Menu
 > レビュワー
 > ぽろぽろ さんの口コミ一覧
ぽろぽろさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 75
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  羊たちの沈黙
最後がなぁ。。。最後が。。。ラスト15分が総体のクオリティを大きく下げている。
7点(2003-10-16 09:09:49)
2.  ライフ・イズ・ビューティフル
突っ込み所満載だし、実際にこんな奴が周りに居た日にゃぁ、僕はキレます。が、それよりも何よりも重く圧し掛かって来たのは、自分が極限下においてあの様に振る舞えるのか、と言う事。日常の範囲ですら難しいのに。非現実的と切って捨ててしまえば、途端に自分が軽薄になるように感じる。
9点(2003-10-03 09:39:39)
3.  地球交響曲 ガイアシンフォニー
《前投稿時の私の言が恣意的に転用されており、遺憾に思いますので刷新いたしました。》 極値(及び、そこへ至る過程)を経験した人々の洞察や人生観を淡々と綴ったドキュメンタリーである。観る者を魅きつける為の演出は皆無。故に、退屈に感じる人は多いだろう。しかし、演出皆無故の解釈の多義性こそが、このフィルムの最大の価値である。ときめいてしまう人はときめき、穿つ者は穿ち、観た者が抱く印象に、その人の価値観や事象の斬り方が如実に繁栄される点は、とても興味深く感じる。 知る人ぞ知る存在となった近年では、その解釈の多義性を逆手に取り、諸々の集団や個人(誤解を恐れずに言えば、一部の宗教団体とニューエイジ系)がツールとして"雰囲気"を利用し、自らの主張を封じ込めて伝えていることは苦々しく思う。このフィルムを貫く思想は、超自然・超能力・宗教と言ったキーワードとは無縁で、地球をシンプルに「系」と捉える、実は極めて科学的なものであるのだが…。 基本的には劇場公開を行わず、フィルムの貸し出しによる自主上映に委ねられている為、制作陣の本来の意図とはかけ離れた"使われ方"が為され始めているように思う。このフィルムに触れる機会を作る媒体が、良い意味での純粋性と多義性を残す伝え方を為して行く事を願わずには居られない。自分の頭で考える切欠を掴んでこそ、触れる価値のあるフィルムだ。
9点(2003-10-03 09:21:57)
4.  フォレスト・ガンプ/一期一会
さぁ、困った。知的障害の設定を、原作から引き継ぐ必要があったのだろうか?引き継がねば無垢を描けぬ現実は、かなり悲しい。点数は悪くないんだけど。ガンプと同様の症状を持った者が親族に居る。我々と彼等では「まず飛んでみること」の意味が全く異なるのは理解頂けるであろう。それ故に、この映画における「設定」は、観る者に与える心象をバラつかせる。当然だ。
7点(2003-08-30 04:28:58)
5.  マトリックス
立ち上がりは面白かった。が、次第に話が平べったくなり、キアヌがサングラス装着により力強く映り出した辺りで「またか。」と思った。"I love you."で完全に引いた。途中から、パロディを観ている感覚に捉われたのは気のせいか??
5点(2003-08-16 18:42:24)
6.  海がきこえる<TVM>
表層的なようで、そうで無いようで。「普通さ」がただひたすら魅力の核となっている作品。本気で好きになる人15%25、なんとなく好きになる人20%25、ジブリの空気で好きになる人25%25、すんげーツマラナイって思う人40%25、って感じ?
5点(2003-08-09 08:17:43)
7.  グリーンマイル
全く泣けなかった私は、ピュア度が低いんでしょう(笑)。部分部分に感情移入は可能であったけれども、「紡がれた(紡がれる筈だった?)何か」を感じ取る事が出来なかった。よって、「ラストだけ」で盛り上がる気にもなれなかった。原作を読んでみたい。
5点(2003-08-07 11:00:40)
8.  親指タイタニック
スター・ウォーズよりも大きく落ちる感がある。マジメに作ってはいるが。制作陣がオリジナルを愛していないのでは?ってな気がするなぁ。
4点(2003-08-07 10:33:56)
9.  親指スター・ウォーズ
なぞる所と端折る所の取捨選択が絶妙だと思う。相当マジメなプリプロダクションを経たのだろうな、と想像すると、感心しつつも笑えて来る。オリジナルを観ている事が前提でありながら、オリジナルを愛する人には叩かれるであろう、過酷な運命を(覚悟して)抱えた作品である。暇潰しには最高っ!
7点(2003-08-07 10:27:17)(良:2票)
10.  いとこのビニー
期待しないで観ましょう。すんごく面白いから。
8点(2003-08-01 13:46:30)
11.  アナコンダ
オープニングの音楽が美しい。内容は…、タイトルから想像する通りで何等裏切られることは無いと思う。そんな感じ。予算と技術の限界を堂々と曝け出している辺り、制作陣は確信犯だね。
4点(2003-08-01 13:41:59)
12.  四月物語
心の機微の最大公約数を抽出しました、系。打ち上げ花火、ほど万人には嵌まらないだろう。松、ってのも微妙だね。それだけで嫌がる人も居るだろう。まだ嫌な思いの介在しない彼氏/彼女とまったりお家で「眺める」のが良いのでは?
6点(2003-07-27 05:40:51)
13.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
オリジナルを後追いで観たが、印象は変わらない。良いんでない?ところで、ゾンビって身体を撃たれると痛いのかなぁ?だとしたら、逆さ吊りで撃たれてるの、かわいそうだなぁ。と言うわけで、ゾンビに襲われたら頭を撃ち抜いてあげましょう。お互いの為に。
8点(2003-07-24 20:38:45)
14.  スワロウテイル
設定が命です、の映画かな。一昔前の香港的怪しさ。九龍城にカメラが潜入する、そんなドキュメンタリーを見ているドキドキ感と一緒なんだろう。引き込まれる理由は。だから、2度は観ないと思う。それにしても、「何処に行っても桃井です。」は凄いね。
6点(2003-07-24 20:26:14)
15.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
これ程素直に心を鷲掴まれてしまう作品はそうそう無いでしょう。岩井俊二の真骨頂、切ない系。奥菜恵の存在感が、落とし所から誰をも逃れさせぬ魔力として効いている。恐るべし。これ、季節感が存在しない国に持って行くと、どんな評価になるんでしょうね?「夏の匂い」を共通体験として持っているからこそ、成立し得る感覚でしょ。個人的には、オリジナルのタモリのコメントが入っているヴァージョンが好み。熱を冷ましてくれるようで。
10点(2003-07-24 05:30:26)
16.  GODZILLA ゴジラ(1998)
自然支配の宗教下では、こう言う風になるんだろうね。全てにおいて彼等の「考え方」が分かり易く滲んでいる。無理も無いが、感心もしない。そもそも「形態上の違い」以外の部分なんて、彼等には伝わっていないんだろう。見終わった後、日本のミニラって傑作的なキャラだなぁ、と初めて認識した。
4点(2003-07-15 02:35:48)
17.  On Your Mark CHAGE & ASKA
何の為に創られたのか、予備知識を持ってません。画はキレイ。チャゲは似てない。外の世界はちょっとだけ生活感があったけど、住んでいる(住める)ヒトが居るの?何の効果を狙った反復だ??う~ん、損得言いたい程の時間を消費していないしなぁ。評価が難しいね。にしても、ジブリはskid row的世界観が好きだなぁ。
6点(2003-07-12 03:41:05)
18.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
当時、ピアース・ブロスナンが「やっと僕は成功することが出来た。」とコメントしたことの方が印象的だった。やっぱりTV界との格差は大きいのねん。
5点(2003-07-09 10:53:29)
19.  ダイ・ハード3
"2"でリアリティを踏み外してしまいました。増幅させて反応を見てみました。リアクションが薄いので、もうや~めた、って感じですか。
6点(2003-07-09 10:27:12)
20.  ダイ・ハード2
飛行機が大好きなので"2"も好きです。でもアクションは完全に常軌を逸しました。"1"でアレだけやられたら、こうするしか無かった、のかもしれません。真面目に語ると、設定が大きくなっても緊張感が失われなかった(むしろ、設定に比例していた)点は、素晴らしかったと思う。
8点(2003-07-09 10:22:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS