Menu
 > レビュワー
 > ピルグリム さんの口コミ一覧。8ページ目
ピルグリムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 960
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 知らないうちに『好みが近いレビューワー』っていうのが出来てたんですねえ。見てみると・・・なるほど!

★ やったー!2月のジェフ・ベックの来日公演が見れる!!






表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  たそがれ清兵衛
アカデミー賞ノミネートも当然と思える素晴らしい映画で、山田洋次監督の時代劇に対する熱意がとても伝わった所が良かったです。また主演の真田広之の演技も「ラストサムライ」並みに儚く、深く感動しました。とにかく日本映画の未来に希望がわきました!
7点(2004-03-06 09:55:18)
142.  コップス&ロバーソン
かなりB級だけど、誰もが安心して楽しく見られるファミリー向け映画。個人的にこの手の「笑えるけど、ちょっぴりとしんみりする映画」は好きなんで高評価しちゃいます!あと主題歌のポール・サイモン先生もいい味だしてます。聴いてたら涙腺が・・・(笑)。
7点(2004-02-29 16:26:29)
143.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
鑑賞後の後味が超最悪なので(特にラストシーン)、「良い映画だったのか、それとも悪い映画だったのか本当に分からない」というのが素直な感想ですね。とはいえ、、、、ショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケビン・ベーコンらの演技派俳優の演技は目を見張るほど素晴らしいのは確かですね。特にペンとロビンスはアカデミー賞受賞も当然でしょうね(個人的にベーコンも受賞して欲しかった!無理だけど・・・)。ただ、、、ローレンス・フィッシュバーンが『マトリックス』のモーフィアスにしか見えないのが痛い!(笑)俺、一瞬「ネオ」と「トリニティー」探しちゃったよ!!(笑)あとクリント・イーストウッドのしっかりとした手腕の凄さも高く評価できるでしょう。彼は俳優という枠を完全に超えちゃってますね、本当に。 ≪補足≫ DVD化するなら是非とも宣伝文句から「スタンド・バイ・ミー」を外してください!つけたままだと犯罪ですゾ。
7点(2004-02-29 15:35:08)
144.  ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間
3時間以上もある長時間ライヴ映画(ヒッピー映画?)とあって正直、ロック狂の我輩でもビンビンに疲れました。だけど「俺はROCKファンだぜ!」という勘違いロックfan(?)なら絶対に一度は観るべきだと思います。個人的に一番存在感があったのは、文句なしにジミ・ヘンドリックスでした(彼のせいで、ジャニス・ジョップリンやサンタナの影がメ~~チャクチャ薄く感じたのは俺だけかな?そうじゃないよね?)。曲では♪スター・スパングルド・バナー(アメリカ国歌の『星条旗よ永遠なれ』)と♪ウッドストック・インプロヴィゼィションが良かったです。♪スター~では「何を弾いてるのか分からんがな!」ていうくらい彼のFender USAの白のストラトは大暴れしているし、♪ウッドストック~は冒頭の一音半チョーキング後の速弾きは本当に本当にヤバイ!ギターキッズの俺は失禁しました。≪補足≫ジミヘンのマニアックなことばかりですいません(汗)。【お薦め度】★★★★(ジェフ・ベック大先生がキャンセルせずに出てくれてたら★★★★★も文句なしに出せたのに・・・)
7点(2004-01-13 22:14:37)(笑:2票)
145.  バングラデシュのコンサート
ジミヘンらの『ウッドストック』など数あるライヴ映画に比べると、かな~~~り地味な方ではあるものの、とても素晴らしい演奏&内容で感動しました。間違いなく伝説のライヴでしょう!あと参加しているミュージシャンの方もサー・エリック・クラプトン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ボブ・ディラン、ビリー・プレストンといった豪華な方ばかりで凄まじいです。個人的に曲ではクラプトン先生のAmペンタトニック・スケールによるギターソロ大爆発の♪ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス&ジョージがアコギ(Gibson J-200かな?)を弾きながら、しみじみと歌う♪マイ・スイート・ロードの2曲が特に良かった思います。≪補足≫♪マイ・スイート・ロードでもブラウニー(Fender.USA ストラトキャスター)を弾くクラプトン先生の素晴らしいスライド・ギターソロがあります。【お薦め度】★★★★ Rockファンならずとも見ておくべきでしょう。
7点(2004-01-10 21:25:32)
146.  ギミ・サム・トゥルース
1988年の「ジョン・レノン/イマジン」と被っているシーン&眠たくなるシーンが多いですが、ジョンの永遠の名盤〝Imagine"のレコーディング風景(白いピアノでのイマジン弾き語り等)の模様がとてもリアルかつ鮮明に伝わってくる所が本当に素晴らしかったです。もちろんアコギ担当のジョージ・ハリスンとプロデューサーのフィル・スペクター(現在は殺人罪で刑務所に服役中)が参加しているシーンが見れるのもファンとしては嬉しい限りですね。あと改めてオノ・ヨーコがジョンに与えた影響力の凄さ、そして精神的な支えだったということが知れて良かった。【お薦め度】★★★ ビートルズファン,ジョン・レノンファンの方なら、きっと楽しめる内容だと思います。
7点(2004-01-07 22:01:29)
147.  サンダーバード6号
1967年製作の前作と同様にすごく面白かったです(面白すぎて90分という時間がすくに経っちゃった!)。改めて60年代のSF人形劇の素晴らしさを知りました。さて今回の見所の方ですが、やはり今回初めての登場のサンダーバード6号の大活躍するシーンですね。なかなか見応えがありました!それにしても・・・中田浩二さんや黒柳さんらの声が30年昔も今も変わらないなんて「スゴイ!」の一言です。
7点(2004-01-02 22:05:31)
148.  帰ってきたドラえもん
感動しましたが、流石に『泣くほど感動』ってまではいきませんでした。しかし、改めてドラえもん&のび太の2人の絆って強いんだなあということが分かって良かったです。 おそらくの天国の藤子・F・不二雄先生もやさしく微笑んでいるんじゃないかな?
7点(2003-12-31 21:14:09)
149.  ジミ・ヘンドリックス
内容は天才ブルース・ロックギタリスト,ジミ・ヘンドリックスの数々のDVDからすると正直、さほど良くない方です(でも7点の価値は十分にあると思いますね)。【理由①】ドキュメンタリー&ライヴだから、ライヴシーンが思ったよりは少ない。少し不満が残るかも?【理由②】顔のアップばかりでギターソロを弾いてる時の運指がほとんど映っていません。だからストラト片手に「よし!コピーしよう」と思う方は断念しましょう(そういや68年のクリームの解散コンサートでのクラプトン先生の指もほとんど映ってなかったよなあ・・・当時はテクを隠すのが主流だし仕方ないかな?)。【理由③】ジミの代表曲の『Voodoo Child』が収録されていない。これはスゴク痛いです!しかしまあ、「レッド・ツェッぺリン/狂熱のライヴ」同様に¥1500という安価でジミヘンのライヴでの〝凄まじさ"を体感するには絶好の映画だと思いますね。あとエリック・クラプトン、「ザ・フー」のピート・タウンゼット、「ローリング・ストーンズ」のミック・ジャガーらの大物ミュージシャンの貴重なインタビュー映像もまたROCKファンには嬉しい限りです。 【お薦め曲】白黒での♪Purple Haze(紫の煙)です。ラストのマイクスタンドにFenderの白のストラトをこすり付けて強引にスライドさせちゃう所なんて超絶です!いっそのこと『Wild Thing』の時のように燃やしてくれればなあ・・・(笑)。
7点(2003-12-29 17:56:44)
150.  プラクティカル・マジック
まあ多くの方が言うように確かにストーリーは面白くないし、映画としては厳しいものがありますが、サンドラ・ブロック&二コール・キッドマンの2大女優の夢の共演(俺は2人ともファンです)がとても良かった。2人とも本当に綺麗です!特に二コールに関しては『最高』の一言です。透き通る魅力的な青い目&長い金髪が素晴らしい!惚れました(笑)。もうこの際、本作は2人のPVだと思えば楽しめるんじゃないかな?違います?【お薦め度】★★(二コールファンの方は★★★)
7点(2003-12-28 19:12:44)
151.  ゲット・バック(1991)
まず最初に一言:コレは完全に映画じゃないな(笑)。さて早速,本編に触れましょう!中身はポールの90年代初頭のライヴとあってか若々しくてパワフルかつ、エキサイティングで素晴らしい!しかしDVDで見たのに映像があんまし綺麗じゃないし、音もイマイチ臨場感に欠ける気がしました。でも『レット・イット・ビー』や『イエスタデイ』といったビートルズ期の代表曲を今でも多くライヴで披露してくれた事に俺は泣きました。だから本作はいろんな意味で“泣ける1本”でした。
7点(2003-12-24 12:22:50)
152.  エリン・ブロコビッチ
実在した人物の”エリン・ブロコビッチの凄さ”が「これでもか!」というくらい力強く描かれていて力作ですね。特にジュリア・ロバーツの演技は説得力があるし、存在感があって素晴らしいと思いました。さすがアカデミー賞主演女優賞だなあと思いました。ただ・・・『胸』だけはやはり多くの方が言うように変ですね。イエローキャブにでも入りたいんでしょうか?
7点(2003-12-09 22:14:30)
153.  オーロラの彼方へ
邦題からして最初は「家族の愛がメインでサスペンスはオマケのような安っぽいものかな?」って思っていましたが、サスペンスもこの作品のなかで重要な位置にあるし、しっかりとしてて良かった。それにしても・・・デニス・クエイド&ジム・カビーゼルには本当にヤラレました。この2人の演技には拍手を送りたいくらいですね!あと関係ないけど空のオーロラも幻想的で綺麗でした。1回でもいいから生でオーロラ見てみたいなあと思いました。
7点(2003-12-06 12:35:08)
154.  女は女である
「女は女である」 そりゃそうだ、、、。
7点(2003-12-02 17:50:35)
155.  身代金
まあ全体的にまさに7点な感じの映画でした。前半のサスペンスの部分は正直長くてダルかったけど、後半のメル・ギブソンとゲイリー・シニーズの攻防するシーンがとても面白かった。たぶんココが一番の見所でしょうね。メルは流石『リーサル・ウエポン』シリーズ等でアクションの方は馴れてるだけあって、切れ味がよくカッコ良かったです(ただ顔から血出すぎ!)。もちろん息子の生存について悩む父親というシリアスな演技の面も良かった(でも泣く演技は・・・下手ですね)。それに、やることに計画性を持ちましょう(笑)。無鉄砲すぎます!ラストで息子が殺されてたら本当にヤバイよ、ヤバイよ!
7点(2003-11-30 16:14:42)
156.  チャップリンの寄席見物
これはチャップリンの初期の代表作と言ってもいいくらい完成度が高いですね。改めてチャップリンは≪天才的なエンターテイナー≫なんだなあと思いました。あと映画自体はかなり短いんですが、その短い中でチャップリンが凄く大暴れしててかなり面白いです。劇場にホースで水まいたりしちゃってるし・・・誰かチャップリンを止めてくれ!じゃないと、この男は暴走辞めないよ(笑)。
7点(2003-11-23 22:17:25)(良:1票)
157.  刑事コロンボ/魔術師の幻想<TVM>
ずっと前に見てストーリーを完璧には覚えていませんが、これは面白かった。犯人が魔術をしている最中に殺人を行う(娘も共犯?)という、なかなか珍しい手口なので飽きませんでした。もちろん最後のコロンボ(今回は怒りっぽい感じです)vs魔術師の犯人の推理対決が見ものになっており、ファンならずとも必見な内容です。
7点(2003-11-16 18:16:39)(良:1票)
158.  セルピコ
レンタル屋でふと、この作品を見つけました。ヒゲのアル・パチーノのジャケに惹かれて知らず知らずに借りてしまいました。正直、期待してなかったんだけどヤラれました。本当にいい映画でした。特にたくさんの敵を相手に孤独になりながらも戦うセルピコ(パチーノ)の姿に惚れました。僕も将来こういう偉い人間になりたいと思いました(←無理だろ!)。あと、こういう感じの社会的な映画はあんまし見ていなかったので、これからは見ておこうと思いました。 とにかくいろいろ面で考えさせられた「セル・ピコ」万歳!!
7点(2003-11-12 19:32:11)
159.  死の標的 《ネタバレ》 
最近のスティーヴン・セガール映画は駄作・凡作が多いけど、セガール初期の本作は『見応えのあるカーチェイス・シーンやジャマイカ・ギャングとの銃撃シーン』等があって素直に楽しめました。なかなかいいですね。【キャスト】ジョン・ハッチャー(セガール)&マックス、チャールズの3人のコンビワークがいい感じです。特にセガールは<これでもか!>ていうくらい強いです(ただ相手の骨を折り過ぎです!)。だから全然見せ場がないまま殺されたラストボスのスクリュー・フェイスがショボク感じました。【点数】やはりぜガールは初期に限る!と思いましたんで7点です。
7点(2003-11-07 15:10:20)
160.  花咲ける騎士道(1952) 《ネタバレ》 
『女だけの都』同様、映画好きの祖父からビデオを借りて見ました。これまた『女だけの都』と同じく、白黒で古い映画でしたがテンポ良いストーリー展開といい、なかなか面白かったですね。【ストーリー】ラストに死刑を免れたファンファン&アドリーアヌが無事に結婚するというハッピーエンドで良かった!こういう明るいラストの映画は好きです。【キャスト】ファンファン役のジェラール・フィリップがとてもカッコイイです。元祖・美形俳優な感じですね。あと本作は彼の代表作らしいですね。それも納得できます!【点数】平均点を尊重して7点にします。
7点(2003-10-26 22:52:31)
0171.77%
1434.48%
2505.21%
3879.06%
411712.19%
527929.06%
614214.79%
710611.04%
8889.17%
9171.77%
10141.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS