きだし、毒のないアレン映画って感じでいいかな。終盤の展開(二人が別れるシーン)もウディっぽかったから意識したのかもしれません。こういうラストは好きです。かわいい映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-17 09:50:57)
70.  スコルピオンの恋まじない
ウディ・アレンの映画は楽しい。考えさせられるけど、とりあえず楽しい。近年の作品は、完成度が落ちたと思うけど、やっぱり楽しい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-11 06:47:47)
71.  スター・ウォーズ<特別篇>
個人的には子供から大人までを対象にできる映画はすごいと思ってるので。(特に子供)
7点(2005-02-28 06:49:52)
72.  誘惑のアフロディーテ
おいしい生活でも感じましたが、彼の人生観が以前と比べてとてもやさしくなっていると思います。登場人物の描き方も愛が感じられるし、自虐表現も息を潜めています。映画の結論である人生は皮肉だということにも、以前の作品であればそれを悲観的にとらえていましたが(しぶしぶ、最後にはあきらめますが)最近の作品にはそれを許容できるやさしさがあると思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-01-14 08:09:17)
73.  おいしい生活
この作品を見て思ったのは、ウディがある種の結論を得たのでは?ということですね。昔の作品のように悩んだりせずに、ストレートに表現しているように思います(それでも彼らしさはありますが)。ウディが達した結論は昔と変わりませんが、それを楽しくシンプルに表現していると思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-01-14 08:02:40)
74.  スクール・オブ・ロック
話の進め方なんかが強引ですが、まぁ、コメディなのでよいでしょう。ロックが好きな人にはたまらない映画ですし、嫌いな人でも結構見れてしまう映画だと思います。大人から子供までみんなで楽しく見れるってのはすごいことだと思います。クラシックとロックを対立的に描いてるわけでもないし、小難しくない。
[DVD(字幕)] 7点(2004-12-21 08:19:20)
75.  マトリックス
世界観は好きでしたが、続編を見ようとは思いませんでした。
7点(2004-08-22 12:57:47)
76.  第三の男
サスペンスはほとんど見ないので、評価しづらいんですけど、面白かったですね。中だるみもなかったし。基本的に昔の映画がすきなのかもしれません。
[DVD(字幕)] 7点(2004-08-01 17:52:57)
77.  街の灯(1931)
笑いの中にシリアスが存在している。はじめてみたチャップリンですが、結構面白かったです。 ただ、退屈するところもありますが。せりふがないからかな。ラストはほんわかと感動した。
7点(2004-07-24 16:20:12)
78.  2010年
面白かったですよ。ハードSFらしくて。
7点(2004-07-22 18:24:53)
79.  アンブレイカブル
音がでかくて心臓に悪かった。
7点(2004-07-22 18:14:17)
80.  スピード(1994)
なかなかどうしてハラハラ・ドキドキ!
7点(2004-07-22 18:10:03)
000.00%
100.00%
221.61%
343.23%
432.42%
597.26%
62217.74%
73528.23%
83125.00%
9118.87%
1075.65%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS