Menu
 > レビュワー
 > スワローマン さんの口コミ一覧。6ページ目
スワローマンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 504
性別 男性
自己紹介 アクション映画を見ることが多いです。

最近は映画を見る頻度が落ちていますがボチボチ見ては書き込んでいます。

点数に0点はつけません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  エージェント:ライアン
前半はいまいちで、ライアンのキャラにも微妙さを感じたが、後半はスピーディーで緊迫感もあり面白く見ることが出来た。ハラハラドキドキさせる見せ方が上手かった。キーラ・ナイトレイにいまいち魅力を感じなかったのが残念。こんな顔だっけ?と。
[DVD(字幕)] 7点(2014-09-27 10:31:06)
102.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 
とりあえずテンポよくいろんなことが進む、そして、良いのか悪いのかわからないが、いろいろとあっさり過ぎていく。今回もグロ注意だし、人が死に過ぎ、この作品はこう言うものだと思っても、やり過ぎな感じもした。ゲロゲリ棒に笑ってしまった。エンドロール後のシーンで・・・しぶといなと(笑)
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-09-23 22:57:27)
103.  マイティ・ソー/ダーク・ワールド 《ネタバレ》 
なんだか見終わってモヤモヤした。話がわかったようなわかってないような感じだったと言うのもあるし、最後のロキはどういうこと?とかその後のシーンはどういうこと?とか。続編があるのかどうか知らないが、綺麗に終わったと見せかけて、最後に謎を置いていくのやめて欲しい。続くなら続くで、わかりやすく続くって感じの方が良い。あっち行ったりこっち行ったりの戦闘シーンはなかなか良かったと思う。あと、ハンマーが忙しく便利に飛び回るのが良かったね(笑) それと、 ED後にモンスターが・・・大丈夫かな?(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2014-09-18 23:16:35)
104.  大脱出(2013) 《ネタバレ》 
予想以上に面白かった。スタローンもシュワちゃんも年齢的には、もうおじいちゃんと言ってもいいと思うけど、かなり頑張っていた。なぜか印象に残ったところをひとつ、監視カメラに向かってシュワちゃんらがドヤと言う感じで笑顔を見せていたところが可愛かった(笑)
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-09-13 14:48:34)
105.  アナと雪の女王
映像と音楽は素晴らしかった。吹き替えで見たが、アッパレと言う感じ。しかし、ストーリーがつまらなかった。うーん、これが大ヒットした映画なの?って思ってしまった。キャラではオラフが良かった。
[DVD(吹替)] 4点(2014-07-28 22:01:07)
106.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 
もはや仕方がないことだが、日本の描写にはツッコミどころが満載だ・・・だが、日本人がけっこう関わっている作品でもこんな感じなんだからアメリカから見る日本はこれが普通なのだろう。まぁその辺はある程度許容するとしても、ストーリー的にはいまいち感が。でも、ウルヴァリンのハチャメチャ感でそれなりに見れた(笑) 見る前は真田広之がラスボスだと思っていたがそうではなかったし、彼の扱いが半端にも思えて残念だった。流石の存在感でもあったのでもう少し見たかったと思う。このシリーズは全て見ていたが、この作品は異色な感じがした。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-06-08 23:13:02)
107.  謝罪の王様 《ネタバレ》 
けっこう笑えたし面白かった。物語のこう言う構成の仕方は割と好きなのでそれも良かった。いろんな人がいろんなところで出てくるのでそれも見所だった。お、この人も出てるんだって感じで楽しめた。謝罪について、なんだかなるほどな~って思えるところもあって、少しはためにもなったかも(笑) 最後のE-girlsのPVみたいなのについては、正直いらないよな~って思った。エンドロールでバックで流しておくだけにしておけば良かったのに。
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-05-06 11:09:20)
108.  LIFE!(2013)
自己啓発映画と言う感じ。ウォルターのように思い切った行動は出来ないけど、自分も小さな一歩でもウジウジしていないで踏み出していく人生にしないと駄目だなと思わされた。映像表現が良く、見せ方にセンスを感じた。いろいろ考えさせられることもあったし、軽い笑いもあり、爽快感のようなものもあっていい映画だった。最終号の表紙には少しウルッと来た。良い終わり方だった。
[映画館(字幕)] 7点(2014-03-30 20:55:57)
109.  フォー・ルームス 《ネタバレ》 
終始つまらなかった。見どころは、最初の話のおっぱいと、最後にスパッとやって終わったところぐらいかな(笑)。豪華俳優も出ているのに、もったいな出来だった。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2014-02-28 23:36:21)
110.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 
自分自身も子どものころはこんな悪ガキではなかったけれど、いろんなところを探検したり、ちょっと悪ぶってみたりと言うことは確かにあったな~と思う。ただ、そう言うことを思い出したりしたぐらいで、なんか、凄くイライラしながら見ていた。小さな悪ガキどもと大きな悪ガキどもがツマランことで喜んだり、怒ったり、喧嘩したりしている。青いな、若いな、と思うのと同時にそれをずっと見せられてイライラとした。おまけにお前ら死人の前で何やってんだよと思うのだ。日本人ならあれだけの人間がいればひとりぐらいはとりあえずは手を合わせ死者を弔っているだろう。手を合わせる文化がないとしてもそれに近い行動があるのだろうが、そう言うものもなく、ただ言い争っている。そんなことを気にさせてしまったのも、全体的につまらなかったせいなのかもしれないが。
[CS・衛星(吹替)] 2点(2014-02-19 11:38:54)
111.  サブウェイ
ストーリー自体には面白味を感じなかった。ただ劇中で流れる音楽がどれもなかなか良かった。それと、映画自体のこの雰囲気は嫌いじゃない。当たり前だけど、みんな若い。エレナは魅力的で良かった。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-02-15 14:50:25)
112.  真夏の方程式 《ネタバレ》 
切ない、ホント切ない話。それと、殺された元刑事は気の毒。湯川と少年のコンビが心地よくて良いなと思っていたのだが、最後はあんな感じで、なんだか~って感じ。少年が変に察しがいいもんだから、これから苦しみそうで心配になった。やはり、やましいことの隠し事や嘘はよくない、秘密を守るためには苦しみが長期にわたって続いてしまう。ただ、世の中には必要な嘘もあるのは事実であろうが・・・。余談だが、吉高の化粧はもう少しどうにかならなかったのかな(笑)
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-01-29 11:32:26)
113.  ムービー43
スター勢揃いで、お下劣のオンパレード。ハリウッドならではのコメディだ。下ネタが嫌いな人には向かないだろうが、自分は何度も笑っていた。くだらねーっと思いながらも十分に楽しめた。
[DVD(字幕)] 7点(2014-01-28 11:15:57)
114.  TRICK トリック 劇場版 ラストステージ
「トリック」これでおしまい。最後にふさわしい出来だったと思う。これまで通り小ネタてんこ盛りで楽しませてくれた。そして、終盤ではグッとくるものがある内容にもなっていた。小ネタと言う部分では、これまでの作品に関連したものや、監督関連のものと、にやりとさせられる要素もあった。TVの第1シリーズから見ていた者としては、これで終わりかと思うと寂しい気持ちになった。EDで「月光」が流れると、非常に感慨深く、終わってもその余韻が残り続けた。サンキュウ!トリック!
[映画館(邦画)] 7点(2014-01-12 18:28:21)
115.  のぼうの城
野村萬斎はホント素晴らしかった。この役は彼にしか出来ないのではと思った。そして、その周りを固める脇役陣が皆いい味を出していた。佐藤浩一はもちろんだが、上地は役がハマっていたし、山口等も特徴ある役柄にマッチしていたと思う。ただ一つ、安住アナのナレーションがどうも駄目だった。男でも女でも良いのでもう少し重みのある声が出せる人にして欲しかった。こんなところでマイナスに思うのは残念だ。水攻めのCGは置いておくとして、戦のシーンはなかなか泥臭くいい感じに仕上がっているし、内容としてもシリアスな展開の中でも笑いが散りばめられていてなかなか良かった。時代物だが娯楽作品としても楽しめると思う。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-29 00:26:45)
116.  劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 爻(コウ)ノ篇
映像とかについては邦画としてかなり頑張った方だろうと言う感想で、特にケチを付けようとは思わない。問題はストーリーだ。ドラゴンボールみたいにパワーのインフレと、世界観を広げ過ぎた結果と言う内容(DBは結果あれで良かった)。そして、エヴァみたいにいろいろ理屈をつけて一見面白そうにしていた。そういう点も面白い&興味深いと思う部分もあったので、これが一概に良くなかったとは言い切れない。が、しかし、見ていて、「俺はSPECを見に来たのであってエヴァを見に来たのではない!」と頭の中で思ってしまった。終盤までの展開を良しとしても、そこからの展開と結末がなんだか納得いかない。あーそうしちゃったのって感じなのだ。これでSPECが完結、作品の個別な良し悪しは度返しで、ここまで続けてくれたスタッフ&出演者には一スペックファンとして拍手を送りたい。
[映画館(邦画)] 4点(2013-12-06 17:18:49)(良:1票)
117.  アルゴ 《ネタバレ》 
まるで映画のようなことが起こるアメリカ、凄い。脚色されている部分はあるとは言え、このようなことが実際にあったというのには驚かされる。話の結末はわかっていて見ているのに終始緊張感があって良かった。最後の空港でのシーンはギリギリ感を見せるために演出がかなり施した内容となっていたとは思うけれど、その辺は映画としては必要だと思うし、そのおかげでドキドキしながら見ることが出来た。見せ方が上手かった。カナダの協力が素晴らしかったが、これが日本なら同じように協力できたかな?っとか思った。同盟国としての国際協力の在り方を考えさせられる映画でもあった。
[DVD(字幕)] 9点(2013-11-21 23:51:53)
118.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 
アクションは凄いし、金も力も入っているのが感じられるが、ストーリーがダメだ。事件が起こり、そこにいたマクレーンがそれを知り、敵を倒すという従来の構図ではなく、マクレーン自体が何かわからないままに介入して、めちゃくちゃやってしまっているのが解せない。彼のせいで当初の作戦は崩壊するわ、街中ではいらぬ損害が出ているし、普通に酷い。「ダイ・ハード」らしさと言う点ではマクレーン節は健在で、激しい状況下でも軽いジョークが効いているのは良かった。でも、展開に緊張感が足りないのはマイナス点。魅力的な敵がいなかったことと、ハチャメチャだが意外にスムーズに進んでいく展開ではダメだ。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2013-11-21 11:13:48)(良:1票)
119.  劇場版 SPEC~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇 《ネタバレ》 
非常に微妙な出来。1本の映画としては駄目って言えるかもしれない。それと、この出来とあの終わり方なら、多少長編になっても結を二つに分けるべきではなかったと思う。見終わった後に、「あと1時間ぐらいあると思ったら、終わっちゃったね」って言っている人がいた。その気持ちがよくわかる。が、それは次も絶対見させるという言う意味では、製作者としてはしてやったりかもしれない。でも、この内容ならTVスペシャルレベルと言えばそうなのだ。内容はと言えば、笑える部分もちゃんと盛り込んでいるし、そして、泣ける内容ともなっている。本作の主は野々村係長と言っていいだろう。人間臭さ染み出る野々村係長のキャラはホントに良かった。ここでついに最期となるのは寂しくもあり泣けた。本作からの大島優子、正直あのしゃっくりみたいなのがイライラさせられてたまらなかった。あの演出はくど過ぎた。スペックが昔から好き、戸田ちゃんが可愛いということを加味しても5点と言ったところ。次作、どんな結末になるのか、いちファンとして期待だ。
[映画館(邦画)] 5点(2013-11-03 18:44:24)
120.  テッド
ハリウッドのコメディらしく下ネタが多いが、けっこう笑えて面白かった。アメリカ人じゃないとわからないようなネタも出てくるけど、わからないなりにも笑えたので良かった。それにしても男はいつまでたっても子どもだな~って思わされ、彼女が可哀想だな~って思わらせたりしたけど、最後には上手いこといい感じになっていて、非常に後味が良かった。それにしてもテッドがCGなのか何なのか知らないけど、すごく自然に見えたし、もちろんキャラも良かった。
[DVD(字幕)] 7点(2013-09-28 18:13:25)
000.00%
130.60%
2244.76%
3326.35%
47013.89%
59118.06%
611522.82%
710120.04%
8469.13%
9142.78%
1081.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS