Menu
 > レビュワー
 > Fukky さんの口コミ一覧。4ページ目
Fukkyさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 三角座りで見ています

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 
かなり好きなんですけどね。ただ問題はハラハラドキドキな展開や山場が全く無いって事ですよ。全てが予定通りに運びすぎてて。ただ集団で泥棒して普通に成功しただけやん、っていう。映画にするなら、もっとスリリングにして欲しい感があります。
[地上波(吹替)] 7点(2008-12-23 08:09:05)
62.  CUBE 《ネタバレ》 
これは面白いです。もっと評価されてもいい映画じゃないかと思います。シチュエーション、極限状態の心理、部屋構成の仕組みまで、ホントよく練られています。続編はあえて見ていません。この映画だけで完成しきってるじゃないですか!なぜ続編を!?
[ビデオ(吹替)] 10点(2008-12-23 07:51:42)
63.  親指スター・ウォーズ
はい僕これね、学生時代に映画館で見ちゃったんすよ。大阪梅田のレイトショーで。しかも彼女と。本当にもうあの頃の僕を見つけたら殴ってやりたいですね。その映画の金をプレゼントにでも回していれば・・・こんなことには・・・。
[映画館(字幕)] 0点(2008-12-23 07:47:27)(笑:1票)
64.  死霊の盆踊り
10点つけてる人が5人ぐらいいるあたり、日本はまだまだ大丈夫だと思いました。
[ビデオ(字幕)] 0点(2008-12-23 07:43:41)(笑:4票)
65.  誓いの休暇(1959)
反戦映画として、是非一度は見ていただきたい作品。グググッときます。いやホント。
[ビデオ(字幕)] 10点(2008-12-23 07:40:39)
66.  十二人の怒れる男(1957)
いやー、よく出来てます。おもろいです。引き込まれます。引き込まれると同時に「みんなそない怒らんでもええやん」とか「性格ワルいヤツ多すぎやろ」とか思います。あと最後にもっと盛大なオチがあるのかと思ってました。でもまぁ、これは名画です。発想が凄いわ監督。
[ビデオ(字幕)] 9点(2008-12-23 07:37:18)
67.  スウィングガールズ
ビッグバンドジャズやってましたが、こんなんコメディやしゆるーい目でええぞええぞーと見れる人には見れる、見れない人にはとんでもない駄作に見える映画なんでしょねこれは。あくまでコメディとして描かれているので、楽器やってる人間からしたらつっこみどころ満載なんですが、この映画のポイントはそういう細かい部分には一切置いてないんですよね。この映画はゆうなれば、ただおねーちゃん達が楽器持って練習してワーって演奏して終わり、みたいな作品なんで、中身はホント無いんですよ。でもジャズは決して特別な音楽ではないというメッセージと、楽器を演奏したり誰かと音を重ねたりみんなで音楽一緒にやったりする事の楽しさ、そして客席から歓声や拍手を貰う事の喜びみたいなのを、ホントに上手いこと体現してくれてると思うんですよ。この映画を見て楽器を手にした人も多いとの事ですが、それはやはりこの映画の魅力ゆえではないかと思います。ここまで大々的にヒットした「音楽モノ」は今まで無かった故、この映画の功績は大きいと思っていますので、高く評価したいと思います。あ、-1点は竹中のサックスに(笑)。
[映画館(邦画)] 9点(2008-12-23 07:29:19)
68.  海がきこえる<TVM>
リカコみたいなヤツは絶対好きにならんなぁ~って気持ちが続いたので、感情移入できないまま映画が終わってしまった感じです。何気なく描かれている様々な高知の風景には好印象なのですが、これをジブリアニメとして製作する意図はわかりませんでした。ジブリで製作したという事より、原作のアニメ版が作られたって程度に考えると、良作ではあると思います。同窓会のシーン、何故か妙に切なくなってしまったのが良かったです。みんな元気かなぁ。
[ビデオ(邦画)] 7点(2008-12-23 07:02:40)
69.  隠し剣 鬼の爪
同じ原作者で同じ監督なので、どうしても「たそがれ清兵衛」と比較される事が多いようですが、僕は単作としてはいい出来だったように思います。非常に色合いの似た作品ですが、あくまで別作品ですし、ここは単作としての評価をつけておきたいと思います。しかし山田監督は藤沢文学の世界(海坂藩)を巧く表現しますね。前半のきえのエピソードは「鬼の爪」とはまた別の原作を引用しているのですが、後半の「鬼の爪」の話に入ると、前半とのストーリーの繋がりが希薄になってしまっているのが見えてしまい、ちょっと残念でした。もう少し上手く混ぜられると良かったのに・・・。むしろ原作が短いからといって、ここまで無理矢理恋愛ストーリーにせんでもよかったんちゃうかなーとも思います。しかしあの、一瞬の動作でキメてしまう「鬼の爪」は凄い格好いいですね。ホントに一瞬でしたよ一瞬。余談ですが、藤沢文学の必殺剣は地味なん多いです。
[DVD(邦画)] 8点(2008-12-23 06:45:05)(良:1票)
70.  夢(1990)
難解ではあるが、非常に綺麗な作品でした。最後のお話が特に好きです。原子力の話は小学生の時に観て凄く怖かったけど、今観たら・・・。「夢」といってしまえばどんな無茶な設定でもOKなんじゃねえかと思いました。
[ビデオ(邦画)] 7点(2007-11-09 15:48:03)
71.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 
音楽、ストーリー、風景等、細部に至るまで最高の作品じゃないかと。見終えた後の何とも言えない名残惜しさから、僕は子供の頃何度も何度も観ていました。一度でいいからスウェーデンにすんでみたいもんですね。
[映画館(邦画)] 10点(2007-11-09 15:41:34)
72.  千年の恋 ひかる源氏物語
家でDVDで見てたら 突如登場した松田先生が 「私はケマリの鞠じゃないのよー」 ゆうた瞬間、うちの奥さんが絶妙なタイミングで 「はああああああ!?」 素晴らしい。
[DVD(邦画)] 0点(2007-11-09 15:34:42)
73.  紅の豚
小学生のときに近所のちっさい映画館でぽかーんと見て、 それから15年経ってから改めて見てみると  「あれ?こんないい映画だっけか?」  と驚いてしまいました。 ジーナ(加藤登紀子)の美しい歌声とアドリア海が絶妙にマッチしており、彼女の周りを飛び回る粋でお茶目な賞金稼ぎと空賊達。決していい時代というわけじゃないこの世界で、みんなすげぇかっちょよく生きてるじゃないですか。アニメでしか表現できないであろう独特の世界観が凄く好きです。
[DVD(邦画)] 10点(2007-10-30 13:23:00)
74.  ヨコハマメリー 《ネタバレ》 
メリーさんと横浜の時代背景を、とても濃い人たちの貴重な証言を多数交えながら綴る非常にすばらしいドキュメンタリー作品でした。何とも言葉にできない良さがあります。元次郎さんの歌にもやられました。
[DVD(邦画)] 9点(2007-06-25 22:01:54)
75.  岸和田少年愚連隊
とてもおバカな映画。でも、河内のオモロさがきっちり表現できてます。ええ意味でも悪い意味でも、あほばーっかりです。テレビ見てるおとんが一番おもろいですね。
[地上波(邦画)] 7点(2007-06-23 18:32:43)
76.  夜と霧
人間は怖い。目を覆いたくなるような衝撃的な映像と、今私の周りにある平穏な世界とのあまりのギャップに、この作品をどれだけ見ても色のついたイメージにはならず、非現実的な世界での出来事としてしかとらえられない。取材も編集も荒い分、映像だけが真実味を帯びている。どんな事があったにせよ、この死体の山は真実であり、この国は集団心理によって本当に狂っていたんだと思いたい。映画やテレビで「ホラー」などに分類されている幽霊達よりも、それを作っている人間の方が本当に遥かに怖いじゃねえかと、そう感じさせられた映画。母親が借りてきたビデオで、小学生の時に初めて見ました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2007-06-23 18:06:07)
77.  式日 SHIKI-JITSU
庵野っぽさがおもっきし出てて、評価が分かれそうな作品。僕はちょっと無理でした。引いて見てしまいました。そして後半の口喧嘩シーンでは「うわぁ」ってなって鳥肌まで立ちました。こういう後ろ向きな作品は苦手なんだとわかりました。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-05-17 14:29:14)
78.  Love Letter(1995)
んー、樹の回想シーンがホントに切ないですねぇ。「ごしゅうしょうさまです」とか可愛いですね。しかし岩井俊二は青春系のシーンを撮る時に凄く切ない撮り方しますよね。なんでだろ。
[ビデオ(邦画)] 7点(2007-05-17 14:19:16)
79.  花とアリス〈劇場版〉
 少女漫画らしいコミカルさと切なさが凝縮された演出が非常に印象的でした。蒼井優はやっぱりいい味出してますね。ダンスはもちろん、父親とのエピソードもまた実にいいんですよ。父親もまたあまり語らないところが特に。そして音楽。あれ、岩井俊二作曲となってますが、個人的には絶対誰かゴーストが書いてるんじゃないかと思ってます。だって、あの出来はあまりに良すぎるもん。手塚高校とか藤子高校とか、鉄腕アトムの巨大風船が出てくるまで気づかなかったですが、いい演出でした。DVDと映画館両方で見たんですが、音楽の使い方が微妙に違う場所なんかもあったような・・・。しかし蒼井優に目の前で「ジョウダンデ・ス・ヨ」とかやられてみたいですね。即頭パチーンしばいてみたい。岩井俊二の映像はやっぱり綺麗でした。
[映画館(邦画)] 7点(2007-05-17 14:13:29)
80.  さくらん 《ネタバレ》 
作品全体に漂うセンスは凄くいいと思うんですね。気になったのが妙に独り言が多いこと。あと、ラストの展開がやっぱり気に入らない。あえてハッピーエンド(あの後幸せにはなれないだろうけど)にせず、そのまま結ばれずに終わって欲しかった。それがあの時代背景における忠実な答えではなかろうかと。少し現代人っぽく、安易な感じになってしまった。土屋アンナ、声がやっぱり苦手です。音楽は、椎名林檎だけじゃなく、他の音楽をもっと使ってもよかったんじゃないかと。少しくどく感じました。
[映画館(邦画)] 6点(2007-05-17 13:57:12)
055.43%
133.26%
222.17%
355.43%
411.09%
51010.87%
677.61%
71516.30%
81718.48%
91213.04%
101516.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS