Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。55ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1081.  ラブ・オブ・ザ・ゲーム
野球人生最後になるかもしれないという試合の中、愛した女性との出会ってからの思い出や自分の考え方などの微妙な変化、そして、相手選手とのやり取りなどが凄くいい感じで映像化されてると思う。バッターボックスに入った敵選手との心理戦、ライバルとの決戦、そして味方とのやり取りが、野球があまり好きではない俺でも面白いと感じたし、完全試合達成の瞬間は、そうなるだろうとはわかっていてもハラハラした。フィールド・オブ・ドリームスとはまた違ったよさがこの作品にはある。ただ、やはり野球はあまり好きではないので、手放しに良いとは言えない…
6点(2003-06-30 01:22:59)
1082.  ビバリーヒルズ・コップ3
前作で、ビバリーヒルズのおやっさんことボゴミル警部は助かったのに、何でトッド警部は死んだんだ?アクセルのことを邪険にしながら、心の中では良き理解者というところが好きだったのに、彼を殺さないとシリーズは作れなかったのか?タガートもいなくなって、代わりに変なオッサンが出てきて、それなりには良かったけど、やはり前シリーズを支えてきた人々に出て欲しかったな。作品自体はそれなりなので、そこが凄く残念。
6点(2003-06-26 18:11:28)
1083.  ビバリーヒルズ・コップ2
1作目には劣るけど、それなりに面白い作品。しかし、本作においての1番の変わりようはローズウッドだろう。1作目ではどうも今ひとつ抜けているようなキャラだったのに対し、本作に至っては部屋には何挺もの銃、車にはショットガン、おまけにロケットランチャーまで撃って、まるでランボーやダーティ・ハリーのようにに豹変している。やはり、前作のラストの銃撃戦で何かが変わったのかな・・・あれはあれで良いと思うけど、何となくローズウッドじゃない気がする。
6点(2003-06-26 18:02:23)(良:1票)
1084.  マッドマックス2
冗談抜きでこのまま行くと本当にこの世界が現実のものになってしまいます。最初はありえないような気がしたけどよくよく考えるとリアリティあります。はじめ見たときあの仮面男(名前忘れました)はジェイソンみたいだと思ってたけどよく考えるとジャギですね。
6点(2003-06-24 18:10:50)
1085.  ピンポン
ド派手なスポコン青春映画といったところか。俺はそういったスピリッツに共感するタイプなので、普通に楽しく見れた。不自然に見えない程度のCGや卓球にかける情熱、栄光、挫折、そして復活といったものがユーモラスに描かれているので気楽に見れる。卓球やってる友達は「あんな打ち方で返せるわけねぇし!」と非難の声をあげてるけど…
6点(2003-06-17 02:22:10)
1086.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神
小学生だった俺には面白かった。が、満足したわけでもなかった。確かマリオって25歳くらいの設定じゃ…しかも、国王様の先祖はキノコですか…気持ち悪いよ、椅子から垂れ下がってるの…。ピーチ姫は出てこないのか…ヨッシー、あれじゃただの恐竜…でも、ゲームの映画化ってやっぱりこんなもんか。ちなみに、マリオの職業は配管工となっておりますが、当初は大工の設定で、2作目のゲーム(名前なんだったかなぁ…?)で土管が出てきたので、「大工なのに土管!このままではヤバイ! 」ということで急遽、配管工に変更されたそうです。
6点(2003-06-07 20:11:53)
1087.  光る眼 《ネタバレ》 
骸骨エイリアンや擬態エイリアン、能面マスク殺人鬼と作品ごとにインパクトがでかいカーペンター作品にしては結構地味な印象でした。 ですが冒頭の街の異変、怪異、不気味な子供のビジュアルなどは中々良かったと思います。 眼が光る際のビジュアルは結構アレで、今見るとちょっとチープにも感じますが、それもご愛嬌。 あまり劇的な展開がなく淡々と進んでいくのでちょっと退屈、と感じますが、雰囲気、そしてラストは結構好きです。
[地上波(吹替)] 6点(2003-06-02 02:21:09)(良:1票)
1088.  ザ・インターネット 《ネタバレ》 
※2021年更新 「ジ・インターネット」ジャないんだ?という野暮なツッコミは置いといて。 95年といえばWindows95が出た年〜っと、公開当初は小学校中学年くらいだったのでそんなのわかるはずもなく、実際観たのは数年後の地上波放映時だったと思いますが、その頃も今ほどネットも気軽なものではなかったですし、「一体なにやってるん?」って感じでした。 今でこそ「あ、そういうことね」と思う部分が多いので正直、20年早かったかな?という感じです。 とはいえ、ネット部分にしても、いくら個人情報書き換えて孤立させるって言ってもなにかしらの紙媒体の資料も残ってるだろ?というようなツッコミは結構あるのですが、個人情報漏洩の恐怖は、1人一台パソコンやスマホといった携帯端末で気軽に情報を入手できるようになった現代においてはより身近になった気がします。 基本的な流れは、普通のサスペンスのような追いかけっこなどになってしまっていて、ネットって言ってもおまけ程度じゃん?なのですが、冒頭のウィルスが最後に決め手になる、という演出はなかなかよかったと思います。 PC黎明期なのにダウンロード(アップロード)速度や処理速度やばくね?とも見えるんですが、基本的に映画の中でのPCはオーバースペックなので、ご愛嬌ということで(笑)
[地上波(吹替)] 6点(2003-06-01 03:40:04)
1089.  チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2
1作目を見てないから何とも言えない。唯一つ言える事は、チャイニーズ・ホラーはどうにもギャグ路線が入ってる。これも確かそうだった気がする。でも、そんなにつまんなくはなかったと思う。これって確かラストに一人だけ魂が戻れなくなっちゃうやつだよね?確かそこで、やるせない思いをした覚えがある。
6点(2003-06-01 02:27:14)
1090.  エクソシスト/トゥルー・ストーリー<TVM> 《ネタバレ》 
最初にテレビ放映で観た時はつまんねーと思いましたが、先日久々に観返す機会があって観返してみると、そこまでつまらない作品ではないとの印象を受けました。 確かに、元祖エクソシストのように憑依された子どもがグロテスクに変容したり、マックス・フォン・シドーのような威厳もティモシー・ダルトンからは感じられませんが、戦争体験によるトラウマを抱えた神父、 カトリック教会の近代化を図る大司教様、それゆえ悪魔祓いには否定的、 悪魔祓いの記録を文献で当たり、それに基づいて悪魔祓いを取り行う、 と云った点を描くことにより、現代的に解釈されたオカルトものとして観られます。 まあ、子役に鬼気迫るものがないだとか、前半から超常現象飛ばしすぎとか、演出に崇高な雰囲気がないというか淡々とし過ぎているとか単に偏屈な親に注目してほしいがための行為と取れなくもないだとか色々と挙げればキリがありませんが、 元祖で感じられた、「そもそも何で管轄外のカトリック教会が乗り出してくるのさ?」という違和感を本作では感じられなかったので、この点数で。
[地上波(吹替)] 6点(2003-06-01 02:19:55)
1091.  バトルランナー
殺人が正当化されるゲームって、何となく<バトル・ロワイアル>な感じですか。皆さん駄作だといってるみたいですが俺は好きです。というより、これを見たのがまだ小学校低学年の時で、そのときはまだ何にも考えないで映画を見てたからなのかもしれませんけど。でも、そのときからすでに、「ベンは何も悪いことしてないのに、何で刑務所に入んなきゃいけないんだろう?なんか間違ってる」と思ってました。現実世界でもそうで、冤罪によって罪もない人々が今でも罰せられている。全く、狂った世の中です。
6点(2003-05-31 03:04:57)
1092.  007/ゴールデンアイ
ストーリーどうのこうのというよりも、世代を超えた役者がジェームズ・ボンドという一個人を描くのはどうなんだろう?と思うシリーズ。それにしてもド派手な人だ。街中を戦車ですか…。余談ですが、このシリーズの原作者かなにかが以前諜報員で、このジェームズ・ボンドという名前はそのときのコードネームだったらしいです。すでに他のところで書いてあったらごめんなさい…
6点(2003-05-31 01:47:04)
1093.  デイライト
黒人警官を置いていくところは…惨いなと思った。それに最後、やっぱり主人公たちはド派手な方法で脱出しますな。TVでやってたのを見たけど結構面白かったな。
6点(2003-05-28 19:17:18)
1094.  バーティカル・リミット
クリフハンガーもどきですか。映画として、そんなに濃いストーリーでもなく、K2を舞台にしたからって山のことを知らない人が見たら、K2の恐ろしさや主人公がどんなに無謀なことに挑戦しようとしているかという圧倒感が半減するのではないか?実際俺もそうだったし。しかし映像技術はさすが。高い所から落ちるシーン、断崖絶壁を登るシーン、ヘリから飛び降りるシーンなどは迫力があった。特に、60メートルを超える谷間を飛び移るシーンは、高い所から飛んでみたいという願望(自殺願望ではない)を疑似体験させてくれた。
6点(2003-05-28 03:13:37)
1095.  ゴジラVSビオランテ 《ネタバレ》 
小さいころに観たときはなぜかこの映画に怖い印象があったのですが、観返して納得。ビオランテ初登場の食シーンとかなんて完全にホラーです。 冒頭からスパイ合戦、自衛隊ゴジラの攻防を交えてのストーリー展開、そしてこのころはまだ馴染みがなかった遺伝子工学など見どころはいろいろ(なんで人がビオランテの中に入ってんの?とかはじめ思ってましたけど笑) 特撮は相変わらず素晴らしいの一言。だけどあんまりビオランテの登場シーンが少なかったのと、少しスパイ要素の比重が多すぎたのが難点かな、とは思いますが、なかなか楽しい作品でありました。
[ビデオ(邦画)] 6点(2003-05-28 00:07:18)
1096.  ゴーストバスターズ(1984)
ストーリー知らなくても1度くらいはテーマ曲聴いたことあるんじゃないかな?幽霊モノだけどホラーじゃなく敢えてコメディーに持っていった所がいい。しかし、何度も見てると飽きるのもまた確か…
6点(2003-05-27 23:45:51)
1097.  ダンス・ウィズ・ウルブズ 《ネタバレ》 
俺はこの作品を“完全版”で見ました。さすがに3時間58分は長かった。見た後に正直疲れたし、途中物語の整理をするのが大変でした。しかし、この作品のテーマには凄く深いものがあります。南北戦争の時代、インディアンは敵とみなされていました。しかし、ケヴィン・コスナー扮するジョン・ダンバーは彼らに興味を持ち、次第に交流を深めていく。その掛け橋となったのが、以前に彼らによって連れ去られた白人女性“拳を握り立つ女”。彼女は、ずっと使ってなかった英語を必死に思いだし、何とかジョンとコミュニケーションをとろうとするのです。彼らの交流は次第に深まり、ついには一族の一員として迎えられるのですが、そんな日々も長くは続かず、政府はジョンに反逆の罪を課す。このままでは関係の無い彼らにまで危険にさらすことになる…そして、ついに、彼は“拳を握り立つ女”と共に、スー族との別れの時を迎えるのです。そこには、人種や民族を超えた一種の愛が感じられます。唯一つ、残念に思うのは、ジョンがパートナーに選んだのが、“拳を握り立つ女”、つまり、自分と同じ白人を選んだということです。俺にはどうしてもそこに、白人の優越のようなものを感じてしまいます。映画自体、凄くいいことを語りかけていると思うので、その部分を考えると、余計に現実世界における白人の絶対主義のようなものが感じられて非常に悲しいと思います。
6点(2003-05-26 19:28:12)(良:1票)
1098.  タイムコップ
ヴァンダムのマーシャル・アーツさばきはカッコよかったな。しかし互いに重なりあわなくても同じ瞬間に同一体が存在すること自体、タイム・パラドックスが起きる原因になると思うんだが、どうなんだろうか?まあそんな細かいこと気にしてたら話が進まないんだけど。後、TECって時空犯罪を取り締まってるんだよね?ラスト、微妙に未来が変わってたけど、TECの隊員であるマックスは何も罪悪感を感じなかったんだろうか?まあ、あれだけ命を張って未来を元通りに戻したんだから、そのくらいいいか。
6点(2003-05-26 18:33:18)
1099.  ドラえもん のび太と雲の王国
なるほど、天上人ね。夢があっていい。しかし、てめぇらの勝手な判断で地上を破壊されてたまるか!っていうか何の権利があるんだよ。と、そこで登場するのが植物星大使ことキーボー。彼は優しいね。この映画見た後にテレビでキーボーのエピソードを見た。このエピソードも、異星人(植物星人ね)が同士を救うとか言って地球の植物を全部持っていこうとするのだが、確かそこで生き物は植物の出す酸素を吸っているので、全て持っていったら地球の生き物たちが困るという発言に対し、地球のことなど知るもんか、まがいの発言が出るんだが、確かに仲間を救うというのは解らないでもないんだが、人の星のものを勝手に持っていく事自体迷惑な話である。
6点(2003-05-26 03:43:41)
1100.  クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
しんのすけそっくりの奴が出てくる。かたや一国の王子で常識人、かたやおバカの究極完全体(爆)。この違いが、何となくルイとフィリップ(仮面の男)を思い出させる(この頃はまだ仮面の男は出来てなかったけどね)。ミスターハブは強かったなぁ。それにシークレットサービス(?)のお姉さん、「殺す殺すって、子供が見てるでしょうが!」全くその通り。むやみに殺すなんて言葉使うもんじゃないね。…にしても、しんのすけの願い「小宮の悦っちゃんのサインが欲しい」って、いいのかお前、それで?まあ、いいんだろうな。何となくその気持ちわかるぜ…
6点(2003-05-26 03:12:01)
010.06%
1221.33%
2181.09%
3613.68%
4915.49%
532619.66%
637922.86%
744026.54%
824915.02%
9623.74%
1090.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS